>『趣味とは美しいものを判定する能力である。』
カント「判断力批判」
好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!!さま経由
の酷評するヤツに守ってもらいたいルール
>現実的な提案かどうかはさておき、俺がやってもらいたいのは、物事を批評するとき、最後に「自分が好きなものを列記する」ということを基本的なマナーにすることだ。
(中略)
>俺が言いたいのはつまり、読者の側も批評される側も単純にそいつがどういうものが好きなのかということを事前にわかっていれば「こいつとは趣味や価値観が違うんだな」と納得できるし、変に傷が付くことが少なくなるんじゃないかということだ。別に匿名でもいいんだよ。そいつのハンドルやら実名が知りたいんじゃなくて、批評してくるやつの立ち位置が知りたいだけなんだよね。
↑単に何かを貶すコメントとか、粗探しというマイナスのベクトルの評価は実はとても簡単なことです。だからこそなんでも反対の野党と区別すべく、民主党が政権準備政党と自傷自称するわけだし。しかし、その評価に感情論に留まらない裏づけ、説得力を担保する試みを始めたときから一歩先を歩み始める。ましてや反対に留まらないカウンターとして改善策や対案を示すのは勇気あること、なぜならその時点から自分の発言もまた負の評価対象になりうるからだ。もちろんマイナスの評価ばかり(それもあまり美しくない言葉遣いで)することも書いている本人の品性を晒していることにほかならないけれど…。
翻って私自身はどうかというと、7:3位の割合で批判めいた独り言を記している。私はどうして自分が評価をくだすに至った自身の思考経路(プラス、マイナスを問わず)の方にこそ興味があるので、できるだけ併記している。それはとても好きだったものがたった一点で嫌いになることもあるし、嫌いなものが好きになることもある。また同じ作品でも後から振り返ると評価が変わっていることもあるから。
それに自分の好きなものを恥ずかしげもなく晒す代償に、誰かが共感を示してくれるととっても嬉しいし。
>『趣味の変化は意見の変化より重大である。意見の変化は趣味の変化の兆候にすぎない。』
ニーチェ「華やぐ知恵」
以下 アニメ感想(日曜分は明日に回します)
「ピーチガール」第20話
とうじ、ストーカーの甲斐あって岡安からモモを奪回するの巻(旅館で二人っきりで一夜を過ごしたってことでついに一線越え確定)。それにしても主役3人がみんなして幼稚なため、他者の気持ちを汲むことが出来ず、自己中心的空回りを続けていくさまは頭が痛くなる。
そして主役たちから一段下に見られているさえちゃんだけが冷静なツッコミ(優先順位)をいれているあたり笑えます(客観的に評価すれば彼女の方が遥かに大人)。あと6話もあるあたりもう一波乱、二波乱あって結局岡安とよりを戻すってオチだろうけれど。
「ふたご姫」第8話
この作品は難しいことを考えずゆるゆるーっと鑑賞するのが正解!
886 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/05/16(月) 20:01:53 ID:???0
「ふしぎ星の☆ふたご姫」DVD第1巻
●各巻4話収録
●発売日:2005年9月23日 ●価格:3,990円(税込)
●発売・販売:バンダイビジュアル
887 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/05/16(月) 20:56:10 ID:???0
やっぱり玩具メーカーとお菓子メーカーをスポンサーに付けなきゃDVDは安くはならないようだな
890 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/05/16(月) 21:33:04 ID:???0
>887
つケロロ軍曹
例えば舞-HiMEのCM入ったりと、スポンサーは深夜と大して変わらんのにDVDキッズ価格にしてどうやって儲けてるんだろう
891 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/05/16(月) 21:35:31 ID:???0
オマエラ夢見すぎ深夜枠は単に、高くても売れるから高い
深夜枠でスポンサーも付いてなかったファンチルを思い出せ
892 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/05/16(月) 22:34:03 ID:???0
つーか、1話当たりの単価が「夢クレ」より「ふしぎ星」の方が安いのは何で?夢クレは、当時玩具やレンタル等で十分元取ってるだろ?
893 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/05/16(月) 22:37:03 ID:???0
>>892
対象がかつての子供=いまは金持ちだから。
894 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/05/16(月) 22:55:11 ID:???0
>892
作ってるのも出してるのも全然違う会社なんだから、比較自体無意味だと思う。
895 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/05/16(月) 23:32:29 ID:???0
>>892
夢クレは東映が販売してるから。東映は1話1000円が基本ライン。東映がカランでる限り夢の安さはありません。
896 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/05/16(月) 23:47:11 ID:???0
単に「この値段でも売れるからこの値段でもいい」くらいしか考えてないメーカーも多いような
897 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/05/17(火) 01:39:47 ID:???0
つーかオタ向けだと安くしたところでそう売上が上がるわけでもないでしょ。だったら高くしておいたほうがいい。オタはどうせ買うしこういう感じでない?
898 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/05/17(火) 01:53:35 ID:???0
ココでも良く言われる事だが
「価格が少しくらい安いからといって興味ないソフトは買わない」
これは裏を返せば
「価格が少しくらい高いからといって興味あるソフトは買ってしまう」
つまりはそういう風に都合よく企業側には解釈されているって事だ。紛れも無い事実だし。
899 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/05/17(火) 02:01:20 ID:???0
>898
でもオレの場合、忘却の旋律とかクロノクルセイドなんかはあのウンコ仕様で買うのやめたよ。忘却なんか、3話ごとの章立てになってたのにもかかわらずあれだもんな。
900 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/05/17(火) 02:08:18 ID:???0
価格に関してだけなら>>898の傾向が強いけど、仕様も含めてだと>>899というのは多いな、特に最近は
「ガンダムシードデスティニー」第31話
前回最後にかわした約束がいきなり破られて、ステラ来襲で火の海を招くくだりに( ゚д゚)ポカーン
一体どういうシナリオなんだ?単にそろそろガンプラ販促ように新モビルスーツを暴れさせておくかという程度にしか理解できない…いや違うな。アスランとシンの単に感情を個人的感情を吐き出しあっているだけの会話も、性懲りもなくまた反省だけを繰り返しているカガリを持ち上げるオーブの軍人さんたちも、キラとマリューの奇麗ごと一般論でなんの具体的な中身を伴わない会話も、登場人物の言動や行動に説得力を微塵も感じさせないという点で一貫している。以前も記したけれど主人公たちの空虚な言行動をひっくり返し続けるというという一点のみで物語になっているんでしょう。もうね、キラがステラ殺害でシンが逆上という流れしかないと思いますよ。
ラクス嬢は放置したままなんですが?マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
「エマ」第8話
前にも記したように階級社会で身分格差のある恋愛を描くのはいいのですが、お互いにどうして好きになったのかが弱い(一目惚れ)ため、エマのメイドとしての日常生活(主人との交流)を淡々と描いている今話のようなお話こそ主流にすべき。懐中時計というアイテムをうまく使いながら奥様が逝去されるくだりは純粋に美しいです。
これでエマは無職(それとも遺産を相続できるの)?