2007-08-14 は財政「危機」といういかにも国を憂いているかのような報道・発言に煽られるな!と。根拠のない不安は高くつくということは厚労省の推し進める財政ケア第一主義をみればわかります。まあ、厚労省はきちんと30年先を見て財政問題を考えているので別格ですがorz あとはコロちゃんとマスコミ。マスゴミを信じるものはバカを見るなり。
というか、早寝しないときついのでさらっと更新します。
★マーベラスの1Q決算
http://www.mmv.co.jp/common/images/var/ir_news/224/h211qall.pdf
売り上げ大幅に減少、前年同期から比べると赤字転落。全世界で減収、隠れた収益源であったミュージカルがいくらテニスがずれ込んだとはいえ赤字事業に転落。いいところなしといいたいところだけど、、、GDHを見てしまうとまだ実は可愛い代物です…。
★GDHの1Q決算
http://www.gdh.co.jp/ir/library/pdf/20070814_tanshin.pdf
ついにネトゲー含めて全事業で損失。一株資産マイナス状態の債務超過。まさに\(^o^)/オワタとしか言いようがありまへん。
331 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 2008/07/22(火) 19:53:10 ID:2i6ha39X
2006年01月16日 635,000 ← アギト
2006年01月27日 545,000
2006年04月04日 456,000 ← ウィッチブレイド ガラ艦
2006年07月03日 365,000 ← ブレイブ NHK
2006年08月15日 244,000
2006年10月23日 179,000 ← パンプキン レッドガーデン
2007年01月22日 122,000 ← アフロ ミーナ
2007年03月26日 *85,800 ← キディグレ映画 ロミジュリ 瀬戸 スティグマ ぼくらの
2007年10月11日 *74,000 ← ドラゴノーツ
2007年12月14日 *60,200
2008年01月09日 *53,800 ← ロザリオ
2008年03月25日 *44,550 ← ドルアーガ ブラスレ S・A
2008年07月01日 *23,300 ← ストライクウィッチーズ
2008年07月22日 *17,300
そりゃこんだけ株価暴落してればGDH爆死するわ……
ってこのカキコ7月22日ですがそれから1ヶ月もたっていない先週末終値は…
GDH(3755) 株価 8,800円 前日比 -1,000(-10.20%ストップ安)
一 万 年 と 二 千 年 前 か ら 愛 し て る
\\ 八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 恋 し く な っ た //
\\ 一 億 と 二 千 年 後 も 愛 し て る //
\GDHの株価を知ったその日から僕の地獄に音楽は絶えない/
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ^ω^)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡.
_ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩. _ _∩.
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡
( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡. ( ⊂彡.
| | | | | | | | | |
し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J. し ⌒J
8/4(月) 22:50 ~ 23:30 NHK総合 映画監督・押井守のメッセージ、
8/5(火) 22:00 ~ 23:30 NHK総合 プロフェッショナル・仕事の流儀スペシャル「宮崎駿のすべて“ポニョ”密着300日」と両巨匠の特番が組まれたのですが、とても特徴的で面白かった。端的にいえば総合芸術としての映画と、個人の才能に全面的に寄りかかった映画かなぁ。
押井監督はあくまでも映画の技術的なお話がメイン(例えばセル画とCG画の使い分けが地上と戦争、現実と虚構であり、あるいは戦闘シーンで迫力ある映像を作るかという点で一瞬のことでほとんど目に留まらないがプロペラを四方に弾け飛ばそうとか、音声をわざわざアメリカの最高の音響スタジオでつける。そして向こうのスタッフをしてハリウッドはとりあえずずっと音をがちゃがちゃつけるのに押井監督にあえて音をいれないシーンをつかい間を作り出すと感嘆させるなど) 。
一方の宮崎監督はいかに作品を作るかという点で、最初からイメージボードという宮崎監督の中で撮りたいカットがまずありきで、そこからコンテ割りから原画チェック、シナリオまでぜ~んぶ(音楽除く)宮崎監督が手がける。だからこそ、宮崎監督がいかに作品を纏め上げるかというシナリオでの苦悩を監督自身の人生と重ね合わせて、それ自体をひとつの物語のように見えることが可能となっている。まあ、原画チェックで「こんな鳥では飛ばんでしょ!」とか「私の作品を全否定する気か!」とか一喝する迫力が最高すぎるのですがね♪
あとキャラクターのリアルについて天子のたまごで「宮さんにこの子はこんながぶがぶ水飲んでおしっこはどうするのか?」みたいなことを聞かれ、宮さんには言われたくないと思ったとかこの二人のエピソードは楽しすぎます。
notable or ordinaryさま「歴代ギャルゲー売り上げBEST100を調べてみたよ」 はとても貴重な資料です。いかに最近のギャルゲーが力を失ったか、この数字の推移ひとつとっても今の若者をギャルゲーで語る愚かさというものがわかりそうなものなんですがねぇ(苦笑)
とりあえずここにあがっている作品の中で今まであまり触れたことがないものでいうと、Noelかなぁ。あれは何が楽しかったのか、何を意図していたのか全く持って理解できなかった。純粋に会話を楽しむだけという意味で、シーマンのような作品の原型といえば原型なのかもしれないけれど当時は詐欺だと思ったのは良い思い出(遠い眼差し)
あと、昨今のギャルゲーとしてはオリジナルとして異例の売り上げを示したキミキスの派生作品としてのアニメと漫画の対比についてはヤマカムさま「2008年07月13日(日)」 をお読みください。アニメ感想として毎回ぶつぶつ書いていた意味がこの断片としてのカットからも十二分すぎるほど伝わるはずです!
参考;キミキス関連エントリー
関係ないですが暇人速報さま「弟に届いたチャレンジの漫画の内容が酷い」 の”中学のワナ”には噴いたwww私が小学生のころぐらいからこんな宣伝漫画自体はついていたような気がするけれどここまで㌧でもではなかったはず、絶賛悪化中。
- デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王 Plus(真・女神転生III NOCTURNE マニアクス クロニクル エディション同梱)
- ¥8,415
- Amazon.co.jp