2008-07-23 は自己責任原則と時価会計ルールについて、むか~しといっても前回日本の不況時にどんなこれらについてどんな言説が蔓延っていたかを思い起こすと色々と噛み締めたくなります。
米失業率、若年層がより深刻に 16~19歳は24%に
>米労働省が2日発表した6月の雇用統計で、若年層の失業が一段と深刻になっていることが明らかになった。年齢別で、16~19歳の失業率は前月比1.3ポイント増の24%、20~24歳は0.2ポイント増えて15.2%、25~34歳は0.4ポイント減ったものの10.1%といずれも二ケタ台。一ケタ台を維持している35歳以上の層と比べると、若年層がより失業に苦しんでいる現状が見える。雇用形態別ではフルタイムの失業率が前月から0.1ポイント増の10.3%だったのに対し、パートタイムでは0.1ポイント減って5.9%だった。上がり続けるフルタイムの失業率に対し、パートタイムの失業率は4月をピークに2カ月連続で下がっている。(日経新聞 7.3)
まあ、日本に限らずどこでも失業という痛みの皺寄せは若年層にくるというだけのことです。何はともあれ好景気を維持するということが大前提ですが、それだけでは決して労働問題は解決しなかったということは今回の戦後最長の好景気の教訓としてしかと覚えておいてほしいと切に願います…好景気の最中から同じこと書いてますがせめても、同じ過ちは繰り替えしませんと誓ってほしい。
289 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/07/03(金) 10:50:01 ID:ZCKVgfbZ0
オバマも「人生いろいろ、失業もいろいろ」って言えばいいんだよ
暗殺されるかもしれないけど
311 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/07/03(金) 11:49:00 ID:p6DSGRc6O
まぁ米国の強みは綺麗な人口ピラミッド
日欧ロ中が苦しむ少子高齢化とは無縁だし
国民皆保険じゃないから
高齢化に伴う医療費の増大とも無縁
永遠に若い国なのが最大の武器
あと異様な競争社会を脱落しても飢え死レベルにだけはしないし
州をまたぐだけで最底辺からでも返り咲き可能
治安は悪いしDQNとメンヘラのスクツだけど
アメリカはまだまだ強い
先進国で唯一と言っていい人口増加見通しをもっていますものね。
仏で「工場爆破」脅迫相次ぐ 労使交渉が紛糾
>仏では12日に経営破綻した自動車部品ニューファブリスの従業員が仏西部の同社工場にガスボンベを並べて占拠。顧客である仏ルノーとプジョーシトロエングループに対して3万ユーロ(約400万円)の退職金支払いを求め、応じなければ工場を爆破すると脅した。(日経新聞 7.20)
日本なら間違いなく逮捕、こんな労組はあっというまに国民から袋叩きのはず。
フランス、60歳定年の延長を検討 公的年金改革の柱に
>フランスが定年年齢の引き上げの検討に着手する。現在60歳の法定定年年齢を60歳代半ばまで引き上げて高齢者の就労を促し、公的年金の財政を改善させる狙い。
まずは年金支給開始年齢を引き上げるところから始めるのが厚労省クオリティ。
>仏の平均退職年齢は現在57歳前後。公的年金に加えて手厚い職域年金が支給されるため、定年に退職する人が多い。政府は定年年齢を引き上げ、高齢者の就労を増やす狙いだ。(日経新聞 7.13)
フランスこれは甘過ぎるんじゃないかと思ってしまうあたりがもう厚労省に洗脳されている証拠か。ただ、こうした手厚い助成が高失業率の一因とも言われるだけにどっちもどっちぐらいに受け流せばいいのかな。
来春卒の大学生、「内々定」率7割切る 04年以降で初
>就職情報会社のディスコ(東京・文京)は21日、2010年3月卒業予定の大学生の就職活動に関する調査結果を発表した。7月1日時点で企業から事実上の内定にあたる「内々定」を得た学生の割合は69.6%で、前年同期より13.0ポイント低下した。70%を下回るのは比較可能な04年以降で初めてという。1人当たりの内々定獲得数も前年より0.5社減って1.8社になった。同社は「不況で企業が採用数を絞っている」と分析。例年なら10月1日時点で80%台に乗せてきたが、「今回は割り込む可能性もある」とみている。
これでまた若者の「ココロ」の問題として労働問題を語る半径3m社会学者が湧かないように要監視ですね。
>内々定を得ていない学生のうち、得られる見通しのある学生は4.6%、ない学生が65.7%だった。進学や留年など就職活動の打ち切りを考えている学生も26.9%に上った。調査は大学4年生と理系の大学院修士課程2年生を対象に、1日から7日にかけてインターネットで実施。1067人から回答を得た。(日経新聞 7.21)
絶望的な見通しですね…ご本尊が大規模景気対策に乗り出しているんですから負けるなよ。こう云うときに使わずして何のための埋蔵金。
就労わずか13人、厳しさ変わらず 「派遣村」閉村
>年越し派遣村に登録した人は505人。年度末に失業した人らを対象にした春の派遣村に来場相談した人124人。アンケートは、このうち実行委員会が住所を把握している260人を対象に郵送で行った。6月23日までに回収できたのは、年越し派遣村の村民77人、春の派遣村の村民31人の計108人分だった。村に直接相談に来た人計629人に対する回答率は17%。実行委員会は「回答のない人たちの中には、再び貧困の生活をたどっている人もいるのではないかと懸念している」と話す。
派遣切りとは直接の関係のない浮浪者も加えての通称「派遣村」でしたから、アンケート回収出来た人間が実質の核だったんではないかと。
>就労について聞いたところ、今年になってからの就労が確認できたのは、わずか13人。収入では営業職の正社員についた50代の人が月収30万円で最高額。他は、警備の正社員やバイトなどが主で、月収10万円台の仕事が主だった。回答者のうち就業できた人を除く55人が、現在も就職活動中だった。面接を10件以上うけても就職できない人が9人いるという。有効求人倍率(0・46倍)をも下回る実績に、実行委では「学歴や過去の職歴などで不利な条件を抱えた人も多いことが理由にあるのでは」とみる。
職を選ばなければいくらでもブラックで求人しているではないかという意見もありそうだけれど、それは一時凌ぎ以上の何かにはならないし、下手をすると唯一の資本である身体を壊すことにもなるでしょと。
>また、回答のあった108人の約8割に当たる81人が生活保護によって生計を立てていた。失業手当や就労支援金など生活再建の手だてとなる支援の受給者は計12人にとどまっている。半数を超える人に、消費者金融などからの借金があった。さらに、半数近くの人が心や体に何らかの不調や不安を訴えた。(6月28日22時26分配信 産経新聞)
生活保護を「溜め」として使えるようになっただけでもましなのではないかと。私はある種国営派遣会社として一時産業や介護へのバイパス繋ぎまでやるのがハローワークに求められていることだと思うのですけれどね。
「労働法、守られないのは日本だけ」舛添厚労相が嘆き節
>舛添厚生労働相は2日、政策要望に訪れた連合の内藤純朗副会長らとの会談で、「日本では労働法が順守されていない」と嘆いた。労働法が守られているか監視するのは労働基準監督署を抱える厚労省の重要な仕事だが、「連合の大きな目標として、労働法を国民に意識させて」と逆注文する場面もあった。 舛添氏は労働法の現状について、「スピード違反は捕まるからみんな順守する。労働はもっと大事なのに、労働基準法も(労働者)派遣法も、みんな目をつぶっている部分が相当ある」と述べた。
法令遵守だけでも随分と変わるはずと再三再四書いている事を当の厚労相が認めましたと。心の問題とか登場させる前に、法律守れと主張するのはものすご~く当たり前に思うのですが、半径3m社会学者を批判したのもその手のゴミ言説が本質的議論から目を逸らすことに使われるだけだからです。そんなものは宗教や哲学、脳神経科学、薬理学(前半と後半で意味合いが違うけれどw)に押し付けておけよと。
>労働法軽視の背景には旧労働省の力不足があったとした上で、「最大官庁の厚労省になり、前みたいに弱くなくなった」と自賛。労働法の定着に向け、連合にも組織率の向上などの努力を呼びかけた。(朝日新聞 2009年7月2日16時23分)
厚労省に注目し続けているのはそういう部分もあるかな。「厚労省が日本です」@久坂部羊は蓋し名言なり。
217 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/03(金) 03:15:00 ID:HzP9Cfk8
・サビ残徹底取締り
労働基準監督署抜本的大幅強化
タレコミ法整備
企業側の罰則強化
・残業手当増額(1.5倍、深夜2倍)→企業の自主的な対策への圧力
このカキコは私じゃないアルヨ!
377 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/03(金) 09:47:51 ID:s6HuWfpj
労組が君が代とか靖国とか慰安婦とかにかまけて足元の労働問題をほっぽり出してきたから経営者のいいようにされている
このカキコも私じゃないアルヨ!
477 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/03(金) 12:12:12 ID:zdQZBHdw
労基署は事実上、労働者の不払い残業代請求のための機関になってる
労働法を守らない会社の存在を知っても、動く事はない
残業代を請求させて、それで終わり
それを批判的に取り上げている記事(経営者としてどうすればそのような「不当な」残業代請求を防げるか)を最近読みました_| ̄|○
515 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/03(金) 13:31:49 ID:VW5gkx3H
ホワエグを家族団らん法とか言ってたクズ大臣が今更何言ってるの
家族団らん法を擁護したその理屈を思い起こせば 、桝添なぞ微塵も信用できません。
以下 アニメ感想
「宙のまにまに」第3話
甘ったるいな…。
「亡念のザムド」第15話
先週がまさに息を呑むような展開だったので、今回も少年が爆発しないかとずっとヒヤヒヤしていたけれどちょっと爽やかな旅立ちで終われて心底ほっとした。
「狼と香辛料」第3話
Amazonレビューの通り、経済ラノベとして狼と香辛料はラノベの世界を広げたものとしてとても大好きなラノベでし「た」。
「青い花」第4話
関係性が大分混線してきました、矢印が主要なところで一方方向のため、せんぱいとふみちゃんがきちんと向き合えないと総てがドミノ崩しのように関係性に亀裂が入ると。逆に言えばこのまま二人がくっついてしまえば物語としてあっというまに解決になっちゃいますね。
668 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/07/23(木) 02:42:23 ID:ov3eTXrsO
あーちゃんもふみちゃんもいい子過ぎる上に可愛い
なにこの神アニメ
669 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/07/23(木) 02:42:27 ID:VWIuWXTZO
先輩がガチレズかと思ったらふみちゃんがガチレズだった罠
むしろ先輩はぬるぽ
700 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/07/23(木) 02:47:36 ID:nX+3PCZ40
今年の夏、聖地巡礼するおたくたちに鎌倉は蹂躙される。
756 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/07/23(木) 03:01:48 ID:jQOdyAKa0
この作品の製作チームは他にどんなの作ってきたの?
772 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/07/23(木) 03:09:55 ID:5mn/D8eD0
>>756
今回演出の桜美だったら「あさっての方向」
779 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/07/23(木) 03:14:08 ID:NghIT1nA0
>>772
いや、この監督でこの雰囲気ならハチミツとクローバーだろ
787 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/07/23(木) 03:20:05 ID:bppYXvrs0
ハチクロ
とらドラ
初恋限定
の班だろ
- ¥620
- Amazon.co.jp
- ▲こちらが大賞ではなかったことに憤慨して大賞作品とそれぞれレビューを書いたのは良い思い出(青いなー自分w)