この豚! | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

ぶつぶつ言いながらも(むしろぶつぶつ言うのが好きなのか?)報道・討論番組を見るのが好きな人。

kitanoのアレさま 報道2001:「つくる会」八木秀次氏が立ち往生(1)
>それにしても、テレビカメラって恐いですね。カメラの前では嘘は隠せない。浅井春夫立教大学教授のお手柄というより、八木氏の自爆というべきでしょうか。

彼はつくづくテレビ番組向けではないと思いますよ。座談会や投稿のように後から編集が利かないので、頭の回転の鈍い人、動揺がすぐに顔に出る人にはキツイね。フジテレビの偏向振りについては今さら何をか言わんや

討論番組「NNN24爆論スペシャル」に出演した
>結局「好きにやってください」としか言われないので普通に流れに乗っかって普通に話を繋いで普通に喋っておしまいであった。

出演者の面子からかなり期待していただけにしょんぼり。内容は本当に↑の通りだった…。

(∩゚д゚)ア-ア-きこえな-い in ライトノベル板
14 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/11/13 08:39:56 ID:q/zmL2Zq
「蹴りたい背中」って共感する所が多いよ 漏れも、本屋でDバック背負って通路を封鎖している奴を見ると思いっきり蹴り飛ばしてやりたくなる

(∩゚д゚)ア-ア-きこえな-い

本自体は読む気もしないが

15 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/11/14 23:02:15 ID:IU7B19+1
そのものを読まずに批判するのはどうかと思うぜ

(∩゚д゚)ア-ア-きこえな-い

まあ蹴りたいを読んだが内容何も覚えてないわけだが

16 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/11/15 00:43:44 ID:esZMslkJ
>14
多いって一箇所だけじゃねぇかw

(∩゚д゚)ア-ア-きこえな-い

↑このスレもっと伸びないかな、まったりしていて軽やかに楽しいやりとりんだけれど


以下 アニメ感想

「ピーチガール」第21話

妊娠しているさえちゃんのこの豚発言に笑わせてもらった。誰と誰がくっついた、元鞘になった云々で周囲の人間の評価がコロコロ変わる辺り、主人公たちも主人公たちだけれど、周囲の低レベルぶりも目を蔽わんばかり(まあ、調和しているけれど)。全18巻の原作を26話に圧縮してくれているのでその濃密さゆえ(それゆえ感情移入もしにくくなっているが)ついていけるが、この内容でダラダラ原作を読むのは苦行です。

なぜ保険医をぶくぶくに太ったキャラにしたのかな?岡安兄弟はデブ専?

431 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/22(日) 07:46:14 ID:AVhmZ0xS
なんでこの主人公は幸せになってもいいとか痛い事言ってんの?トージはトージで狙ってたんだろ。女側がこういうときどうおもってんだかしらねーけど、要するに尻が軽いんだよ。この女。実際次の日にはホの字。ギャルなのは見た目だけだとかいう主人公設定意味ねーじゃん。その場その場すぐに流されてゲットしやすいのってギャルだろ。

432 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/22(日) 08:28:37 ID:p3L9Qnym
それがももクオリティ

463 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/28(土) 10:42:41 ID:G0zBrf6B
>>431
イヤ・・・これ少女漫画だから・・・二人の男の間をフラフラゆれるか 誰かと男の取り合いして、いじめられるかこのパターンぐらいしかないだろ。

↑はもっともなつっこみなので苦笑したのですけれど↓のやりとりはなんとなく納得してしまいたくなった

436 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/22(日) 21:17:43 ID:02IdI23h
岡安ととーじがくっつけば丸く収まるんだけどなぁ

437 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/22(日) 22:27:39 ID:jPDe3d+A
>>436
もうそれでいいよ

438 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/05/22(日) 22:35:52 ID:yWXzq6hu
もうどうでもいいよ


「ふたご姫」第9話

人形たちがいつまでも遊びたいからという純真な動機から、人を拘束しようとする行為が怖いのはデフォですか?まあ、平気で遊んでしまうふたごには劣りますが(それにしてもブーモの職環境は著しく悪いな)。


「ガンダムシードデスティニー」第32話
原画;平井久司

一応、今までで一番盛り上がる話になっていたような気がします(確かに映像には力が入っていたしね)。

なんで黒海からいきなり舞台がベルリンに移っているのとかはもう考えないし、また適当に桑島キャラ発狂させてひんむいて殺したねとか、シンのステラ以外は虐殺されて構わないという発想(一般市民の犠牲は彼のもっとも忌むべきところではなかったの)とか、これまでは戦闘不能に陥らせる戦い方をしていたキラがコクピットに向けて殺すモードの攻撃をしたとか、あっさりシャー大佐が逝ってしまったこともどうでもいいです。どれも適当ですね?という感慨しか覚えないし(これだとまたラストはどうしてぼくたちはこんなところに…エンドしかありえないよ)。

せめてシンが今作の主人公らしい扱いを今まで受けていたら、ステラの最期を看取るシーンは説得力があったかもしれないですね(棒読み)。


「エマ」第9話

ジョーンズの想いが奈辺にあるかを察知するエレノア、そしてようやく主人を失った悲しみに涙する下りはしっとりと描かれています(猫とエマを被せる下りは秀逸)。

それにしてもコルセットを締め上げさせて、苦悶の表情を浮かべるエレノアたんには萌えました。