黒い、何か凶暴でどす黒いものが!? | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

79 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2008/08/21(木) 13:17:45 ID:3ecY/apc
 ボリビアでは、1990年代にアメリカべったりの政権が新自由主義に基づく政策を取り、民営化省まで作って、国営企業の民営化を進めた。 IMFは、債務返済のための条件として、水道事業の民営化を要求した。ボリビア政府は、アメリカ系の会社に水道事業を売り渡し、水道料金を一気に値上がりする。
 これに対して市民は怒りを爆発させ、2000年には、国内の各地で数万人規模のデモが起き、 暴動や革命につながりかねないと見た政府は、再び水道を国営に戻した。市民の抵抗運動があまりに激しかったため、これを「水戦争」と呼ぶ。

        

                                   伊藤千尋『反米大陸』

とりあえず夏\(^o^)/オワタ、温暖化(笑)万歳♪


鉄鋼大手:海外の鉄鉱石権益を共同買収へ、1兆円投資-日経
>第1号案件としてブラジル鉄鋼大手CSNが実施する鉄鉱石子会社売却の競争入札参加を検討しているほか、アフリカ西岸地区での鉱山買収も候補に挙がっている。共同買収には新日鉄、JFE、住友金属工業、神戸製鋼所の大手4社だけでなく、伊藤忠商事も参加。政府も国際協力銀行を通じた低利融資で協力する方向(8月23日ブルームバーグ)


売り手が買収・統合で巨大化しつつある今、買い手もそれこそ窓口を一元化しないと価格交渉がみたいなことは書いた覚えあるけれど、これは更に一歩進んで積極的に呑み込もうという攻めの姿勢ですね。こういう形でさりげなく国が存在感を示すことで、お金がどうとかよりもロシアみたいにいきなり国有化宣言されるような場合のリスクに備えたいということでしょうね。

米リーマン、リストラ圧力強まる
>米ウォール街で大手証券リーマン・ブラザーズに対するリストラ圧力が強まっている。年初に60ドル超あった株価は20日に一時12ドル台にまで低下。リーマンは5―8月決算で信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)に関連して追加損失を計上する可能性が高く、事業売却や追加増資の観測が急速に高まっている。


どこか一社は象徴的にも破綻しないとそれこそFRB議長も認めるようにモラルハザードが広がりかねないだけでなく、国が金融再生プログラムを立ち上げるキッカケも掴めないままこのまま中小地方金融機関が破綻し続けていくんじゃない?

 

>リーマンは3―5月決算で上場以来初となる最終赤字を計上し、サブプライムローンなど不動産担保融資に関連した事業で40億ドル(約4400億円)ほどの損失が発生した。このため、60億ドル相当の緊急増資に踏み切った。(日経新聞 8.21)


きちんと不良債権処理しないからいくら増資しても無駄みたいな言説が出てこないのは日本に学習したの?(遠い目)、結局、サブプライムだけでなく景気が悪化すれば次々とプライム債権も腐っていきますからね。


リーマン、韓国ファンドなどから50億ドル調達の合意寸前で破談=米紙
>米ニューヨーク・ポスト紙が関係筋の話として伝えたところによると、リーマン・ブラザーズのディック・ファルド最高経営責任者(CEO)は、韓国のファンドや機関投資家から約50億ドルを調達することで合意寸前までいったが、正式合意はできなかったと伝えた
リーマンは当時、韓国の投資家が投資したいと考えていた以上の金額を望んでいたという。(ロイター 8.20)


かつてアジア経済危機に便乗して好き放題やった側が荒らした側にSOSを求めるってなんという笑える光景。


韓国産業銀行CEO、米リーマン買収についての報道にコメント控える
>韓国産業銀行(KDB)のミン・ユソン最高経営責任者(CEO)は22日、同行が米証券大手リーマン・ブラザーズ・ホールディングス買収の「可能性を閉ざしていない」と表明したとするロイター通信の報道に関し、コメントを控えた。(8月22日ブルームバーグ)


韓国、ここは「恨」を返すチャンスですよ?ここはヲチャにネタを提供してくだはれ。


ビッグ3、米政府に低利融資要請へ 最大5兆円超
>米ゼネラル・モーターズ(GM)などビッグスリー(米自動車大手3社)が最大500億ドル(約5兆5000億円)の低利融資を政府に対して求める計画が22日、明らかになった。3社は販売不振が深刻になり、再建途上。立て直しに不可欠な低燃費車の開発や設備投資に必要な資金を手当てしたい考えだ。(日経新聞 8.23)


生き残れない企業にはどんどん退場願うのが市場原理ではなかったの?きっとキリスト教というバックボーンがないから資本主義の精神やらお上任せで自立の精神が育たないんですよねってあれwwwww


25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/23(土) 14:53:30 ID:KSm9fIF7
自動車屋が自転車操業とは


33 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/23(土) 15:27:38 ID:nRhRQ11b
銀行から借りろよ。


34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/23(土) 15:31:38 ID:TXRt7IIu
>>33
察してやれよw


KYな発言ですなw


43 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/23(土) 15:54:06 ID:zyIGQrcO
アメリカは大型化する技術はもってるが、小型化・高燃費化する技術はまったくもってない。
つうか、国民ほとんどデブだし。デブが小型車作れるわけねーだろ。


そもそも小型車乗れるの?


88 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/23(土) 18:50:06 ID:fwSNU9Tb
こんなことやっても資本主義と言えるのか
ファニーメイとフレディマックも救おうとしているみたいだし


89 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/23(土) 18:52:56 ID:OD04sM0J
そもそも資本主義なんて存在しないんだよ。
資本主義ルールは中下流のみ適用されてるんだから。


不公平・不平等・非正義だけれどそれが真理でしょうね。

原油高、やはり投機主因 スイス企業が大取引
>スイスの大手商品取引会社が7月、ニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物市場で一時、市場シェアで10%を超える投機的な取引をしていたことが米商品先物取引委員会(CFTC)の調査で分かった。米メディアが21日までに伝えた。
米政府は、原油高騰は新興国の経済成長による需給関係の悪化が原因としていたが、今回の調査結果は投機主因説を後押ししそうだ。(中日新聞 8.22)


ここまできたらいいかげんな煽り文句を垂れ流していたアナリストの所属する会社の売買記録も公表すればいいのに。


資金流出、株下落…ロシア経済、グルジア紛争で危機
>グルジア南オセチア自治州にロシアが軍事介入して以来、ロシアから大量の資金が流出したほか、下落傾向にあったロシアの株価が続落。専門家の間では、介入を機に欧米との関係が悪化し、政治的リスクを抱えたことが拍車をかけたとの見方が強まっている。
北大西洋条約機構(NATO)が緊急外相理事会で、ロシアはグルジアからの部隊撤退などを履行していないと非難し、ロシアとの協力関係を見直すとの共同声明を発表した19日、ロシア取引システム(RTS)株価指数は5.2%も下落。20日はやや持ち直したものの、市場の動揺は収まっていないようだ。(MSN産経 8.21)


外地での戦争に勝って、国土は戦場となっていないのに国土が荒廃するというのは中々現代的な光景で楽しいですね。資源高騰でつけあがらせた国々に鉄槌を下すためにも資源への投機は今後規制強化されそうです。


問題企業倒産を加速させる「みずほ銀ショック」の深層
>13日に民事再生法適用を申請した不動産会社、アーバンコーポレイション関係者は、こう本音を打ち明ける。多くの取引銀行がメインバンクの広島銀行に融資の肩代わりを求める「メイン寄せ」が起きていたが、その引き金をひいたのが、ほかならぬみずほ銀行だったというのだ。


メイン寄せを地方銀行にさせるというのが酷な展開ですね、支えられるわけがないじゃん。


>アーバンだけではない。みずほ銀はグッドウィル・グループのメインバンクだったが、違法派遣が問題化するやいなや貸出債権約1000億円を外資系ファンドに売却して手を引いた。同じくメイン先だった不動産会社のスルガコーポレーションからも融資を引き揚げ、息の根を止めた。みずほ銀の「縁切り」は素早く、容赦ない。資金繰りが厳しい不動産業界関係者のあいだでは「みずほ銀ショック」とささやかれ、動揺が広がっている。


みずほ、サブプライムでは傘下のだめぽ証券がやらかしちゃったけれど、それ以外ではきちんと前回の金融危機に学んだ危機管理できているんじゃない?

 

>みずほ銀の融資姿勢が一変したのは、全行の融資を管理するクレジット委員会の委員長が小崎哲資副頭取に代わった昨年秋からだ。小崎副頭取は不動産業界などに対する融資を適正水準まで絞るようにトップダウンで指令を下した(週刊ダイアモンド 8.20)


しかし、この行動を褒める意味で取り上げないあたり、銀行に対して未だ忸怩たる想いが国民感情として燻っている事の傍証のひとつなんでしょうね。


15 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/22(金) 14:03:12 ID:O2dF2mxv
逆にみずほが付いてるなら危なくないと評判になって、 客が増えるかもよ。


28 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/22(金) 14:22:38 ID:hkt5AelW
俺は西武の社員だが、みずほが口出ししてから最悪だ!サーベラスのほうがよっぽどいい、早く出ていってくれないかな?


33 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/22(金) 14:39:19 ID:ZwYf/l9E
>>28
コクド問題以前から、ミズホ銀行が西部グループを管理下に置いています。 残念ですが・・・。


その膨大な不動産を外資に売るとか、解体作業はいったい何処まで進んでいたのでしょうね。

米投資銀行に130億円を出資 みずほCB
>みずほコーポレート銀行(みずほCB)は、ニューヨーク証券取引所に上場する投資銀行のエバコア・パートナーズに1億2000万ドル(約130億円)を出資すると、2008年8月21日に発表した。また、同行とみずほ証券、ブリッジフォードグループ、エバコアの4社間で日本と北米のM&Aに係る業務提携契約を結ぶことでも合意した。


で、日本では徹底的に抵抗するくせに普通に取締役を送り込むと。


>なお、エバコアは米国のM&Aアドバイザリー・ランキングで06年度と07年度に連続して第1位を獲得。アドバイザリー業務として、AT&Tによる米通信大手のベルサウスの買収やゼネラルモーターズによる金融子会社GMACの株式売却などを手がけた実績がある。(J-cast 8.22)


致命傷にならない程度ならリスクをぼちぼちとっていく余力というか体力が日本のメガバンクにはありますからね(サブプライム処理も黒字決算を維持しもって終わったし)。



以下 アニメ感想


「セキレイ」第8話
OPを見ているとセキレイは4羽だけかと思っていたのだけれど、今後どんどん増えていくの?確かにそれが一番平和的にこの戦いを終わらせる展開だけれど。とりあえずいちいち好き好き反応を見せてくれる月海が可愛くて仕方がない。それにしても作画レベルが微塵も落ちないですね、眼福眼福。


「西洋骨董洋菓子店 ~アンティーク~」第8話

アホの高校生に見せておいて小学生でしたというオチが総てですね。