2050年、人間は「不死身」に=脳の中身をPC保存
>コンピューターの飛躍的な進歩のあり方からすれば、2020年までには「意識」を持ったコンピューターの開発が可能になると指摘。意識のあるコンピューターには感情も生まれると予想した。
ルパンのマモーや攻殻機動隊のゴースト問題がいまそこに!!!とでも素直に興奮できればいいですんけれど明らかにうさんくさいですからね。認知科学に代表される人工知能研究は現在行き詰っています。あまりにも膨大かつ無駄の多い作業を含めて人の脳と同等の活動を自律的にということを諦めて現在戦線縮小中です。そもそも未来学者って何やねん!すぐにアルビン・トフラーを思いつく私もなんだかですけど。
人事院:国家公務員の自殺防止マニュアル
>人事院によると、一般職国家公務員の自殺者は03年度で134人(10万人あたり17.1人)で、97年以来120人~130人台の高水準が続いている。国家公務員の死亡者を要因別でみても、02年度調査で1位のがん397人に次ぎ、自殺は134人で2番目に多かった。
まあ、年間自殺者が3万人を超え続けている現状では統計的に死因の上位に来るのは驚くべきことではないです。ただ民間も含めて総ての組織がリストラに励んだ残った人員に仕事の皺寄せがいき、過労状態に追い込まれるのは仕方ないことです。
以下 アニメ感想
「ハチクロ」第8話
絵コンテ;山下裕
今回はギャグ要素を全面に押し出して(演出もいい意味で遊びがありました)ちょっといい感じ、ツイスターは小学生の頃盛り上がったのを懐かしく思い出したりしていました。ただこのアニメ最初は4%近く視聴率稼いでいたのに現在では2%前半まで落ちているんですよね、一般への波及に失敗した今残るはDVDの売り上げですけれど…この辺りは前にも期待薄と記したような気がするのでどうでもいいや。私が恐れるのは「ナナ」「のだめ」「ハチクロ」「フルバ」という少女漫画4本柱(あくまで読者層の厚さね)の一角でも商いが成り立たないと少女漫画自体がアニメ化から撤退に追い込まれること。
「フタコイ」第9話
正三角形が崩れたあとの欠落を補おうと無理矢理、躁状態になる姿がきちんと痛ましく描かれている。そして放火で一度リセットした後、少なくとも3角形の一辺についてはきちんと一線を越える(=確保)ということの意味を考えさせられる。
「我々はやり直しを要求する!」この言葉の重みが滲み出るような画の作り方、そしてEDへの繋げ方があいかわらず絶妙。ただこれだけ収束への期待値を高めただけに今までのしっとりとしたドラマで元の関係に戻る経緯を描くのはしんどそう。
272 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/31(火) 15:35:56 ID:zs2uORYx
いくら途中までが面白くても最終話でガカーリは勘弁。
とりあえずDVDの予約は最終話を見るまで保留しとく。
273 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/31(火) 16:19:45 ID:L14x+Qcx
>>272
それは前クールの舞某のことですか
277 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/31(火) 17:06:38 ID:G1E02ztk
>>272
禿げ同 終りダメなら全てダメというか、DVD購入を決めるのは最終回見てからになったよ さてこれはどうかな 最後は幸せに終わってくれると嬉しいんだが
これっていつも最終話放映時に思うことです(以前に書いた記憶もあるし)。ただ結局は初回特典とか、その時点で昂ぶった感情に負けてしまうんですよね。
「ケロロ軍曹」第61話
空回りするギロロ曹長が可愛かった以上。
今週のモアちゃん;一攫千金・二束三文・疑心暗鬼