人はたゆとう夢の海~角川春樹+アニメ産業の実態~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

文化通信 より、
>小学館、第67期決算は売上高1545億4400万円、2.9%増に。雑誌は0.4%減、書籍は8.8%増。

少なくとも大手出版社は最悪の冬の時代を脱しつつあるということなのか?ただ、上場の上監査を受けている角川書店、幻冬社などと違って大量出版→大量返本→大量出版の正確な実態は不明ですが

あまり通常の書籍の書評をやる気はないのですが、角川ウォッチャーとして(以前書いた記事http://newmoon1.bblog.jp/entry/181073/ )第一線級の資料が登場したのであげておきます。

わが闘争 不良青年は世界を目指す 角川 春樹著

それほど分厚い本では決して無いのに読み終えたときにどっと疲労が押し寄せます。それは全編に渡って春樹氏の情念?怨念?電波?否、ツヴァイクの言うところのデモーニッシュな強烈な意思がそこかしこから漂ってくるからです。彼の揺るぎない自信が何処から来るのか?彼の生い立ち、偉業の数々(現在進行形含め)語られていますが、それだけでは脳の資産評価というギャグとしか思えないネタに対する、斜め上の返しはありえません。とりわけ3章;角川家の葛藤がお勧めです。松原「閣下」を仲介者としての対決の下りなど想像するに興奮します。「大和」よりもこの第3章の映画化を激しく希望します。ただ漫画は小説よりも時代の一歩先を行っているものだという言葉は過去のものとなりそうですが…。

参考;角川春樹事務所:小さな会社の会長日記


以下 アニメ感想

「アクエリオン」第9話
脚本;大野木寛

今回のテーマは日本人が大好きなユングの集合的無意識・原型(何度でも繰り返しますがユングはオカルト・文学の領域であって、決して心理学の領域ではありませんから)。まあ、今回も各所に埋伏された笑いポイントを一つ一つ楽しめたのでそれで充分ですが。画もアポロとシリウスの決闘シーンはカクカクしていてちょい興醒めでしたが、最後の「夢と現実ムーン颯爽アタック?」はとても綺麗だったし。次回予告がついたりつかなかったりする法則性がよく分からない。

ピエールの夢のなかで端のほうにジュンがいたり、シルヴィアの夢の世界に「行きまーす」で頭をぶつけるという古典的手法+額に残った跡が三日月(セーラームーン?)になっていて、しかも合体時の喘ぎが「もう夢みたい」(←夢の中で)とか、サルベージが「飯だ!」とか笑いが予想の遥か斜め上をいっていて最高です(ただ女神転生好きとして私のティータニアたんはもう少し美しく女王様然とした描き方をして欲しかった)。

連呼された「夢の通ひ路」;夢の中で恋人のもとへ通う時、魂が通ると考えられた道。例えば小倉百人一首より

藤原敏行 すみの江の岸による浪よるさへや夢のかよひぢ人めよくらむ

訳;住の江の岸に寄る波は、夜でさえもしきりとやって来るのに、あなたは夜でさえも来てくれない。夢の通い路で、人目を避けるからだろうか。


「こみパ」第9話
脚本;野崎透←こんな仕事も引き受けるということが驚愕です

普通に面白くありませんでした。ギャグの切れも作画のレベルも中途半端このうえない(アクエリオンと比べるのは可哀相ですが)。わらわらとキャラを画面に出しているせいで一人一人の扱いのぞんざいなことこのうえなし。キャラが立っているのは九品仏だけ(主人公などまさに空気)という有様。

まあ、そんなことよりも↓

12 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/25(水) 14:28:18 ID:JGsPTzK5
アニメイトのDVD発売カレンダー見てきたんだけど
1巻が#1・#5・#6話収録で、2巻が#2・#7話収録
3巻が#3・#8話収録、4巻が#9・#10話収録
5巻が#4・#11話収録、最終6巻が#12・#13話収録になってた
・・・バラバラだな

111 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/27(金) 17:01:49 ID:eiQHzqQX
気になったのでリスト作ってみた。とりあえず参考に汁。
DVD「こみっくパーティー Revolution」
(8/24発売予定)
DVD-BOX 第1巻 \10,290(税込) 1話あたりの単価\2,058
単品1巻 \5,250(税込) #1,5,6 1話あたりの単価\1,750
単品2巻 \5,250(税込) #2,7 1話あたりの単価\2,625

(9/22発売予定)
DVD-BOX 第2巻 \10,290(税込) 1話あたりの単価\2,573
単品3巻 \5,250(税込) #3,8 1話あたりの単価\2,625
単品4巻 \5,250(税込) #9,10 1話あたりの単価\2,625

(10/21発売予定)
DVD-BOX 第3巻 \10,290(税込) 1話あたりの単価\2,573
単品5巻 \5,250(税込) #4,11 1話あたりの単価\2,625
単品6巻 \5,250(税込) #12,13 1話あたりの単価\2,625

ソースは↓animate.tv
http://shop.frontierworks.jp/release.asp

※参考に OVA(#1~4)は、1話あたりの単価 \5,500(送料・税込)TV放送用と違い未編集の完全版である。ただし#1は品切れ orz

19 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/25(水) 15:49:34 ID:9/T9I1Ns
意図が見え見えで、買う気が萎えるDVDだな。

20 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/25(水) 16:05:01 ID:YnV45sGf
>>12
ひでーなこれは・・・
ここまで見え見えなのはさすがにイメージ良くないな

25 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/25(水) 17:47:03 ID:ycIkajd7
>12
はっきり言って最悪だな しかし次回予告はどう収録されるんだ?まさか最終巻にまとめて映像特典として収録されるとか?興醒めも甚だしいとはこのことよ…

↑のような無茶苦茶な商売が成り立つ、否しなければならない業界の実態についてまとまったカキコミが↓

672 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/05/30(月) 15:12:17 ID:F3OGSwr80
>>668
◆ アニメーション産業の現状と課題(PDF:31KB) 【経済産業省】
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/animh15.pdf

スポンサー
↓5000万
広告代理店
↓4000万
放送局
↓製作費800万(w
元請けプロダクション

各下請け、下請け、下請け
673 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/05/30(月) 15:14:08 ID:8NohQNXO0
>>672
む、無茶苦茶やな・・・

675 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/05/30(月) 15:16:05 ID:ZitjTTJF0
>>672
うはっwwwwwそのソース強烈wwwwGJwwwww

677 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/05/30(月) 15:16:29 ID:ttJePrZf0
http://db.g-search.or.jp/sideb/column/20050304.html

セル画は1枚を描くのに一日かかる事もあり、慣れた人間でも月300枚~500枚を描くのが精一杯。すると月収としては、1日12時間近く作業をしたとしても月に約5万円から10万円が限界となる。番組に支払われる制作費は、30分のアニメとして、一番高額なゴールデンタイムで600万円~1000万円。深夜枠では200万円~300万円程度となる。しかしアニメ制作に掛かる費用は30分あたり800万円~1300万円と制作費を上回り赤字となるケースも少なくない。中小の制作会社では、資金の少なさや立場の弱さによる不利な契約により版権ビジネスに参入しずらい状況にある、その結果、版権はテレビ局や大手企業が保有し、中小の制作会社では版権ビジネスの恩恵を受けられないのが現状だ。

>>672
悲惨だw

687 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/05/30(月) 15:39:15 ID:ZmYjMNhw0
「現代アニメ考」掲示板履歴
http://cgi.din.or.jp/~ishimitu/cgi-bin/gaboard_rireki.cgi

日本のアニメの最悪な現状「アニメ最悪デフレスパイラル」をまとめると以下のようになります。

1、まともなアニメ(金にならないアニメ)の企画を出す。
      ↓
2、制作費すら回収できそうにないので没になる。
      ↓
3、仕方なくオタクアニメ(金になるアニメ)の企画を出す。
      ↓
4、オタクアニメは一発当たればでかいので企画が通る。そしてテレビで放映される。
      ↓
5、やがてテレビ放送にはオタクアニメが蔓延する。
      ↓
6、一般人の客が離れていく。(アニメそのものを見なくなる)
      ↓
7、少なくなったアニメファンの財布を確実に確保するために、よりマニアックなアニメを放映する。
      ↓
8、さらに一般人が離れていき、オタクだけが視聴者として残る。
      ↓
     7に戻る