どうやら私は慎み深く遠慮がちで言説に節度が効き過ぎて退屈みたいです。実は自分自身でもそうかもとかねがね思っていました(笑)
2007-07-23 の続きとするとこれからいっそうダメリカは肥満国家になるはず。あとは義家戦記ですが夏コミ内容もうすぐここでも詳細を告知いたします。
>ロシアのプーチン首相=似顔=は24日、ニューヨーク証券取引所に上場している露石炭大手企業「メチェル」のダンピングや脱税疑惑を暴露し、同社のジュージン社長を名指しして「医者を送り込んで始末せざるをえない」と語った。このため、同社株価の時価総額が57億ドル(約6100億円)目減りする騒ぎとなった。インターファクス通信が伝えた。
ちょうど堀江の二審判決が出ていましたが、ちょうどライブドア強制捜査で消えた時価総額が6000億円ぐらいです。これから株主による民事訴訟でむいちもんへの道となりますが、プーチンに対しては誰も訴訟起こせないヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
>「始末する」とのロシア語表現は、軍や秘密警察が「掃討」「皆殺し」の意味で使う隠語。発言がインターネットやテレビで世界に流れ、同社の株価は約38%急落した。
隠語とかそういうレベルではなく文脈とあわせてもほかにどのような解釈がありうるのかむしろそれを教えてください><
参考;好き好きプーチン (プーチンで既に24本ですか)
>発言は、地方都市ニジニノブゴロドで開いた冶金(やきん)大手企業幹部との会合で行われた。ジュージン社長は病気を理由に欠席したが、首相はメチェル社が国際市場価格の半値で原料をたたき売りしていると批判。「利ざやや納めるべき国税はどこに消えたのか」と、価格操作や税逃れの疑いを指摘した。(2008年7月25日 読売新聞)
逃げてー何でもいいから国外逃げてー!…それでも絶対の安全とは言い切れないけれど⊂⌒~⊃。Д。)⊃
ナチスに例えて先進国批判 ブラジル外相発言に波紋
> 世界貿易機関(WTO)の閣僚会合を控え、米国と対立するブラジルのアモリン外相が、先進国の交渉戦略をナチス・ドイツの宣伝相だったゲッベルスになぞらえる発言をし、米側が猛反発。波紋を広げた。
とりあえずブラジルもまたダメリカに対して普通に物言える自信がついたということでしょう。BRICsとかダメリカの金融会社がもちあげたのに揃いも揃って曲者国家ばかりでしたね。
>問題になったのは19日に外相がジュネーブで行った記者会見。農業分野での米国の譲歩引き出しに執念を燃やす外相は、途上国が守りに回る鉱工業品分野の交渉こそ残された課題だとする先進国側の論調に強く反発。「うそは何度もついているうちに真実になるとゲッベルスが言ったのを思い出す」などと話した。
(MSN産経 7.21)
これが欧米ならばナチスアレルギーで一発辞任でしょうが、もともと南米はナチス残党潜伏とか普通に語られる土壌があるからまったく平気でしょう。
ブッシュ大統領「ウォール街は二日酔い」
サブプライムローン(=低所得者向け住宅ローン)問題でアメリカの金融市場の混乱が続いている中、ブッシュ大統領が18日、「ウォール街は二日酔い」と発言し、波紋が広がっている。 「ウォール街が酔っぱらっているのは疑いようもない。テレビカメラをちょっと止めてほしいんだけど」-この発言は、ブッシュ大統領が18日にテキサス州ヒューストンで行った私的な会合で発言したもので、アメリカのメディアが報じた。ホワイトハウスの報道官は、「この発言は株式市場の状況について述べただけで、主張を変えたわけではない」と弁解しているが、これまでブッシュ大統領は公式の場で「アメリカ経済は健全だ」と主張していただけに、驚きが広がっている。(日テレNEWS24 7.24)
なんて元アル中大統領に言われてもwww信心が足りないんじゃないですか?さあ財務に勤しむが良いってあれ?
誤報続きの韓国気象庁、外国人専門家を受け入れへ
>気象庁は22日、「今年5月、気象予報の先進国である米国・イギリス・日本の気象庁と民間気象協会に文書を送り、“現職または引退した気象予報の専門家のうち、韓国気象庁での勤務を希望する方を推薦してほしい”と依頼した」と発表した。
もう一度、サムスンで味を占めさせた以上、これでまたほいほいと日本の技術を人材を流出させたらいい笑い者です。
>政府の関係者はこれについて、「気象庁は推薦を受け付ける期限を6月末までとして、電子メールで要請文を送ったが、米国からは返答がなく、イギリスと日本からは“推薦できるだけの人物がいない”という返答があった。
しかとした米国はともかく、「推薦できるだけの人物がいない」って含蓄のある言葉ですよね。良い意味でとれば謙遜、悪い意味でとれば韓国なんかに送ってもいいような人材はいません><ということですか?
>気象庁は気象予報の正確度を高めるため、現在気象庁が独占している予報業務を民営化する方針を打ち出し、今月18日に大統領府へ報告した。(朝鮮日報 7.23)
みんなで今の勢いでローソク燃やし続ければ雨ぐらいそのうち降るんじゃない?
16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日:2008/07/23(水) 15:11:22 ID:SFpUnc35
気象予報は軍事技術です。先進国の間ではあまり意識されないが、
そうほいほい外国に教えるようなもんではないような。
65 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日:2008/07/23(水) 15:17:10 ID:uqmDDdj8
日本気象庁の歴史
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/index2.html
日本で外国人を招聘したのは明治10年頃までみたいなので朝鮮気象庁は少なくとも130年は遅れている
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
66 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日:2008/07/23(水) 15:17:17 ID:UvQflGw8
はずれたら謝罪と賠償を要求するニダ
日本は人材送るのはいくない>< まあ、石原の息子なら全く惜しくないけれど。
125 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日:2008/07/23(水) 15:22:36 ID:/Gwm8Mbm
米国よ、せめて返事くらい書いてやれよwww
203 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日:2008/07/23(水) 15:29:55 ID:YiZ9BFmB
>>125
奴らの今までの発言を考えろ
「米国は最高の予報士を提供する義務がある」
「韓国との友好を続けたければ、派遣は当然」
「今回の要請にこたえれば、牛肉問題で悪化し米国への感情も和らぐかも知れない」
「韓国の予報精度上昇は米国の利益にもなる」
こんな推薦文送りつけたに決まってる
うわー当たっていそうだwww
以下 アニメ感想
「World Destruction」第3話
録画が途中で切れた、、、けど全く惜しくない。
「モノクロームファクター」第15話
見たような、見ていないような、、、あまり覚えていない。
「D.Gray-man」第92話
せっかく退場したキャラたちが綺麗に復活。まだまだ続くのですね、そうですかわかりました。「ふしぎ遊戯」最終話
「潜脳調査室」第16話
やっぱりバトルが好き。腕がへし折れる、折ろうとするシーンできちんと痛々しさが伝わるいい筋肉、骨格でございます。IGの本願、やっぱりそこにはエロスがあります。思わず戦闘シーン(アンドロイド同士の戦闘から)静止→コマ送りで何度も見直してしまいました。こういう画像は私の萌えどころのひとつです♪(先にフルメタで萌えたのも同様のシーンです)
「秘密~トップシークレット」第16話
脳内映画制作。こんなの普通オタなら毎晩眠る前だとかやっていますよね。
「ふしぎ遊戯」最終話
こうして見直すと当時どこに嵌っていたか、唯さまが図書館という漫画という物語の中でさらに小説を読むというメタ構造と、そして裏切られて敵に回る決意をする辺りまでが最高潮だったことを再確認できました。
「夏目友人帳」第3話
絵コンテ;大畑清隆
作画監督;本橋秀之ほか
非常によくできていて3話目にして初めて泣かずにすんだ(まあ、来週は号泣確定ですが)けれどその心の中がじんわりと温まる感じは視聴後の後味最高すぎます!
夏目のように妖怪を見える人間をだしてお互いの疎外感とか孤独を舐めあう。片方は妖怪と関係性を築こうとする主人公であり、他方は妖怪に敵意をむき出しに…とかすればなんというかありがちな人間中心の作品となったはず。しかし、そこで見えているように見えて見えていなかったというところで同じ妖怪を感じる仲間でもやっぱり壁はあるということを示しつつ、他方妖怪に慕われてその人間くささに壁を感じなくなっていく、その間の夏目の心情を淡々と表現していてとても染み渡る。
三篠という今後のサブキャラも登場し、周辺が次第に賑々しくなっていくさまが楽しい。関係性を築くということは妖怪が相手だろうが、それはやがて人間にも波及していく。転校に転校を重ね孤独だった夏目はいつのまに学校でも普通に人間の友人関係を築きつつあることが伺われるカットが増えてきている。
159 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/07/24(木) 08:41:18 ID:aXqqDYEn
LaLaよりの情報
4話…時雨と少女
5話…心色の切符(アニメ版オリジナル)
6話…水底の燕
7話…子狐のぼうし
アニメオリジナルにwktkがとまりません!
565 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/07/22(火) 01:58:24 ID:Up24nv+h
神谷のモノローグからEDへの入り方がハチクロのモノローグからワルツへの入り方並みに卑怯
それまでたいしたことない展開だったとしてもそこだけで良いアニメを観たような気分にしてしまう
661 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/07/22(火) 02:50:47 ID:DK4dM0E8
まあホスト部といい、ヴァン騎士といい、夏目といい・・・
漫画だと読めないが、アニメなら見られる・・・という人は結構多いかもね。
ホスト部とか夏目の絵って少年誌みたいなはっきりした線のアニメ絵じゃないし、
ゴチャッとしているから見づらいと感じる人もいるだろうしね。
緑川先生の絵はごちゃっとしているのは背景で人物は極端にシンプルというか、あまり豊かな表情演技はつけず淡々としているのだけどね。
75 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/07/23(水) 19:43:15 ID:R7yCR3kA
妖怪が見えることを打ち明けられる仲間を持ったのにその仲間が妖怪だった話は悲しいな
しかしそれを知ってから二回目見る目が変わる
「あなたいつも一人でいるでしょ?」
つまりいつも夏目のことを見てくれてたやさしい妖怪なんだな
そして逆にいえばレイコがどうして妖怪に勝負を挑んでいたのかがわかります(まあ、わかるとかそんなたいそうなものじゃなくて単なる孤独を孤独な存在で埋めようとしただけなんだけど)。
317 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/07/26(土) 00:26:54 ID:tGUWmWtv
「これは必ず売れる」という認識がない限り、予算なんてそんなに出ないだろうからな
もともと原作も、ほとんど知名度なんかなくてクチコミとか書店プッシュで人気が出てたような感じだから
そのアニメが、これだけ綺麗に愛情を持って作られてて夏向きの爽やかさがあるっていうだけで、かなり嬉しい
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ