さあ乱麻を、この世は総て胡蝶が夢だ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地




2008-03-06 はかくも難しい無罪放免という事象と、〆(゚▽゚*) メモメモしている難民申請・認定数の推移は何度見てもドン引き。特に平成一桁の頃の認定数も片手で数えられる程度の推移は一体どこぞの先進国ですか!?


米大統領、富裕層増税へ=国民皆保険に向け資金捻出
>オバマ米大統領は、大統領選の公約である富裕層減税の打ち切りに加え、同層を対象とした増税に踏み切る方針を固めた。医療制度改革などによるコスト削減分と合わせ10年間で6340億ドル(約61兆円)を捻出、事実上の国民皆保険制度の財源とする。米メディアが25日、一斉に報じた。大統領は、ブッシュ前政権が時限措置として実施した富裕層減税を打ち切るとしていたが、新規増税には言及していなかった。大統領が26日に発表する2010財政年度(09年10月~10年9月)予算教書の概要で表明する見通し。(時事通信 2009/02/26-11:39)


さあ、これで愛国心の欠片もない富裕層、あるいは才能恵まれた人間は海外に逃避するんでしょうか?超見ものですな。


128 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/02/27(金) 02:36:15 ID:YmKvw6a4
『EITC』(1975年~) により、アメリカの家計の
下位40%が   所得(租税・社会保険料の納付前) < 可処分所得
中間20%が   所得(租税・社会保険料の納付前) ≒ 可処分所得
http://waveofsound.air-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/30/d_income.png
http://waveofsound.air-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/30/tax_ratio.png
となっていて実効税率では㌧デモない超過累進税率になってる。
足りないお金は米国外からの対米投資で補填してきた。


参考: アメリカの経常収支   《注: 経常収支赤字(±外貨準備増減) = 資本収支黒字》
http://e-lib.lib.musashi.ac.jp/2006/Elib/E47-3/007/002-02.gif

http://www.president.co.jp/fileadmin/pre/20060417/img/002_0002.jpg
http://hidetoshi-iwasaki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/30/photo_2.gif


133 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/02/27(金) 02:41:55 ID:YmKvw6a4
フラット課税を勘違いしてはいないか。

フリードマンの一律課税+負の所得税というのは、最高税率が66.66....%になる。
ロシア・東欧諸国も貧困層への無償配給や炊き出しとセットの制度だ。

以下が詳しい。
──────────────────────────────
http://reviva.blog1.fc2.com/blog-entry-769.html
負の所得税は、納税額 = ( 所得額 ? 平均所得額 ) × kとする制度で、ここではとりあえずkをこの種の議論で一般的な0.5としよう。納税額が負の値になったら、それはもちろん、その絶対値の額を受け取るということを意味する。フリードマンの考えである。 フラット17は所得の額にかかわらず、17%を納税するということで、もともとはアメリカ共和党に古くからある考えだが、フリードマンにも支持されている。フリードマン的な税制は、負の所得税+フラット17ということになる。最高税率は限りなく67%に近づく。


GDPが500兆円、成人人口が1億の社会で、負の所得税+フラット17による再分配の効果を考えてみる。
「再分配前所得 → 再分配後所得」で表すと

100万円 → 283万円     1000万円 → 580万円     1億円 → 3550万円 となる。
──────────────────────────────


ゲゼルの減価する貨幣を実現したいならインタゲやればいい。
割引(貨幣の絶対額の減価)か利付(物資の増価)かの違いで本質は同じ。


153 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/02/27(金) 03:25:21 ID:6yGpBRxX
>>133 横レスだけど
>ゲゼルの減価する貨幣を実現したいならインタゲやればいい。
>割引(貨幣の絶対額の減価)か利付(物資の増価)かの違いで本質は同じ。


ゲゼルの減価貨幣とインタゲは似てるけど、かなり違う。インタゲは金持ちだろうが貧乏人だろうだろうが関係なく、(いや実際には貧乏人ほどそのインフレ圧力は大きくなる)、全面的にインフレ圧力(=貨幣の減価)を受けるけど、減価貨幣は、金持ちほど金をすぐに手放さず退蔵つづけるヤシほど、インフレ圧力を受ける。



157 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/02/27(金) 03:33:58 ID:YmKvw6a4
>>153
それはミヒャエル・エンデマンセーな極左主義者のプロパガンダ。

ゲゼルの減価する貨幣は月末に額面の1/100の料金を払い年末に新紙幣と交換する制度だけど年間インフレ率に換算すると12~13%になる。当時は金(or銀)本位制だから不換紙幣のインフレ率を安定させることはほぼ不可能だった。インタゲ派の想定する年間インフレ率は2~3%、かなり強気な連中でも6~7%を上限としてる。 想定年間インフレ率を上回れば金融引き締めで年間インフレ率を下げることを訴えてる。

188 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/02/27(金) 04:40:49 ID:6yGpBRxX
>>157
エンデの遺言だっけかwってなんでエンデマンセーだと極左主義者なんだよw
ゲゼルはマルクス主義に対しても批判的なスタンスなんだけどなw

>ゲゼルの減価する貨幣は月末に額面の1/100の料金を払い年末に新紙幣と交換する制度だけど
>年間インフレ率に換算すると12~13%になる。

なにも、なにからなにまでゲゼルの言う通りにする必要はないだろw具体的にどのぐらいの減価率=インフレ率にするかはその時々の経済情勢に基づいて臨機応変に決めればいい。もっとも仮に年率12~13%のインフレ率にするとしてもそれはあくまで貨幣退蔵者に対して課せられるものであって、金をすぐさま消費して手放すならなんの問題もない罠


181 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/02/27(金) 04:10:58 ID:YmKvw6a4
>>170
所得税1割フラット・相続税撤廃というところに無理があるな。フリードマンは1960-70-80年代と90-00年代では言ってることが少し違うしリバタリアン系の共和党支持者はいざ知らずシカゴ学派の新世代は遠慮がちではあるけど、そこまで過激なことはも言わない。


偉大な貢献をする発明家や企業家にはそれ相応の富を手に入れる事が出来るようにするべきだ・・・という理屈はわかるが所得は困ったことに、努力や才能に「比例」せず「累乗」しやすい、すなわち正規分布ではなく対数正規分布になるってことだ。「累乗」(対数正規分布)では何らかの再分配をしないと貧富が固定化する。



俺がフリードマンらシカゴ学派、新古典派の主張で重視しているところは
「政府そのものの経費、特に人件費はできるだけ少なくせよ」
「政府の裁量による恣意的な介入を排し、ルールに基づく客観的な介入をせよ」
というところだな。この2点を重んずるという意味では俺は新自由主義者だ。だから超過累進課税派ではあるけれどもアカ連中みたいに富裕層を憎悪して、富を取れるだけ取れというネズミ小僧、ジャコバン党的な考えでは決してない。厳密なルールに基づいた、少なくもなく多すぎもしない累進課税という立場だ。おわかりいただけただろうか。


勉強になるやりとりだったので高速メモ!((φ(。_。;)φ))。_。;)φ))。_。;)いずれ時間がある時に読み返します。


米上院議員、タックスヘイブンの閉鎖求める法案提出=上院関係者
>レビン米上院議員(民主党)は、米国の富裕層により利用されるスイスやケイマン諸島などオフショアのタックスヘイブン(租税回避地)の閉鎖を狙う法案を2日に提出する。上院関係者が明らかにした。
2008年にオバマ議員(当時)と共同提出した法案を拡大したもので、米国で年間1000億ドルを超えると推定される租税回避のスキームの幅広い取り締まりをレビン議員は提案する。上院は2日後にスイスの銀行大手UBSの幹部を召喚し、同行への調査に関する公聴会を開く予定。


先日メモ したスイスUBSの秘密口座閉鎖に続く第二弾。というか、上記の富裕層に対する増税とあわせて読むと趣深い。


>上院関係者によると、同様の法案が下院にも提案される見通し。(朝日新聞 2009年3月3日)


大不況の元凶たる富裕層に対するアメリカ国民の憎悪の念は頂点に高まっているでしょうからね。


メリル幹部7人に召喚状 高額報酬でNY州司法長官
>米メディアによると、ニューヨーク州のクオモ司法長官は4日、昨年1000万ドル(約10億円)以上の報酬を受け取った証券大手メリルリンチの当時の幹部7人に召喚状を送付した。
既に経営が悪化していたにもかかわらず、メリルが破格の報酬を支払ったことに批判が高まっていた。クオモ長官は、幹部報酬の開示などを定めた証券関連法に違反していないか調べる方針。メリルは昨年276億ドルの赤字を計上。今年1月に銀行大手バンク・オブ・アメリカに救済合併された。合併に伴うバンカメの財務悪化を防ぐため、政府は計450億ドルの公的資金を資本注入した。(日経新聞 3.5)


何度も言いますが、成果報酬というなら負の成果もきちんと責任取って支払えよと。しかし、プライベートジェットやらリゾートでの豪遊といい、恐るべき鈍感さを次々に示しています。こんなに世情に疎い人たちが世界の経済をあれこれ語っては弄っていたかと思うとちゃんちゃらおかしい。


米AIG、10-12月最終赤字6兆円 米政府など追加支援2.9兆円
>AIGが同日発表した昨年10―12月期決算は、最終損益が616億6000万ドル(約6兆円)の赤字だった。同7―9月期の244億ドルの赤字から大きく膨らんだ。同社の赤字は5四半期連続。商業用不動産ローン担保証券(CMBS)やクレジット・デリバティブ・スワップ(CDS)などデリバティブ(金融派生商品)関連の評価損が響いた。税効果会計の見直しでも210億ドルの損失を計上した。
米政府のAIG支援は4回目。追加増資はAIGが財務省に優先株を段階的に発行し、最大300億ドルを注入する。(日経新聞 3.2)


アメリカ政府の支援は4回目って日本はせいぜい銀行への資本注入も2回で済んだように記憶していますがw 比較対象は民間銀行による支援となるでしょうが、繰り返し実施されたダイエーへの債務棒引きでしょうか。


6 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/03(火) 02:21:07 ID:kA8dnxjz
「アメリカ政府の対応は早い!日本とは違う!」って言ってるやつがいるがアメリカのほうがヤバくねーか?
政府の対応が早くても、損失額がデカすぎて景気回復する気配がないんだが


62 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/03(火) 14:52:04 ID:g0BGIWDV
>>6
俺は去年10月から、アメリカは早く対処したんじゃなくて早く対処せざるを得なかったと思うようになった。
日本はまだモタモタできただけ深刻さがマシだったんじゃないかと。


なるほど、そういう見方もあるかもね。


9 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/03(火) 02:34:37 ID:pURKcq9q
死に体に金を入れ続けた日本を非難したアメリカが日本と同じ道を辿る事になるとはな
当事者になってみて本当に潰せない状況があることに気付いたか


10 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/03(火) 02:35:10 ID:woddgr8f
CDS「ジワジワと嬲り殺してくれるわ蟲ケラどもがぁ!」


CDSさん、いきなり世界経済の主役に躍り出たくせにはんぱないっす!もうダメリカの公的資金のHPはゼロよ!


33 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/03(火) 04:34:00 ID:tdpFAZJV
アメリカ政府もこんだけ突っ込んでしまうと今さら足を抜けられない
そしてさらに泥沼化
経済のベトナム戦争状態


45 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/03(火) 07:05:40 ID:y/Sc8kBx
一方、ロシアはどんどん国家資本主義を加速するのであった、、、w
え、国家資本主義?国営株式会社と言うことで、つまり社会主義ですw
うーん、いよいよソ連復活かw
>>33
そして兵の逐次的投入であった、、、、


49 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/03(火) 07:35:58 ID:eJpolQex
>>45
NHKのあれはどう見てもアメリカの事を言ってるようにしか見えない
つまり世界共通で社会主義に邁進とw


ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ私もその特集見てます。第1回がロシア資本主義の終焉で、第2回がロシア正教の復興と非常に面白い。


38 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/03(火) 05:45:48 ID:E17OxaHW
ÀIGwwwシティwwwGMwww

米シティ、救済4回目も必要 果てしなく続く銀行支援
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903020030a.nwc
GM切り札 実力不足 「プリウス」に劣る「ボルト」再建黄信号
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903020040a.nwc


74 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/03(火) 20:33:31 ID:4vMWkGZV
3ヶ月で6兆円損失出すってすげぇな


75 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/03(火) 20:44:03 ID:wF3GPGk9
>>74
たかが2兆円の給付金で揉めてる日本がアホらしくなりますね(´・ω・`)


40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/03(火) 06:01:28 ID:h0e7Jbhh

おや、こんなところにAAA(笑)が


115 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/04(水) 11:48:29 ID:/kEl/ypD
で、現状の格付けってどんくらい?w


116 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/06(金) 23:13:15 ID:tHU8jILb
>>115
A-

格付けには、金融システムにとって極めて重要な金融機関としてのAIGの地位に鑑み、米国政府からの外部サポートを反映している。AIGがストレス下にある間は政府が支援を続けるものとスタンダード&プアーズはみている。また、格付けには、同社の保険事業子会社の単体ベースの信用力が「シングルAプラス」であることも反映している。持ち株会社AIGの長期カウンターパーティ格付けは、同社単体ベースの信用力から6ノッチ(段階)引き上げられている。


格付の価値は暴落しましたし、現在進行形で価値を失い続けていますな。


米大手銀に「ゾンビ銀行」なし バーナンキFRB議長
>ゾンビ銀行の定義を問われた議長は「(かつての)日本の状況に関連して度々使われた言葉だ」と指摘。「倒産した顧客を長期間抱え、新規融資をせず、資本調達など経営健全化に向けた努力を何もしない銀行が(日本には)あった」と説明した。
その上で「米大手銀はすべて融資をしているし活動的で、存続可能だ」と強調。1990年代の不良債権問題の処理に関連し「日本の失敗は迅速かつ積極的に行動しなかったことだ」と述べ、「われわれはそうではない」と力説した。(日経新聞 3.4)


         /  ̄ヾ)    /  ̄ヾ)
         □c□6   □c□6
フフ━━━ヽヽ┴`ノノ━ヽヽ┴`ノノ━━━ン!!!
        へ  )     (  へ
           >     <

まあ、せいぜい言ってろよとしか言えませんな。身の程を弁えないこういう発言は醜悪なだけだとは思わないのかなぁ?


3 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/04(水) 10:46:57 ID:4XRWE4uL
確かにゾンビではないな。完全に死んでる。


16 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/04(水) 11:13:08 ID:cbYsY4Ro
日本みたいにはならないったって、信用できないね。
日本みたいにバブル破裂という事態には陥らないと今までさんざん言ってきたくせに。


(・∀・)人(・∀・)ナカーマ


17 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/04(水) 11:15:24 ID:+fg2D3W6
「アメリカの失敗は拙速かつ過激に行動したことだ」
10年後、こう言われる気がする。案外、日本のやり方は正しかったのではないか。
まあ、10年かけたのは長すぎたけど、アメリカは少し急ぎすぎ。


24 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/04(水) 11:42:40 ID:M+uBgUpE
バーナンキもそこまで日本を引き合いに出すんなら自国の銀行の負債総額を言ってみるんだな。たぶん、言えないけどな。結局、バブル崩壊の本質は負債額を言った瞬間に総額確定だし、言えない以上信用不安が広がって結局不良債権を含んだ証券価値がほとんどゼロとして時間を掛けて損金処理するしか方法がないってこと。


日本じゃ100兆円処理するのにほとんど10年掛かったけど、1000兆円だったらどんだけ掛かるんだ。1-2年で処理できたらバーナンキを見直してやるよ。2010年まで世界不況が長引くって。2020年の間違いだろw


時間が経過すぎるごとにどんどん負担や不良債権が増えていく辺り普通にそっくりさんですな。


26 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/04(水) 11:50:03 ID:XORyx8Bj
ゾンビ銀行の定義が、債務超過でないところが味噌だね
債務超過でも、駄目な融資先は切り捨てるし、優良企業には融資しているよってことだな(笑


30 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/04(水) 11:55:20 ID:kDT4LfhH
ぷよぷよで例えると上に星とか王冠とかのおじゃまぷよがでてるけどぷよを回転させたり左右に動かしてるから大丈夫だよ!って感じか


これほどしっくりくる喩えなかったので動画探して貼っておきましたwww次々と巨大なおじゃまぷよが落ちてくる辺りもそっくりです。というか、ぷよぷよの2画面って実はバランスシートみたいじゃないとか考え出すと非常に笑えるんですが!!!


56 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/04(水) 14:00:03 ID:QFkMlt+R
倒産直前の住宅メーカーの社長みたいな事言うなよ
あーヘリでお金を蒔く話、どうなりました?


さっさとケチャップ撒けば(←微妙に違うw)いいのにね。


120 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/04(水) 20:38:12 ID:yHDgfJ5C
大本営発表乙。



以下 アニメ感想

「黒執事」第21話

天使さまにいたぶられたい(←病気)


「鉄のラインバレル」第21話

ヒーローはヒーローのままで行ってしまうの?ひっくり返さずだったの?なんかちょっと全体構成として裏切られた感が否めない。なんか、主人公いいとこどりじゃん、みたいな。

ぷよぷよ! スペシャルプライス
¥2,630
Amazon.co.jp
▲私はせいぜい3~4連鎖で最高でも7連鎖位しか組めないへたれです。