37. 2009年02月06日 03:09
さてもうじきバレンタインデーなのですが、バレンタインと言えばバンアレン帯を思い浮かべる
人も少なくないのではないでしょうか?バン・アレン帯(-たい)とは地球磁場にとらえられた
陽子、電子からなる放射線帯の事で1958年にアメリカが人工衛星エクスプローラー1号を
打ち上げ、衛星に搭載されたガイガーカウンターの観測結果よりジェームズ・ヴァン・アレン博士が
発見しました。地球を360°ドーナツ状にとりまいており、内帯と外帯との二層構造になっていて
赤道付近が最も層が厚く、極軸付近は層が極めて薄くなっております。内帯は赤道上高度2000
~5000kmに位置する比較的小さな帯で陽子が多く、外帯は10000~20000kmに位置する大きな
帯で電子が多く太陽風などからの粒子が地球の磁場に捕らわれて形成されると考えられています。
また、地球以外にも磁場を持つ惑星である木星、土星においても存在が確認されています。過去には
宇宙船でヴァン・アレン帯を通過すると人体に悪影響があり危険とされていましたが、今では
通過時間がわずかである事、宇/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\宙船、宇宙服による遮蔽が可能な事から
\ほとんど問題はないと言わ | うるさい黙れ |れています。なお昨今になってこの/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∨ (゚д゚ )
<⌒/ヽ-、__ノヽノ |
/<_/____/
2008-02-14
は既に変調をきたし始めた東京不動産事情(昨日まだ100円台の時に弄った事もあるニチモも逝きました(ー人ー)なむなむ)。
nasakenai @ ウィキ「amazonベストレビュアー寸評」
・遊鬱さん ⇒
社会学・政治・思想・教育・犯罪・環境問題など。貧困・ワープア問題や後藤和智氏らの主導する「俗流若者論批判」に強くコミット。オタク擁護のスタンスも仄見える。リフレ派にも割と好意的か。他にラノベ・漫画など。
偶然アクセス解析から見つけたんですが、非常に面白い。これまで読んでざらっとしたものの残った書籍については、Amazonレビュー閲覧していました(その上でレビューを書くかどうか決めています。基本的に手垢がついているというか、既に書くことない状態のものについては書かないので)が、レビュアー単位で著書ではなくレビューを読むという楽しみを再発見(レビュー内容だけでなく、レビューしている著書、その評価含めて)♪
しかし、これまで今北産業やる側の人間がメタ今北産業されると面映いものですねー。そして普通に過不足なく説明されている(と私自身は思うw)のをみて困惑するしかない。
・kogonil_35さん ⇒
社会学・環境・思想など。大澤真幸・内田樹・赤木智弘らへの逡巡しながらの批判は印象的。森達也への一刀両断はワロタ。個人的に非常に共感するところの多いレビュアーです。
そして、その中でも特に興味深かったレビュアーがこの方。とりわけ内田樹氏に対する決別宣言とでも言うべきレビューは('A`)人('A`) ブログつけ始めた当初位の時分は、ブログ自体をお気に入りにも入れていて普通にトラバ送らせていただいたりと知的刺激を受けたものです(遠い目)
ダーウィンから「社会ダーウィン主義」へ、進化論わい曲の歴史
>英国の自然科学者チャールズ・ダーウィンの生誕から12日で200年を迎えるが、彼の唱えた進化論は、それまで考えられていた自然界における人間の位置付けを大きく覆すと同時に、社会的・人種的不平等の非合理的な正当化を勢いづける結果にもなった。そうした正当化の最たるものが、心身が弱いとみなされた人びとに避妊処置を施したり、集団的な殺害さえも含めた「間引き」を行い、「人類という種のクオリティを強化」すべきだとした「優生学」という思想を擁護する際、「社会ダーウィン主義」と呼ばれる理論が引き合いに出された例だ。
優生学はダーウィン関係ないのにね…。なんで生誕200年を記念する記事で延々と負の側面のようなものを書き連ねるかな、厭らしい(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
>皮肉にも、最初に優生学の理論を形成したのは、ダーウィンのまたいとこに当たるフランシス・ゴルトンだった。彼や当時の科学者たちは、遺伝子の影響についてまったく知らないまま、生存中に獲得された特性は、子どもに受け継がれると信じた。またゴルトンは人種間に優劣があると唱え、欧州系の白人を進化の最頂点とする人種差別思想に安住の地を与えた。19世紀末には、顔のつくりと頭蓋骨の容積が知性に比例するとした「人体計測学」という疑似科学が、ゴルトンの主張の支持にまわった。
ダーウィン自身は獲得形質のようなラマルク説はむしろ退けているのに(まだメンデルの知識もない状態下で)。
>さらに過激な理論に至ったのが「犯罪者は生まれながらにして犯罪者(生来性犯罪者)だ」と主張したイタリアの犯罪人類学者チェザーレ・ロンブローゾだ。ロンブローゾは、俗語を使用するといった精神活動や、頭蓋骨が狭い、足指が大きいといった類人猿により近い身体的特徴などは、そうした特徴を持つ人物が人類の亜種である証拠だとし「彼らが未開人のように話すのは、輝けるヨーロッパ文明のただ中にあって、彼らが真の野蛮人だからだ」と書き残した。
まあ、犯罪学に興味があれば普通に知っている人間です。ただ、そのものかはともかくとして思想はいずれ蘇るような気もします。
>社会ダーウィン主義という概念を創造したのは、英国の社会学者ハーバート・スペンサーだ。スペンサーは、ダーウィンが示した進化における自然淘汰と同じ力が人間社会にも当てはまる、あるいは人間社会にも「当てはめるべきだ」と主張した。スペンサーは、後にダーウィン自身も使ったある言葉に彼の思想を一言でまとめた。その後数十年を経て、リバタリアン(自由至上主義者)から自由競争主義者までの一斉の合言葉となった言葉、「適者生存」だ。
ダーウィンの進化理論において進化が起こるのにどれだけの時間が必要かという部分を捨象してね。他学問からの専門用語や概念の流用は難しい。
>ダーウィン理論の歴史的な曲解に対する警戒によって、理にかなった科学的研究にさえ敵対的な反応が生じる悪影響も出ている。「人間の行為はおおかた遺伝的資質で決定されている」と考えた米国の生物学者エドワード・O・ウィルソンが、1970年代半ばに社会生物学という分野を創始した時、「文化は遺伝子の首ひもだ」と述べ、論争に巻き込まれることになった。【2月9日 AFP】
まあ、理にかなった科学的研究というか普通にダーウィンの指し示した示唆、原典回帰したと言っても過言ではないでしょう。
ダーウィン生誕200年、米国では「進化論」浸透せず
>米国では宗教上の理由などから進化論を否定する人が多く、授業で扱うかどうかについて訴訟に発展する場合もある。米ギャラップが実施し、近ごろ発表された世論調査結果によると、米国で「進化論」を信じる人は39%にとどまり、全く信じない人が25%だった。36%は進化論に対して意見を持っていなかった。また、昨年5月に実施した調査では、人間が何万年もかけて進化してきたと考える人はわずは14%に過ぎず、過半数に近い44%の人は、「過去1万年の間に、神が一晩で人間を創り出した」と考えていた。(2009.02.13 Web posted at: 15:06 JST Updated - CNN)
日本の「小学生」の1割位が死後蘇ることを信じている程度で学力低下だとかゲームの悪影響だとかほざく人が、どうコメントするのかは興味あります。
ダーウィン生誕200年 今なお進化論批判 「宗教」対「科学」
>米科学普及団体ナショナル・ジオグラフィック協会のニュースによると、欧米、日本、トルコなど32カ国を対象にした2005年の調査で、デンマークやスウェーデン、フランスでは8割以上が進化論を受け入れていた。一方、米国では進化論を明白に正しいと考える大人は14%にとどまり、3分の1が明確に拒絶するなど、進化論を信じる人は最下位のトルコに次いで少なかった。
さすがは宗教国家ダメリカw
>米国のハリス世論調査では、「人間は前段階の種から進化した」と考える人は米国で1994年から2005年にかけ44%から38%に減少し、そう考えない人は逆に46%から54%に増えていた。別の調査では、米国の8割近い人が「学校では、進化論の根拠とともにその反証も教えるべきだ」と考えていた。
ゆとり教育の看板はダメリカにこそ相応しいでしょう。
>進化論は、人がどのように進化したかを説明できたとしても、なぜ生きるのかについて答えてくれるわけではない。英紙ガーディアンは社説で「科学は進歩したが、私たちの多くが取り残され、いまなお、誤った考えから離れられない」と警鐘を鳴らしている。(MSN産経 2009.2.12 21:40)
なぜ生きるのかについて答える、説明できるものなんて学問じゃないでしょとしか思わない。そんなもの勝手に個人個人で決めろよ。
日本の「血液型性格診断」ブーム、米国でも強い関心を集める
>米大手通信社のAP通信が今月に報じた日本の「血液型性格診断」ブームに関する記事が多くの米国人に読まれ、反響を呼んでいる。その記事は「日本では、人は血液型によって決まる」と題したもので、2008年の年間ベストセラー10冊に文芸社の「血液型自分の説明書」シリーズ4冊がランクインしたことや、日本では雑談などで「あなたは何型?」などと血液型の話がよく話題になる事実を伝えている。
まあ、こうして進化理論に代表される宗教国家ダメリカの現状を知っていると、笑い話にしかなりません( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
>血液型の話題になじみのない米国では、「血液型性格診断」や「血液型占い」が日本で浸透している事実が、興味深く受け止められたようで、AP通信の記事に対し、掲示板などでユーザーから多くのコメントが寄せられている。寄せられたコメントには「たった4種類に人間の性格が分けられるはずがない」や「日本人はなぜ血液型に固執するの?」などと、血液型による性格診断や占いに対しその信憑性を疑問視する内容が目立った。また「3ヵ月ほど日本にいた時に少なくとも5回以上、血液型をたずねられて驚いた」という意見もあった。
何処の宗教を信仰しているか質問するのと大差ないでしょ。というかまだ雑談レベルな血液型のほうが害がない。
>血液型と気質の関連を科学的な研究対象にしようとする試みは国内で1900年代前半に当時の医師らによって行われていたが、結果的に科学的に差異が認められなかった経緯がある。(MONEYzine編集部 2009年02月09日 15:40)
これも普通に百も承知でしょ。逆に神の不在証明についての議論をふっかけたときの反応が想像するだに怖いよ。
12 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 16:58:46 ID:JRZdNE5t0
じゃあ飴人は白人黒人黄色人種で語るなよw
白人とそれ以外の2種類じゃないの?
18 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 16:59:30 ID:0I1S4mt20
種類が少ないほうがマーケティング上有利なんだよ
星座でやったら12冊もいるだろ
21 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:00:08 ID:wEi1rixd0
俺はクールな理論派のAB型だから血液型診断なんて信じないぜ。
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
33 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:01:47 ID:n8yWTzK30
動物占いはやったな、今もやってる奴いるのかな
38 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:03:03 ID:wEi1rixd0
>>33
俺はクールで理論派の狼だから、そんなものは信じないぜ。
私は黒ヒョウだったような記憶が…。
43 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:03:31 ID:tvDz21HD0
「○型の説明書(笑)」がたぶん、AとO間違えて出版されてても、みんな納得しただろうw
64 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:05:54 ID:PuOtlI7w0
くだらない話題といえばそれまでだけど
相手がこの話題を振ってきたら乗ってあげるくらいの余裕はほしい
430 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:33:21 ID:A+SXYZpy0
おれも相手の性格で血液型を判断するのは得意だな
4人に1人はだいたい当たる
438 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:34:10 ID:orKQS8270
>>430
全部Aと判断するほうが打率良くなるぞ
487 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:37:42 ID:dgVcuXzUO
「年齢25才くらいまで」
「未経験者歓迎」
「月15万~」
「血液型A型の人」
って内容の求人が一昔前はマジでザラにあった。
異常といえば異常。
488 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:37:45 ID:3DQXddXz0
だがその血液型信仰のおかげで、日本人は自分の血液型の認識率が高く、自分の血液型を認識していない人が多い諸外国に比べて輸血事故が極少ない、という。何事にもメリットはある。
確かにそうかもね。
504 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:39:01 ID:Vx8BqIIs0
おまえが言うな
神も悪魔もUFO(たぶんこれは、異性人がある乗り物で地球に飛来しているという意味) も信じます? 「米国人は信心深い」との調査結果
>オンライン調査会社Harris Poll Onlineは11月7-13日、米国の成人2455人を対象に意識調査を行った。それによると、82%が神を信じると回答し、それにほぼ近い79%が奇跡を信じると回答した。また、70%以上が天国や天使を、60%以上が地獄や悪魔を信じると回答した。生物は時とともに自然淘汰(とうた)され進化したとするダーウィンの進化論(42%)と神が人類を創造したとする創造論(39%)を信じる人の割合はほぼ同じだった。回答者の約3分の1が、UFOや魔女、星占いを信じると回答した。【12月5日 AFP】
以前もメモしているはずですが、再度メモ。
506 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:39:06 ID:pAArC3zX0
あらかじめこの血液型はこういう性格だと決めておけばスタンフォード監獄実験と同じ効果が得られるだろう。
血液型性格診断はゆるやかな洗脳だよ
688 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:54:52 ID:wEi1rixd0
A型 すけべ
B型 えっち
O型 やらしい
AB型 へんたい
704 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:56:16 ID:42kPF0nPP
>>688
精度100%わろた
749 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 18:00:37 ID:7gHvF7+70
ID論を科学で語ってる連中には言われたくないわ
スパゲッティでも崇拝してろバーカ
853 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 18:08:28 ID:PjR4+o1h0
創造主が転地万物を作ったと嘯いた狂人カルト・キリスト教宣教師に新井白石が反論した言葉
「天地万物を創造したデウスがいるというなら、デウスにもまた必ずこれを造り出した作者がいたはずだ。デウスが自ら成り出でることができるものならば、天地もまた自成し得ることに何の不思議もない」
「西洋紀聞」でしたっけ?(こちらは未読なので日本史の用語としてしか知らないけれど)
995 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 18:25:18 ID:QTXo8wnu0
性格は遺伝と生活環境で決まるよ
・・・生活環境というより集団における人的関係?
84 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/09(月) 17:07:20 ID:tvDz21HD0
今日の運勢「人間関係でちょっとした勘違いがうまれるかも」
植物人間以外は当てはまる
黒い、黒すぎるツッコミ…。
以下 アニメ感想
「源氏物語千年紀」第5話
冒頭の濃厚な濡れ場にあさきゆめみしの冠を被れなかった理由がよ~くわかります(まあ、今さらですがw)。源氏やることはやるくせに、いちいちなよなよして性格設定自体はむしろ橋本治氏の源氏に近いかもとか思ったり。
779 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/02/09(月) 02:24:12 ID:qMq2Ew+C
原作クラッシュといえば「エースをねらえ!ファイナルステージ」が…。
お蝶さまのキャラ解釈のベクトルが、びっくりするくらい原作と正反対w
あれ見て、製作者の性差による解釈の違いと言うものを考えさせられたわ。
母性と父性との違いって言うか。
原作では可愛いひろみのための聖母にまでなるお蝶夫人が、OVAでは
生涯のライバルである事を目指して最後まで選手として足掻いてるんだもんなー。
780 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/02/09(月) 02:36:49 ID:xqqKM91I
ベルバラも原作者は男社会への反発がオスカルの主体テーマだからな
衛兵隊までいくとまるで関係ない熱血してるしw
781 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/02/09(月) 03:54:04 ID:qMq2Ew+C
>>780
スレ違いだが…
男社会への反発って言うよりも、理代子たんはオスカルを借りて
女性読者の視点を革命の方に向けさせたかったみたいだけどねー。
そういう世代だからか知らんが、理代子たんの革命好きはマジガチ。
Wヒロインが死んだ時点で連載を止めさせたマーガレット編集部は英断w
799 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/02/09(月) 22:53:18 ID:rLHyFgE5
枯れた出崎アニメを見て面白いわけねーでしょ
生々しくてギラギラしてんのがいいんだよ!
775 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/02/09(月) 01:29:08 ID:xqqKM91I
あの王様付娼婦が出てきたところからもう長浜の作品だとおもえないからな
1話も抜群に出崎にしかみえない
804 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/02/09(月) 23:18:15 ID:nYiUyFls
>>775
デュバリー夫人のこと?
さんざん悪いことをして、でも退場するときは、
「あなた(オスカル)は、一切れのパンのために、汚いことをやるなんて、考えたこともないでしょうね」
「今の私は季節外れのひまわり、だけどきっとまた咲いてみせる!」
(正確なセリフはあやふや)とか、きりっとして出崎好みだと思った。
相変わらずの出崎監督スレ。
883 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/02/11(水) 15:24:12 ID:GPSW4P6M
事情で一番新しい話見られなかったんだけど、
今回は「藤壺とセックスしました」って話だった?どなたかストーリー三行で教えてください!
893 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/02/12(木) 00:19:06 ID:24qhrb6W
>>883
いけません!
いけませんっっ!
いけません……あぁ
爆笑wwwwwww
895 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/02/12(木) 00:53:33 ID:tMFfuktU
>>893
思い出してワロタw
119 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/02/13(金) 21:21:09 ID:Yxyl6jRz
ウィキで葵の上は六条に怨念で殺されるって書いてるけど殺されたのは夕顔じゃない?
それも原作ではそうなの?
122 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/02/13(金) 21:29:25 ID:pGPfeiwZ
原作信者ネタバレ自重
123 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/02/13(金) 21:31:20 ID:tzWNlT+8
ネタバレって…お前…。
確かに。
「明日のよいち!」第6話
1クール作品だしここから化けることはないと思われるので切ります。
- ダーウィン著作集〈1〉人間の進化と性淘汰(1)/チャールズ・R. ダーウィン
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- ▲長谷川真理子教授翻訳のこちらのシリーズを読むのが、ダーウィンの知的偉大さ(という言葉では片付けられないですね)というか、最新の進化理論までの射程を十分に持って進化理論の基礎教養部分を知る一番の早道だと思います。まあそんな堅苦しいこと考えなくても、普通に読み物としても最高に面白いです。