この私を脆弱にして惰弱と侮ったな、ユフィの仇そこで滅せよ!ギアスの源! | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

詳細はおって告知させていただきますけれど夏コミ投稿用原稿完成♪

2007-07-13 は義家劇場+三丁目の夕日(笑)。特に学校改革についてあれこれ昔と比べて腐すなら進学率が倍ぐらいになっていることぐらいは抑えておきましょうねと。


エイズ患者400万人の治療費分=巨額なサミット経費に驚き-英紙
>5日付の英紙タイムズは、7日から開催される北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で日本政府がかける経費が2億8500万ポンド(約600億円)に上り、3年前の英グレンイーグルズ・サミットの3倍以上に相当すると報じた。エイズ患者400万人を1年間手当てできる金額と同等と指摘している。同紙によると、洞爺湖サミット予算の半分は警備を担当する警官2万1000人らの動員費用。同費用は1億4200万ポンド(約300億円)でグレンイーグルズ(7200万ポンド)の約2倍になるという。(時事通信 2008/07/05)


洞爺湖サミットの成果(笑)については改めて別の記事でメモしますが、治安予算の馬鹿馬鹿しさを示すものとしてメモします。300億円あれば同じ北海道の夕張救えます!ということもありますが、治安対策なんて万が一に備えれば限りなく、金を喰うものということが本質です。「予防原則」が御旗と化せば強迫神経症と紙一重の愚かしさがあります。


燃料価格上昇で減少の交通事故死、今年は3分の1に? 米国
>燃料価格の上昇に伴い、交通事故の死者数が大幅に減少しているとの相関関係を米国の研究者が指摘している。米国内の交通事故死者数は年間、3万8000―4万人だが、ガソリン1ガロンあたり4ドルを上回る高値が続けば、今年は約3分の1の1万2000人程度になる可能性があるという。


福田総理、道路特定財源を擁護するにガソリン価格がさがると、温暖化を促進するといわずに今度から命を守るためだ(キリッ)というのはいかがでしょうか?


>アラバマ大学バーミングハム校のマイケル・モリゼー教授や、ハーバード大学医学部のデイビッド・グラボウスキー教授らは、1985年から2006年にかけてのガソリン価格と交通事故死者数の関係を調査。 その結果、ガソリン価格が10%上昇するごとに、交通事故死者数は2.3%減少した。減少率は特に、若い世代で大きく、15―17歳では6%、18―21歳では3.2%減っていた。逆に、ガソリン価格が下降すると、交通事故死者数が増加していた1985年当時のガソリン価格は1ガロンあたり約2.5ドル。今年に入ってからは4ドルを突破し、1.5倍以上となっている。 (CNN 7.12)


若い命を守るためにも、ゲームだとかアニメだとかでぐちぐち言う人間はまず、車やバイクを規制することを声高に主張しないと論旨に一貫性が保てないというか単なるあほの証明です!


刑法犯が6年連続減少 08年前半、警察庁まとめ
>今年1-6月に全国の警察が認知した刑法犯の件数(暫定値)は、前年同期比5%減の87万9208件となり、上半期として6年連続の減少となったことが10日、警察庁のまとめで分かった。検挙率は0・3ポイント上昇して31・6%だった。刑法犯は統計上、2002年の年間285万3739件をピークに減少しており、今年下半期もこの傾向が続けば、昨年と同様に200万件を下回る見通し。


このニュースブログ初めて以来毎年メモしていると思いますが、祝!治安良化!って一面記事を大々的にあげるだけでずいぶん体感治安は改善すると思うのですがね。東京新聞はよくやっている方です。


>茨城県土浦市の8人殺傷(3月)、東京・秋葉原の無差別殺傷(6月)など被害者多数の事件が発生した「殺人」は649件。年間認知件数が1199件で戦後最低だった前年同期と比べると、63件増加している。通り魔による殺人、殺人未遂は前年同期より2件増え5件だった(東京新聞 7.11)


通り魔殺人を前年同期比66%増!と書くのと2件増加と書くのでは全く印象が違いますよね。一体どこが「脱社会的存在」「底が抜けた」んですか?と半径3m社会学者さまに今こそコメントをとるべきでしょう。まあ、ある程度の情報強者ならばそんなの無視して普通に管賀さま にコメントを求めるでしょうが。


無期囚、40年以上服役が24人 10年間に120人獄死
>無期懲役の受刑者は昨年末現在、1670人で、40年以上の服役者が今年4月1日現在、24人いることが5日、法務省の集計で分かった。 24人の中には、55年以上が1人、50-54年が5人含まれている。昨年仮釈放された受刑者の平均服役期間は31年10カ月。過去10年の獄死者は120人に上る。 被害者重視の厳罰化と仮釈放の減少などが要因とみられ、事実上の終身刑ともいえる受刑者が多い現状は論議を呼びそうだ。 (共同通信 7.5)


日本の無期刑は国民の皆様の期待にきちんと応えていますよー良かったですね♪


少女暴行の男に禁固4060年の実刑 米テキサス州
>テキサス州ウェザーフォード(AP) 米テキサス州の陪審団は2日、10代の少女3人に対する性的暴行罪で起訴された男に対し、禁固4060年の実刑を言い渡した。


>ジェームズ・ケビン・ポープ被告(43)はこの前日、性的暴行などの罪で有罪判決を言い渡されていた。量刑は有罪となった起訴事実の件数に従い、終身刑40回、20年の禁固刑3回が加算され、4060年となった。 仮出所が認められるのは3209年の刑期を務めた後となるポープ被告は2年近くにわたり、少女3人に対する性的暴行を繰り返していたとされる。公判で証言したシークレットサービスの捜査員によると、被告の自宅のコンピューターからは児童ポルノ画像200枚以上が見つかった。(CNN 7.3)


アメリカ合衆国はとりあえずあと3200年は続く予定なんですね。千年王国も真っ青の自信です!って突っ込むところ間違ってます?


法廷で怒りのキック 被害者親族少年が家裁送致に
>大阪地裁(大阪市北区)の法廷で今年3月、殺人罪に問われた少年(17)が、傍聴席にいた被害者のいとこの少年(18)にけられた事件で、大阪地検は9日、傷害の非行事実でいとこの少年を大阪家裁に送致した。


>地裁は3月7日、暴行罪でいとこの少年を大阪府警天満署に告発。被告少年が10日間の打撲などを負っていたため、地検は傷害罪に切り替えた。(産経新聞 7.9)


私刑を執行した場合、犯罪被害者遺族の感情は一部晴らされたとして、罰は一部相殺せよという議論はでてこない模様。


セブン―イレブンは加盟店へ仕入れ値報告を 最高裁判断
>加盟店主は、仕入れ先と売買契約を結んでいるものの、支払いは同社が代行しており、同社から仕入れ先に払われている金額を知ることができない仕組みになっている。このため、埼玉県の加盟店主と群馬県の元店主が、05年3~8月分の仕入れ先への支払いについて、支払日、金額、商品名と単価・個数、値引きの有無などの報告を同社に求めていた。店主側の訴えに対し、一審・東京地裁、二審・東京高裁はともに報告義務は認めなかった。


コンビニ残酷物語に楔を打つ画期的判決。しかし、広告の力かテレビでは全く報じられませんでした…。食糧危機について自給率がどうとかこうとかいう文脈でいかにたくさんの食糧が廃棄されているかということも書かれてはいますが主犯はコンビニです。マクドが本部としてフランチャイズのこと(利益)を考えず売り上げさえ伸びればいいというのと同じく、コンビニ本部はいくら廃棄が出ても儲かるという点が大問題です(当該ニュースには関係ないけれど)。


>第二小法廷は、加盟店側と同社が結んでいる基本契約には報告義務は明記されていないものの、民法の規定によれば、仕入れ代金の具体的な支払い内容を報告する義務があると指摘。「商品の仕入れは加盟店の経営の根幹で、加盟店が具体的内容を知りたいと考えるのは当然。具体的な支払い内容を加盟店に報告することに大きな困難もない」と述べたまた、店主側は仕入れ先に領収書などの開示も求めていたが、上告審では受理されず、請求を棄却する二審判決が確定している。(朝日新聞 7.4)


法律守れ!そもそもフランチャイズと本部の間において独占禁止法適応 してもいいんじゃないの?

38 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/05(土) 00:21:50 ID:iVvt6FB30
いじめっこ「俺が代わりにパシリに行ってやるよ何が欲しい?」
いじめられっこ「えっ?いいの?じゃあ・・・焼きそばパン・・・」
いじめっこ「ほらよ焼きそばパン五万円なw」
いじめられっこ「えっ?」
いじめっこ「何だよちゃんとここに値段も書いてあるだろうが!(俺がマジックで)早く五万出せよ!


わかりやすいたとえ乙w



41 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/05(土) 00:24:27 ID:Ey8QCDDf0
「偽装経営者」だな

フランチャイズ契約を結んで、一国一城の主かと思いきや奴隷同然に最低賃金以下で家族まきこみながら24時間365日本部に上納金を納め続けるシステム…


メーカーからの仕入れには2割程度のマージンを加え、なおかつ高額なフランチャイズフィー(50%)を取り、更に弁当・おにぎりの廃棄分からもフィーを取るという…


日販50万と言われて始めた店が、25万でバイトも雇えず、家族3交代で店番するも、体を壊して借金だけが残るという現実。派遣労働なんてメじゃない、本当に、奴隷です。


パチンコ店予定地近くに診療所、ライバル店の妨害認定…最高裁
>藤田宙靖裁判長は、「他のパチンコ店の営業を妨害するために診療所を開設させたことは、許される自由競争の範囲を逸脱している」として業者と医療法人の不法行為を認め、請求を棄却した2審・東京高裁判決を破棄、賠償額を算定させるため、審理を同高裁に差し戻した。


距離制限といえば薬事法と公衆浴場!ということで当て嵌めると診療所=消極目的による規制なので違憲判決を導きやすいということなのかなぁ。背後にあるのがパチンコ店なので微妙な気持ちになりますが。

 

>判決によると、パチンコ店経営会社は2001年5月、守谷市の国道沿いに新規パチンコ店を建設したが、医療法人が同年4月、すぐ近くで整形外科の診療所を開業した。当時の同県条例は「診療所の周囲100メートル以内ではパチンコ店は営業できない」と規定。経営会社は開店を断念した。周囲には、宇都宮市のパチンコ業者の店舗が三つあった。また、医療法人の代表者と宇都宮市の業者の代表取締役は親族で、医療法人は、業者側から土地を購入していた。(2008年7月8日13時07分 読売新聞)


医療法人のほうが1ヶ月早いということは、情報を若干早く掴んだ際に考えた対抗策がこれって賢いじゃんw

以下 アニメ感想


「薬師寺涼子の怪奇事件簿」第2話

…はぁー銀英伝をまたテレビで見たいなぁ。


「ストライクウィッチーズ」第2話

感想に困る作品になってきました。パロディをエロでコーティングした感じ?何というかあかほり作品臭を感じたりして。


「ゲゲゲの鬼太郎」第65話

皿小僧が複数いるというのはなかなか面白かったんだけど、確かに既にベアードなりぬらりひょんと戦っているのに皿小僧程度にへこへこするのは理解に苦しみます。


「コードギアスR2」第14話


雑巾散ってしまうのかとちょっとひやひやしました。カレン救援(ウザクにここで自白剤使うんですか、ますます引きます)に際してといい、ルルーシュが徹底的に女子に甘々なキャラになってきたのがなんですが、こうしてみると黒の騎士団の戦力が急速に整ってきたのがわかります。今回、もっとオレンジ頭の活躍が見たかったな。


ディートハルトの暴走が楽しみだけど、案外独断で扇を粛清してもルルーシュはおんにゃのこじゃないからきれないのかも。