当社比▲%増という景気のいい話を集めてみました(連日の株価の下落でちょっと鬱)。
3月度のソフト市場動向
>オーディオとDVDの市場の違いは、下支えする旧譜やカタログ市場の規模であると思われる。
↑ビデオ→LD→DVDとメディアが遷るごとに買い直すヒトを半径1m以内で知っています_| ̄|○(音楽オタクはいないというより一つの作品に対する執着心が薄いということだと思います)。
都立高が復権、難関大学の合格者急増 日比谷など4校
>都立名門高校の「復活」を目指している東京都教育委員会は14日、「進学指導重点校」に指定した日比谷など4校の大学合格実績をまとめた。今春、指定後に入学した生徒が初めて大学入試に挑み、難関国公立大学の合格者が4割増えたという。
↑首大
の追試も楽しみにしています。
通常の3倍のスピードで値下げしている機動戦士ガンダム 一年戦争は新品が2980円
↑廉価版の発売マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
以下 アニメ感想
「ハチミツとクローバー」第1話
脚本;黒田洋介←当たり外れ確率が1:2位で、直前に「極上生徒会」があるので期待してもよい確率上昇。
普通に丁寧なつくりになっているだけにつくづくこの時間の放映というのが惜しい。内容も単に恋愛中心の青春群像だから深夜でなければいけない理由はないのに…。CMが多くて通常作品より1分ほど時間が少ない点も、OPやEDがもろタイアップソングなのも不満だけど。
「フタコイ」第2話
脚本;金月龍之介
絵コンテ・演出;阿部雅司
前回と一転して過去話を絡めたキャラ紹介、ギャグをテンポよく織り交ぜた萌え話かと思わせておいて最後にイカの化物投入で再び戦闘シーンがそれもクオリティー高すぎ!
しかし意外と双子の可能性について真面目に考えた作品になっているのかも知れず侮れません。挟まれた逸話が双子の性格の類似性を伝えた行動遺伝学の真面目な話に対して、双子が似ているようで全く似ていない面もあることをコミカルに描きつつ、その本質では似ている(好きな相手)ことがまた深い。
電撃文庫のブギーポップの超高クオリティーなCM(作;中澤一登)がとても懐かしかった。保存しとこう♥
http://www.mediaworks.co.jp/d_original/boogiepop/index.php
←ちなみにプロモただいま公開中。
「スピードグラファー」第2話
金、金いいつつ途中CMでゴンゾのクレジットカードを流すのは裏を勘ぐってもいいのかな?
いくら乳モミやレズ描写でごまかしたとしても作画レベルはそれほど良くはないし、お話の内容にも浅薄なものが漂ってます。いい意味でも悪い意味でも深夜アニメ臭がキツイです。最後、前話につながって殺され終了という衝撃的シーンに関わらず、どうせ復活するんでしょと冷めてます。
「ケロロ軍曹」第54話
土曜朝のときと変らない出来っす。推理ネタは微笑。
今週のモアちゃん;音信不通・生死不明・自作自演