2008-11-20 は容赦ない金儲け「国家」としてのニッポン。評判の悪い特別会計、第二の予算ですが中には外国為替資金特別会計+4兆2千億円のように巨利をあげているものもとりあげてあげないとね。
「新たな封建制」と批判=外国人の土地買収で-カダフィ大佐
>「新たな封建制だ」-。リビアの最高指導者カダフィ大佐は16日に開幕した国連食糧農業機関(FAO)食料サミットでの演説で、外国人による途上国での土地買収の動きをこう批判した。ロイター通信などが伝えた。カダフィ大佐は「豊かな国がアフリカの土地を買い付け、アフリカの人々の権利を奪っている」と言明。南米地域にも、こうした動きが広がっていくことに懸念を示した上で、「この新たな封建主義と戦うべきだ」と語り、途上国側が対抗措置を講じるよう呼び掛けた。(時事通信 2009/11/17-00:38)
韓国がもくろんだマダガスカル島の大植民地は政権交代で白紙撤回。他国にいくら食の安全保障を求めても制限があるのは、それこそジンバブエで普通に白人が土地を奪われているのをみればわかります。あるいは「不毛地帯」に即していえばスエズ運河の接収とか財産権は普通に国家によって侵害されます。
全米15%世帯が食料不足=不況直撃、子供の飢えも急増
>米農務省が16日発表した2008年の食料安全保障報告によると、全米の14.6%に当たる1714万世帯が、同年中に収入不足などから家族全員に十分な食事を与えられない「食料不足」を経験したことが分かった。前年比で3割強の増加で、1995年の調査開始以来で最悪。未曾有の経済危機が国民生活に深刻な影響を与えている実態が浮き彫りとなった。報告は、子供の食事まで制限せざるを得ない世帯が50万6000世帯に達し、前年比56.7%も増加していると指摘。(時事通信 2009/11/17-10:21)
飢餓状態と肥満状態が両立して蔓延するというワケワカメな状態。肥満遺伝子がかつて氷河期の食が満足にとれないときの残滓とするならば、肥満遺伝子が活かされている状態とも言えるかも(皮肉)。
6 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 13:40:31 ID:v+ejScUs
アメリカではドミノピザが1人につき1日3枚は食べられないと食糧不足
13 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 13:47:32 ID:2t/L+RUk
一人当たりの摂取カロリーも書けよ。
2500-3000KCal/day ぐらいはあるんだろ、どうせ。
ああ、そういう感慨抱くのわかるわヽ(´ー`)人(´∇`)ノ
14 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/11/17(火) 13:47:45 ID:BNhw3ywO
パン食が米国で
米食の国がジャパンとはこれいかに
うまい、座布団3枚!
80 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/11/17(火) 16:01:16 ID:Ml0Rrpxp
アメリカ国内の食料補助受給者は、7年連続の減少の後に続く2000年からの4年間で、
約39%も増加していることが、連邦統計局の報告で判明している。
ハワイを除くほぼ全ての州で、その影響をみることができる。
州別の食糧補助受給の増加数は、アリゾナ州で104%、ネバダ州で97%、オレゴン州は 79%、
サウスカロライナ州は68%、ミズーリ州は65%と、いずれの州も急増している。
各州の月間平均食料補助受給者の実数(人)州名
2000年度 2004年度
アリゾナ 259,006 529,559
ネバダ 60,905 120,275
オレゴン 234,387 419,736
サウスカロライナ 295,335 497,218
ミズーリ 423,320 699,616
101 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/11/17(火) 19:50:46 ID:S8iplk4p
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091117/fnc0911170942008-n1.htm
職なく食なし 頼みは配給券(産経新聞 2009年11月17日)
>米国の失業率が約26年ぶりの高水準となるなか、米政府が低所得者を対象に発行する食料配給券(フードスタンプ)の受給者数が8月に過去最高の約3650万人に達した。米国民の8人に1人がフードスタンプを受け取った計算になる。
こういうことがあるのが日本とは違う。
「漁できぬ」浜悲鳴 エチゼンクラゲ 太平洋側に大量出現
>大量発生は、三陸海岸から宮城県金華山沖や福島県沖などの秋サケ漁の時期にぶつかった。クラゲは重みで漁網を破り、毒で魚の鮮度を落とす。一つの網に1万匹以上入ることもあるという。八戸港の10月~11月中旬の水揚げ量は前年同期比36%減の503トン、金額は60%減の約1億4000万円。大船渡市漁協では昨年11月、1日で約8000匹揚がったサケが、今年は約3000匹にとどまる。網にかかったクラゲを取り除く手間も漁業者泣かせだ。岩手県の田野畑村漁協は、2カ統の定置網にかかるクラゲを除くため1日3、4回、網を揚げる。担当者は「人力で取り除くしかなく、漁にならない」と嘆く。
ノトクラゲの商品化
が漁業を救う?冷やし中華に入っているクラゲさんというかクラゲサラダは好きなので、日本人の食い意地文化に期待します。
>日本海側でも被害の報告が相次ぐ。青森県深浦町の漁業西崎昭一さん(46)は例年、年明けの3月ごろまでサケ漁をするが、今季はクラゲが多く、10月末であきらめた。漁をやめると数千万円の売り上げが見込めなくなるが、「重みで網が壊れると修理代に1000万円以上かかる」。(河北新報 2009年11月18日)
ただ、クラゲは海の汚れを浄化しているので、クラゲが多い=海の環境汚染が何処か(白々しいコメントだけど)で起きているということの証左なんだろうな。
来年のクロマグロ漁獲枠4割減 大西洋まぐろ類保存国際委
>大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)年次総会は15日、東大西洋と地中海での2010年のクロマグロ漁獲枠を09年比で約4割減とすることを決めた。[中日新聞 09/11/16]
クジラはともかくマグロが本格的に規制されて食卓というか寿司屋に並ばなくなったときの日本人の反応を想像するだに怖すぎる(だからか、日本国政府としても漁業資源の保護という観点から、地中海などで規制に積極的に大消費国として賛同していることもかつてメモした通り)。さっさと養殖技術を量産化レベルまで引き上げないとね。
食糧調達、多様化進む マルハニチロ、クロマグロを卵から養殖
>大手食品メーカーが世界的な食糧資源の需給引き締まりをにらみ、調達先の多様化や代替原料の利用に乗り出す。マルハニチロホールディングスは漁獲規制されるクロマグロの「完全養殖」を事業化し、同社供給量の1割を賄う。日清オイリオグループは食用油原料の大豆代替となる油の利用を大幅に増やす。資源争奪に対応できる仕組みを構築、安定調達とコスト削減を加速する。マルハニチロは高級マグロであるクロマグロの供給大手。奄美大島の研究拠点で卵を人工ふ化して成魚まで育てる手法を確立した。(日経新聞 11.18)
農水省(山田農政はまだ期待レベルなので)に期待できない以上、日本水産や、マルハニチロ(+商社)との産学連携に期待せざるをえません。
25 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/11/19(木) 06:14:39 ID:5oFX/u4Z
近大の実験場が奄美にもあることを知らないと、このニュースは読み解けない
近大については何度もメモ しています。
30 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 07:50:32 ID:R5TTw4Qw
東京都立葛飾臨海水族園で飼ってるクロマグロは、卵産んで稚魚に育ってる。近畿大学もやってただろ。
これからの漁業について語る上で、もはや近大は避けて通ることができません!
地産地消のトラフグセット、近大と堀岡漁協が開発
>射水市の近畿大学水産研究所富山実験場と堀岡養殖漁業協同組合で養殖したトラフグを使った新商品「近大堀岡とらふぐ薄造り&鍋セット」が、20日から販売されることになりました。ブリやホタルイカに続く新たな富山ブランドを目指します。このトラフグのセットは、近大学富山実験場と堀岡漁協が共同で開発したもので、価格は5人~6人分のセットが1万9800円、3人~4人分のセットが1万4800円、2人分のセットが1万2800円となっており、市場価格に比べ3割くらい安いとされています。
近大ついにフグにも手を出しているのか、これまでの養殖と異なり3割安くなる秘密は一体何でしょうね?それはともかく、地産皆消 万歳。
>まずアイデアを生み出したのは近畿大学。堀岡漁協の隣にある富山実験場で、トラフグの研究を続けてきました。そして大学のサポートを受けてトラフグを養殖しているのは隣接する堀岡漁協。今回、この漁協が新たに加工場を立ち上げ、商品化することになりました。実は去年、フグ鍋セットを試験的に300セットを限定販売しましたが、すぐに完売し量産化が課題になりました。このため加工場を作って大量生産を可能にしました。 (チューリップテレビ 2009年11月19日 17時00分)
こうして新たな地場産業が生み出されるのは理想的な産学協同…近大はもっと注目浴びていいよ!
2 名前:sage[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 00:16:53 ID:8NPMvGUm
通販で外に運び出したら「地産地消」じゃないじゃんw
3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 14:13:39 ID:E5mSx9aM
>>2
正解
おっしゃるとおり、2にして的確なツッコミwww
「大きな励みになる」 皇太子さまご来県 若手農業者と交流
>皇太子さまは17日、全国農業担い手サミットの開会式に先立ち、さいたま市見沼区の花き農園「黒臼洋蘭園」を視察された。
次の陛下もまた農業の守り神であらせられるのでしょうと安心させられるニュースです。
>皇太子さまは午後1時から同サミットの開会式に出席された後、同3時20分すぎからパレスホテル大宮で20~30代の県内4戸の青年農業者との交流会に臨まれた。野菜や花き栽培に取り組む若者たちの熱心な説明を聞きながら、「消費者の声を聞く交流はとても大切ですね」「トマトを取るタイミングは?」などと声を掛けられていた。入間市で花き農家を営む篠孝幸さんは妻みゆきさんとともに出席。皇太子さまに「家族が一つになって仕事ができるところが農業の魅力です」と話した篠さんは、交流を終え「一生に一度のことでとても光栄。大きな励みになります」と笑顔で振り返った。(WEB埼玉 11.18)
総理や農水相レベルでこんな笑顔をもたらすことができるのか、大いに疑問ですというか、サミット参加してるんだろうなヽ(*`Д´)ノグォラァ
以下 アニメ感想
「真・恋姫†無双」第7話・「クイーンズブレイド」第7話
早送り視聴。
「ささめきこと」第7話
ゆびミルを礼賛しておいてなんですが、何の葛藤もなく女装して女性とデートしているキャラにはさすがにリアリティを感じることができないよ。
「グイン・サーガ」第8話
まだ戦争続いているんだ…前回の大混乱時に5,000の軍隊を突入させていれば決着ついていたような気がするのは私だけ?