寂しそうだったんだもん… | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

「ふたつのスピカ」に泣かされてしまった。1シーンで感情が高まり大泣きするというよりも、じわーっと胸が熱くなる涙を流した。

早速、原作を揃えようと書店に赴いたが、結局買うのをやめました。事前情報がないほうが先の展開に変な先入観を抱くことなく純粋に浸れると思ったから…。一般的にももともとアニメ化する前から原作のファンなら仕方ないけれど、アニメはアニメだけで楽しんだ方がきっと幸せだと思うから。

でも終わったら必ず買います。

今の気分は「パトラッシュー!」って感じです。

   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

以下 アニメ感想

「ふたつのスピカ」第1話

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

OPで歌及び絵に非常な抵抗感を覚えたけれど、本編が始まってそんなの吹き飛びました。私の好きな作品の一つ、「フィギュア17」 (そういえば主役は矢島晶子氏で同じ)のSF設定を戦闘から日常に変えて、よりノスタルジックで優しくした作品…。なんだろう、途中から意味もなく涙が溢れてとまらなくなりました。内容は親子愛。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
EDの坂本九の歌が。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン(「見あげてごらん夜の星を」は宇宙飛行士をテーマにしている以上、色々な意味でこれ以上ない…)

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン


「陰陽大戦記」

苦労性のなずなちゃんが苛々させられている姿がそこはかとなく可愛い。あいかわらず戦闘が盛り上がっている、やり取りが非常に熱い。そして最後、正臣が記憶を失いつつハヤテを抱きしめている構図、リク君のねぎダンスと腐女子には美味しいシーン満載で、次週は温泉…か、先生の胸がえげつなさ過ぎる(なずなちゃん、ももちゃんも期待します)。

天でもなく地でもなく神竜という属性があるのかということより、熱血キャラを描くのにギャグではなく真面目に両目に炎を描くことに驚愕しました。


「ビート」

ポアラが虫を食べる話(まあ、元々可愛くないし、カマトトぶってないで虫くらいさっさと食えって感じ)以上。

あと今回もBパートの始まりに巻き戻しがなかったてことは最後までの見通しがついたのか?それはさておき宍戸留美はどう聞いてもオンプちゃんにしか聞こえない件について。


「まっすぐにいこう。」第1話

犬視点ということを除けば、普通の少女漫画。どうせ郁子と純一は両想い。ただ、犬のツッコミが面白いので視聴継続(少女漫画好きだし)。


「コナン」第14話

勤労賛歌…この頃から宮崎監督は宮崎監督だったというお話。