わかれをおそれずであうために。ごかいをおそれずしりあうために。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

祭りのあと

↑大山鳴動して鼠…。

類似ソフト販売の損害賠償、任天堂の上告は棄却
↑エムブレムサーガ訴訟の結論は賠償は認めるが販売停止までいくのは行き過ぎと言う妥当な結論です。あとは作品の出来でもってどちらが正統な「ファイアーエムブレム」かは消費者が結論を出します。
【関連記事】http://newmoon1.bblog.jp/entry/92997/


以下 アニメ感想

「エウレカセブン」第1話
脚本(シリーズ構成);佐藤大
絵コンテ(監督);京田知己
演出;宮地昌幸
作画監督;吉田健一
原画;川元利浩吉田健一中田栄治(←メカ作監)

ボンズの社運を賭けた一年もののテレビ作品が始まりました(時間帯が厳しいので視聴率は2%+αかな?)!

救国の英雄としての父親、真実を求めて旅立った姉と訳知りの祖父…。そして少年らしい冒険への憧れを抱く主人公、突然降り立攻撃を招く美少女と掴みは完璧です。ボンズ作品に関して作画面の不安は皆無(要は構成・脚本)なので本当に期待しています。

ちなみに「エウレカ」とはアルキメデスが風呂場で浮力の定理に気づいたときうれしさのあまり裸で町中を駆け回ったときに叫んだ言葉で、「わかったぞ!」という意味だそうです。


「エルフェンリート」第3話

この作品の売りの一つであるエロ描写なんですが、きちんとテーマであったことが確認できました。人類滅亡の引き金となりかねないディクロニクスと人の性交、進化がテーマとなっているようです。そしてにゅうには性交能力(そして接触した人類の子どもに影響を及ぼせる)があることが判明しました。これならばにゅうの主人公に対する過剰なアピールも納得ですが、果たして進化がすなわち人類滅亡なのかは今後も目が離せない(新人類への進化をよしとする人々もいるのでは?)。

過去の祭りの日に主人公に訪れた惨劇はにゅうによる父、妹を含んだ惨殺。にゅう本来の人格が主人公を好きだったということか(殺戮も止めたし)。

385 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/04/17(日) 19:56:44 ID:CRMEiQO5
能登病の症状。

初期:能登を知らない。能登が嫌い。でもチェックしたアニメのテロップには必ず能登の名前(しかもメイン)。ウザいなーと思いつつも回を重ねるうち、なんだか能登でも許せてくる。

中期:違和感があろうとこのキャラはハマり役。能登以外ありえないと感じる。
能登自体に興味を持つ。声優板の行き来が激しくなる。

末期:ログも読まず「能登かわいいよ能登」と書き込むのが日課になる。
能登が出てないアニメは見ない。

386 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/04/17(日) 20:47:39 ID:E8j0e1ux
・・・俺は中期の患者なのかーーーー!!!

387 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/04/17(日) 20:51:10 ID:9V4wAhzQ
>>385
俺は能登よく知らないけど能登かわいいよ能登って書き込んでますが?


「まほらば」第15話
脚本(構成);山田靖智
絵コンテ(監督);木村真一郎

前話からの続きで新キャラの棗+絵本をうまく一つの作品にまとめています(〃▽〃) b グッジョブ!! 原作の絵本の構成(それとの別れの前に妻を亡くして引き篭もっていた経緯もあるのだけれどこれで充分です)といい、白鳥君がトランプの練習で持って打ち解けていく、そして人格が戻りし後も練習を続けてマスターする描写がとても素晴らしい。白鳥君がお話がハッピーエンドであることを説明して話し始めたり、大家さんの別人格をも認め受け入れていることがとても自然です。この話を構成と監督でもって当たる辺りに綿密に計算してこの作品に携わっていることが分かります。