「これも運命だし」「逆らっても仕方ないし」 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

残虐ソフト『有害』答申『表現の自由』言及なく
>殺傷シーンの過激な描写に、委員は口々に「驚いた。攻撃性を助長させると思う」「殺人を自由に楽しむような内容。残虐性の助長に科学的な証明はないかもしれないが、多感な未成年が長時間遊べば助長される可能性はあり得る」とソフトの内容を批判。上田部会長は「ここできちっとした判断を大人が示す必要がある」と総括し、即時答申を決めた。

洋ゲーから入ったのははじめの一歩は抵抗が薄いところと考えたからでしょうね。可能性という名の妄想と、表現の自由のどちらが優先されるかを訊ねても無駄でしょうね。それはそうと盟友の都知事殿は側近の副知事が暴力沙汰を起こした際、男らしいとのたまって庇ったわけですが現在別件で炎上中ですね。

昭和天皇が「米重視」の発言 米で公文書6点見つかる
>文書を発見した吉次助教授は「天皇が冷戦下で一貫して日米安保条約や米軍の日本駐留を極めて重視していた点が重要だ。ただし実際に天皇が外交に与えた影響や、天皇の考えや行動の時代による変化などを詳しく検証するには、日米両政府、とくに日本側のさらなる史料公開が必要だ」と話している。

天皇機関説に理解を示していた昭和天皇が政治に介入されたとされているのは、満州某重大事件、2.26事件の収拾、終戦の詔の3件位かと思っていたが実はもっと蘊奥なところがあったと考えるが自然かもしれない(ご意向の忖度など)。現在、靖国のA級戦犯分祀問題で昭和天皇が参拝を止められた経緯について持ち出すくだりもあるので、天皇陛下を政治利用する動きに注視しつつも歴史的事実を冷静かつ丹念に追うことが議論の土台となるのでしょう。

ベルナール・ド・モンフェラン 駐日フランス大使の日記「ヨーロッパは立ち止まらない」

私が通っていた学校は卒業式に駐仏大使がくるようなところだったのでフランスには奇妙な親近感があります。ただ↑の内容は少し楽観に過ぎるのかなと思います。一度社会変革の流れが滞るようなことがあれば、その変革の大きさに比例して反動もまた起こると考える方が自然でしょう。結果、再度変革への流れが起こるか否かは半々といったところではないでしょうか(世界経済の景気動向に因るのではないか)?


以下 アニメ感想

「バジリスク」第8話
脚本;山田靖智「まほらば」と違ってねちっこい脚本書くな~

今まで兄妹関係をちらちらと挟んだおかげで、お胡夷が瀕死の中、「あにさま」連呼するシーンは盛り上がったような気もする(私には若干あざとく感じて逆に引いてしまったけれど)。左衛門が包囲を突破し唇に血を塗りつけるあたりは非常にカッコよかった(このアニメではこのカッコよさをいかに表現できるかが肝だと思います)。

今後も女性キャラの死場に関してはアニメオリジナル要素を足してかなり引っ張る予感。ただどうして左衛門が先頭に立って迷わず蔵に向かうことができたのか、裸で紛れ込んでいたはずの刑部が弦之介の前で跪いているところでは着服できている点がわからない。来週は前半最大の山場でございまするな。

べとべと君(雨夜陣五郎)がちょっと可愛く感じられて嫌なり。


「ガラスの仮面」第9話

ああもう濃いよ、月影先生とマヤの5日間ぶっ通しの決闘シーンは燃えます。いよいよ亜弓さまとの第二ラウンドの始まりですね。


「いちご100%」第9話

もうあまりの作画クオリティーに茫然自失(粗探しをする気も起こらず)。

803 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/01(水) 03:38:02 ID:APXczGFZ
もう違う意味で毎回クオリティたけえなw

804 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/01(水) 03:38:07 ID:GTbsb4qF
Aパートの作画が結構まともだからちょっと心配しちゃったよ
でもBパートはいつもどおりで安心した。やっぱりいつものクオリティーじゃないとこのアニメは楽しめないよなぁ

813 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/01(水) 03:39:34 ID:Y8WvMlCL
さつき、東城・・
俺も泣きたくなったよ、あまりの作画に…

全くです。アニメ開始時から嫌な予感がしていたので心の防衛線はかなり深めに敷いていたのに軽く蹂躙されています。毎回毎回拷問されていますよ、「ネギま」に苦悩しているファンの気持ちが痛いほど分かります。嫌なら見なければいいとは単純に割り切れないのが辛いところです。ただここまで作画が逝ってしまうと次第に純粋な笑いの領域に転化しつつあるのでもう少しです←何がだろう?

893 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/01(水) 03:58:48 ID:z3xIi+1Y
帰り道のシーン。能登が三コマで角に曲がった件について。早過ぎだよw

894 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/01(水) 03:58:53 ID:NNeVXJ4F
>>877
ストーリーがあまり頭に残っとらん。西野に抱きつく所の無駄に壮大なBGMとサバオリで爆笑したのは良く覚えてるが。

896 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/01(水) 03:59:59 ID:jEPzFheL
>>894
おまいそれ東条だぞ

901 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/01(水) 04:04:31 ID:NNeVXJ4F
>>896
ああ、そうだったっけ...新キャラかよと思うほど違うから混乱しとる

903 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/01(水) 04:07:05 ID:87z2Tnk3
>>901
これはわざとこういう風に描いたんだよな?

964 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/01(水) 12:01:12 ID:O1tzJ3R4
アニメ版真中の家がメゾネットタイプにやっとなったな 判明したとか確定したとかでなく、以前無かった隣の玄関が増えてるので、メゾネットに「なった」という表現が正しいw


「ムシキング」第9話

生の循環(光を媒介)に対して、命を積極的に天に返そうとするのも一理あり、とことん消極的に天に返っても構わないという生き方も一理あり、ポポの現状維持、命を維持しようとする生き方も一理ある。どの生き方を選ぶにしても覚悟さえあれば構わないというようにこのアニメでは等価に描いているように見える(確かに主人公に重ね合わせることは可能だが、そうならば滅びをも従容と受け容れた腐敗の森の民の死に方は潔すぎる。生に執着しポポたちに救われ生き方を変革する道を選ぶという描き方をする筈だ)。

パム知識の泉;ウマノオバチ(カミキリの幼虫に卵を植えつけるため卵管が長い、寄生昆虫)

405 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/01(水) 18:52:34 ID:rkbr4DyZ
ここでお浚いしてみようか

1話 ポポの母植物化
2話 ビビデバビデブゥ
3話 死
4話 セックス
5話 アゲハ虐殺
6話 誕生
7話 名悪役パサー
8話 息子が木
9話 ニート

↑嫌なまとめです(否定できないけれど)。