私たち二人だけど三人だったらもっと気持ち良いよね? | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

「独島教育」韓国で徹底 小3から高3まで

既に成熟国家の域に達している(騒いでいる国々は発展途上国にすぎないと侮蔑しようという意図はあまりないです)日本にとって、どのような教科書を採択しようともそれほど子どもに影響を及ぼさないと思うのは私だけ?そもそも日本史において戦後の扱いは時間切れと入試での出題頻度の低さから軽くスルーされるのが通例でしょ?この点いみじくも姜尚中 教授がかつて朝生最後で入試で使えませんよと脅しともとれる発言をされていたがこの点はどの教科書であろうが同様、はっきりいって山川の用語集さえ覚えれば事足りるし。歴史を通観するのは政治家、経営者、そして歴史オタク(私もそうだけど)だけで問題ない。

桜が風に合わせてはらはらと散るさまを見ていたら、自分の在り方にまで思い巡って軽ーく鬱入りました。

>『願わくは 花の下にて 春死なん その如月の 望月の頃』

                               西行

以下 アニメ感想

「フタコイ」第1話
脚本(シリーズ構成);金月龍之介
絵コンテ・演出;平尾隆之

かったるくて切った「双恋」とは完全に別物です。否、むしろその印象が残っているだけにあまりのギャップに大爆笑。アクションシーンが動くのもありますが、3箇所同時進行を画面を切り替えながら一気呵成に進める展開は引き込まれてしまいました。化物との戦闘で白濁液を全身に垂らしながら「ヌルヌルだよ」というセリフはどうかとも思いましたが、この勢いを維持できるのなら最高です。それにしても「双恋」と顔が同じまま成長していて、性格がはっちゃけて激変している辺り前作が好きだった人にはきつい作品でしょうね。


「ああっ女神さまっ」第13話

スクルド降臨、やっと3姉妹揃ったところで切り。とても穏やかでいい作品なんですけれど、昔嵌まっていた頃の記憶が鮮明に戻ってくるにつれて厭きてしまいました。


「スピードグラファー」第1話

エロとグロで包んでいますが爆裂天使と同じ匂いを感じずにはいられません(ゴンゾは原作あるものを扱った方がよろしいのでは)。少女の腕をへし折るシーンや殺戮するシーンはそのシーンの必然性というよりも単にグロをいれただけという感じだし。画面をところどころ黒くして見えなくしているエロシーンはDVD用の特典映像ですね。


「ケロロ軍曹」第52話

世界七不思議を総て宇宙人のおバカな関与で読み解くという斬新な試みでした(モアイのモグラ叩きはやりすぎだ)。まあなんといってもBパートのモアちゃんが「花咲か爺さん」を延々と朗読し、実現していく様が笑えました。本当に大切なものを燃やす→×おじさま○本当に大切な人の愛情を注いだもの→ガンプラ!

今週のモアちゃん;初志貫徹・一気呵成・迷惑千万・一念発起・徹底検証