これが妖怪城の真の姿だ、そして俺がこの城の主だ! | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

辞任表明は良いけれど積年の課題が噴出してって、他責過ぎて笑える。二代続けて内閣改造した直後の辞任ってどーよ。あと実はぶってぶって姫、最後の望みをたって気力を断ち切らせたMVPなんじゃないの?wwww


2 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/01(月) 21:27:07 ID:BHzUvMKr0
      r;;;;ミミミミミミヽ,,_  
    ,i':r"      `ミ;;,   
    彡        ミ;;;i 
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  夏休みの宿題、全部終わりませんでした
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ        
       ヽ、  _,/ λ、        
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /

あなたとは違うんですのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1220273731/


「ワタシは自分自身を客観的に見ることが出来るんです!あなたと違うんです!!」


40 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/09/01(月) 00:18:59 ID:vbJJxLVN0
yahooで偽善番組って検索したら24時間TVの公式サイトが先頭で出て糞吹いたwwwwwww


54 名前:40[] 投稿日:2008/09/01(月) 00:22:13 ID:vbJJxLVN0
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%81%BD%E5%96%84%E7%95%AA%E7%B5%84&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8


87 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/09/01(月) 00:32:21 ID:SJlMT5am0
>>40
>>54
ちょwwwww yahoo正直すぐるwwwwwwwww


2007-09-01 は法人税率についてメモしているけれど、別段安いからといって今回の不況を免れているところはないでしょう。あとは非正規雇用が格差社会の元凶です><


米マイノリティー、34年後に過半数へ 増加ペース加速
>米国の中南米系やアフリカ系(黒人)、アジア系などの少数派である「マイノリティー」が、2042年には人口の半数を突破する見込みであることが、米国勢調査局の予測でわかった。4年前の調査より8年早まっており、米国で白人が少数派になる日は刻々と近づいている。


今回、オバマが黒人初の大統領にならないとしても、普通にヒスパニック出身の大統領が出るのは時間の問題ですな。



>国勢調査局によると、現在の米国の人口は約3億400万人で、中南米系のヒスパニックではない白人が約66%を占める。だが今後は、マイノリティーが出生率の高さや移民の流入などから急増、42年に半数を超え、50年には約54%になると予測されている。


産めよ殖やせよ!God bless Americaってあれ?別段武力で勝たずとも内部で少数派が多数派になるには宗教の教えを守ればよいだけと。逆レコンキスタとしてのカリフォルニア、テキサスどころか、全土掌握と。

 

>なかでも増加が著しいのはヒスパニック。50年には現在の4670万人から1億3280万人と約3倍になり、米国人の3人に1人を占めるようになる。同様にアジア系も人口比で5%から9%に、アフリカ系は14%から15%に増える。マイノリティーの台頭に伴って米国の人口も増え、39年には4億人を突破すると予測されている。(朝日新聞 8.17)


人口増加させたいなら、少子化対策としての手厚いうんたらかんたらとかではなく、この辺の第三諸国から入れればいいだけと何度も何度も(略)書いているとおり。アメリカとヨーロッパの最大の違いはメキシコとアメリカは同じキリスト教、民主主義という共通の土台があり国家的変質、国内での「文明の衝突」があまり起こらなさそうなことでしょうか。ただ、それでも黒人の間で地味ーにイスラム教が広がっているのが懸念材料。


「英経済、過去60年間で最悪の下降局面」英財務相
>ダーリング英財務相は30日付の英紙ガーディアンとのインタビューで、「英経済は過去60年間で恐らく最悪の下降局面に直面しており、予想以上に深刻で長期間続く」と極めて悲観的な認識を示した。


ブリタニア帝国崩壊の危機!


>同財務相は「信用不安が今後、どれだけ深刻になるか予想もつかない」と述べた上で、「次の1年間は、今の世代の労働党政権が経験したことがない困難なものになる」との見方を示した。今年末までに200万人の失業が予想される英国では、ブラウン首相の経済運営に対する批判が強まっており、同財務相の更迭説も取りざたされている。(MSN産経 8.30)


次期選挙で英国は左派政権下野確実。英国は余りにも金融に依存しすぎでしょう、頼みの綱の北海油田も先が見えてきたところですし本当に暗いかも。


28 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/30(土) 23:27:12 ID:0GSjaLaV
去年の夏、1ポンド250円だったのが、先週末198円だからな(´・ω・`)


108 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/31(日) 00:44:01 ID:e+EC3LDp
不況になっても住み着いた外人は出て行きませんでしたとさ
英国お終いお終い


・・・・当たり前ですよね、都合のいいときだけ受け入れて悪くなったら出て行けとはいきません。長期間の間に生活基盤は同国に移っているんですから。


EUが対ロ制裁検討と仏外相 グルジア情勢受け
>欧州連合(EU)議長国を務めるフランスのクシュネル外相は28日、グルジア情勢をめぐってEU各国が対ロシア制裁の検討に入ったことを明らかにした。フランス公共ラジオが伝えた。EUはグルジア支援と対ロシア関係を主要議題とする緊急首脳会議を9月1日に開く予定。議長国フランスが制裁の可能性に言及したのは初めて
(共同通信 8.28)


欧州は内にイスラム、アフリカを抱えつつ、外にロシアが復活と。EUという枠組みがなかったら普通に昔のようにブルドーザーで押し潰されていましたね。


ロシアに欧州の断固たる対応を通告 英首相
>30日にメドベージェフ大統領と電話会談した際、EU首脳会議で欧州が断固たる対応を取ることを覚悟するよう伝えたという。ロシアが石油・天然ガスの供給停止を振りかざしEUの分断を誘う恐れがあるため、首脳会議では(1)EUが一体になってロシア側と交渉できる体制の構築(2)代替エネルギーへの切り替え(3)ロシアを通らない天然ガス・パイプライン計画への増資-などを協議する。(MSN産経 8.31)


英国は暗殺でもって元々対露関係悪かったですが、仏や独なども足並みそろえたのはウクライナとの対決でパイプラインが止まったという前科があるからでしょうね。ロシア信じるに値せずと。


初の原潜建造計画を発表、20年までに完成と ブラジル
>リオデジャネイロ――ブラジルのジョビン国防相は29日、同国沿岸で最近発見した大規模油田を防衛するため初の原子力潜水艦を2020年までに建造する計画を明らかにした。建造に来年末までには約1億6千万米ドル(約174億円)を投じる。AP通信が報じた。
完成すれば、南米では唯一の原潜となる。ブラジルは核兵器を保持していない。(CNN 8.30)


ブラジルが一番明るそうですね。人口増、資源、農業、政治どれも安定しています。考えうるリスクとしてはあまりにも世界の景気が失速して資源価格・穀物価格が崩落することぐらいでしょうか。


インド、今後50年でムガル王朝時代の繁栄を取り戻す
>ドイツ主要銀行ドイチェ・バンクは26日、今後50年でインドと中国は1700年代の栄光を取り戻し、世界の主要な政治・経済大国になる発表した。


この200年の西欧諸国の覇権の方が全世界史としてみると異常だったというわけですね。両国ともに政治が不安材料ですが…。


>ドイチェ・バンクは報告書の中で経済歴史家アンガス・マディソン氏によるデータを引用し「1700年頃まで中国清王国とインドムガール帝国のGDPは、それぞれ全世界のGDPの約25%を占めていたが、1950年までに5%以下に落ち込んだ。しかし、今後50年で中国とインドは世界で最大の経済大国に戻る」としている。(ヴォイス・オブ・インディオ 8.27) 


そういえばインド全盛期って何時なんだろう、実はインド全土が統一されていたのってマウリヤ朝ぐらいなんじゃないの?



以下 アニメ感想



「薬師寺涼子の怪奇事件簿」第9話

一応、一話完結ではないお話がきました。危機感はまったく感じられませんが。


「ストライクウィッチーズ」第9話

よくわからないけれど、主人公がその成長過程で増長して結果的に一番大切な人を傷つけてしまう前半の山場のお話ですね。目覚めというか全力を混めた治癒魔法はキスで発動とか、そこまでべたなことはやらない・・・いややりかねないwww(とりあえずキャラの生死に関してはまだまったく心配しなくていいでしょ)


「ゲゲゲの鬼太郎」第71話

ぬらりひょんさまがかっこよすぎて惚れました

>「勘違いするなよ、今回はお前の悪運が強かったに過ぎぬ~気持ちを忘れるな、いずれ結果が伴うようになる。」

とかどこの正義の味方の台詞ですか?風竜だけであの強さ、まだ他に3体いると思うと難攻不落の城ですね。まあ、また反則の地獄のなんとかといか必殺技で燃やされちゃうのかもしれませんが。