無駄な星なんてあるわけがないだろ? | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

落書き、知力低下反映? 単純な絵などばかり 仙台
>仙台の街を汚す落書きの質が低下してきた。もちろんどんな内容であれ犯罪だが、以前の落書きはメッセージや芸術性を感じさせるものも少なくなかった。それが最近は単色で、排せつ物の単純な絵やわいせつな文言などばかり。仙台で落書き消しのボランティア活動を続ける団体は「知力が落ちたのか、低年齢化が進んだのか」と嘆いている。

たかが落書きに知力低下、年齢低下やらを読み込むのは正直どうかとも思いますが、かつて小学低学年時に友人と一緒にそこらに溢れる落書きの意味や連動性を見出し、新しい落書きを見つけるたびに物語を発展させて遊んでいたことを懐かしく思い出しました。ただ仙台・少年問題・俗流若者論と3点揃えば後藤和智事務所さま の出番ではないでしょうか?

>ドロップアウトした若者の行動に詳しい古賀正義中央大教授(教育社会学)は「難解な漢字を使って強烈なメッセージを示す落書きは、暴走族など統制のとれた集団が書いていたが、最近の若者は個人化して統制もない。そんな若者が自分の存在を示したくて落書きしているから、自己満足でメッセージ性もなく、意味不明な内容になっているのではないか」とみている。

落書き文化については詳しくないのですが、そもそも本場の異国ではかつての反戦やらの社会に対する主張というメディアが源流(若者や黒人など政治的権利がない)で、そこから次第に芸術性が加味され今に至っているんだっけ?でも外国でも芸術性の高い落書きばかりではないだろうし、そんな価値のある作品は膨大な屑の上に初めて成立するような気がする。今の日本ならばいくらでも代替手段あるし、割れ窓理論を支持する訳では無いけれど芸術性云々は捨象して単純に徹底的に取り締まればいいんじゃない?

と思っていたら電網山賊さま 経由で辿りついた記識の外さま「落書き、知力低下反映? 単純な絵などばかり 仙台」 を見てこんな乾いた感想しか抱けないのは私が単に無関心だからなんだろうな~と思った。ただどんな理屈をつけようとも他者の財物を毀損しているわけだから否定的だけどね。それでも↓のようにその行為を超えて過剰なマイナスのレッテルを貼られる不快感はよく分かります。

>自分たちでグラフィティの「伝統」を根源から破壊しておきながら、あたかも自分たちに罪はなかったのかのように言い張り、タギングの増加をグラフィティライターの「知力」の問題なのだとして片付けようとする態度に対しては、とにかく無性に腹が立つ。あんたたちが今や「芸術的だ」などと称賛するようになったペインティングは、まさしくあんたたち自身の手によって殺されてしまったんだよ。知力低下しているのはどっちだ。

残虐ゲーム:大阪府も有害図書指定の方針 神奈川県に続き
>府青少年問題協議会が同日提出した答申で、大阪府寝屋川市の小学校教職員殺傷事件などの加害者が残虐ゲームに傾倒していたことについて、「社会的に看過できない状況」として、業界団体の審査制度を活用する条例改正を行うべき、との指摘を受けた。

府職員の空出張やら手当てやらその高ーい職業倫理は「社会的に看過できない状況」ですけれど何か?ちなみにトップの太田府知事もハンナンから一般常識を超えた手厚い支援を受けておられましたね。このような方たちが審査する倫理ですか、さぞかし立派なものになるものと期待していますよ、皮肉抜きで。


以下 アニメ感想

「ムシキング」第11話
脚本;高橋ナツコ←この名前を見てこの内容に激しく納得(激烈な作品において中休みとして重宝されているのかな?)

虫同士の戦闘もなく、文明批評もなく、熱血系のイベントのみという…まるで普通の小さい子ども向けのアニメを見ているようでした。しかも大きいお友達にも嬉しい温泉シーン湯気消しという@ガールズブラボー仕様が前半と後半で二回もあって更にビックリ、梃入れ?私も何度も書いていたようにこの良作をきちんと小さい子どもに届けるためには、このような息抜きの回は絶対に必要だと思うので大賛成ですが。

ただ、わざわざショートカットの為に雪山という悪路を超えた筈のポポたちが、老人たちの集団に追いつかれてしまうのは理解に苦しみますが、これで
セラン@皆口裕子(必ず蚕→成虫イベントあるでしょうね)がパーティーに加わり、次回もOPに登場していることから主要キャラと思われる人が加わる…これはまた誰か脱落する暗示ですか?

中CMの直前と言うどさくさといえばそうですが森の民という人外設定なら幼女のお尻丸出し可なんてエロゲーのどうみても未成年のキャラの公式年齢設定とか、バイオで血が緑の化物ならいくら殺しても倫理的に問題ないという基準みたいですね?

891 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/10(金) 11:12:16 ID:2tj0hdz3
視聴率
4/4~ 4/11~ 4/18~ 4/25~  5/2~5/8
*3.1%  *2.8%  *3.6%  *2.5%  *2.9%  (新)ムシキング

894 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/10(金) 13:07:15 ID:hMO0PUZw
>>891
6時台ならこんなもんかね
6時半ならもう1%くらいは上積みできるんだろうけど

895 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/10(金) 13:36:08 ID:SlNpB1uM
まえの番組って、視聴率1%そこそこなんでしょ?

896 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/10(金) 19:58:35 ID:waOm+Srx
前番組ってなにやってたっけ?

897 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/10(金) 20:04:46 ID:2PAISF2j
SDガンダムだっけ?

900 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/10(金) 20:44:51 ID:sr26+8KK
>>897
シャーマンキングじゃね?

901 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/10(金) 20:49:25 ID:2Wvhp/k3
スクライドだろ

902 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/10(金) 20:50:22 ID:GTbq8kB7
ウェディングピーチだ

903 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/10(金) 21:11:28 ID:IyvgSwdz
↑ うわー、みんなすごいギャグセンスだな。大爆笑。

もちろん正解は「テレビと違う!」のスターシップオペレーターズですよ。


「ふたつのスピカ」第20話(最終話)
脚本・絵コンテ;望月智充←心が洗われるような美しい作品を本当にどうもありがとうございました!!!

ライオンさんのハーモニカがアスミ以外の皆に聞こえるとき=ライオンさんの代わりに夢をともにめざせる友人をアスミが作ることが出来たとき、ライオンさんが消えるときだったんだね。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン そもそも婚約者にメッセージを伝えたことで未練はなかったわけで、ただアスミを見守るために残っていたのだから(だからこそ地縛霊だったのに憑いてきたんだもんね)。もちろんお母さん生んでくれてありがとうってセリフで締めるのはちょっとあからさますぎるかとも思うけれど直後に入る歌と相まって私の涙腺は緩みましたよ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

スピカと言う実際は2つの星が凄い勢いで回転することで1つの星のごとく大きな輝きを放つ。それは宇宙に行くという目標を目指して協力し合うアスミたちそのもののこととしてとても感動的でした。宇宙へは決して一人ではいけないというメッセージには、そもそも人は一人では生きていけないということに集約したとても素敵な、本当に素敵なお話でした(だからこそ、実際に宇宙に行くことなく終わっても全く問題ないです)。さ~て原作揃えようっと


「ラブレス」第10話
脚本;河原ゆうじ
絵コンテ;小林孝嗣
演出;山内東生雄
作監;相坂ナオキ・総作監;中山由美←もうみんな

もう倭と江夜が切なくって切なくって昨日結局一睡もできませんでしたよ(舞HiME静留×なつき以来の剛速球ど真ん中ストライクです)!!!

出たよ胸にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 胸小さいねキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

名前に支配される、そして支配されなくなった悲劇を逆手にとった必殺技の秘密と、倭の自分がいかに傷付こうともびくとも揺るがない深い愛情には正直感動しました(今までこの作品は単なるネタ、美作画鑑賞アニメだったのに…)。ともに死ぬことも肯定した上で生きている相手を好きなゆえに生きることを選ぶ二人の姿は萌えの極致です(主人公たちが完全に食われています、世界はただただ二人のために)。

もうあと2話で謎を回収する結末を迎えることは不可能だと思いますが、第2期を信じて↓

72 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/04(土) 14:10:47 ID:5wVN1dKv
もし最終話のタイトルが「priceless」だったら単行本とDVDを全て大人買いする。 カードで。

74 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/04(土) 14:33:43 ID:LpHbPaqg
>72
たしか最終話は"ENDLESS"ですよ 現金で大人買いしてください

591 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/16(木) 19:42:26 ID:SNVUhsJs
原画スタッフエロスwwwww。
作監:相坂ナオキ
NARUTOやったりもしてるけど、エロゲの作画とかもしてるエロイ人
原画:清水勝祐
作画マニア涎垂の作画アニメ「四畳半漂流記」にも参加している凄い人であると同時に、あの「神無月の巫女」のローテーションアニメーター。
原画:友田政晴
同じく「四畳半漂流記」参加者。であるとともに「水夏」に携わるエロゲの人。lovelessでは四話の絵コンテも担当
原画:野口孝行
超変身コス∞プレイヤーの作画監督wwwwwww

エロイ人ばっかりwwwww


「陰陽大戦記」第37話

リク君の正確分裂気味の整合性のとれない諸行動(構成変更以来何度も指摘してきた)をも、コゲンタととの確執ネタに使うのは感心しました。ついに天流と地流の争いを利用しつつウツホの復活を狙う真の黒幕神流が表舞台に向けて暗躍を始めました。マサオミさんの悪人顔怖すぎ。


「冒険王ビート」第37話
脚本;山田隆司
作監;工藤柾輝ちなみに原画は4名

いくら期待値を低く見積もっている作品とはいえ凄かったです。ゲームでも無いのに通常戦闘でターン制を見れるとは思いませんでした(遊戯王かと思いましたよ!)。以下勇者たちの記録。

674 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/16(木) 18:58:13 ID:twanX2mM
宝クジが当たったら「ビィトの制作費に使ってください」って手紙を添えて半分送ろうと思ってる。

693 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/16(木) 19:02:38 ID:0joMVKZA
いやー熱い
こんなアニメは10年ぶり(泣

694 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/16(木) 19:03:31 ID:XR25nheR
糞過ぎて逆に笑えた、戦闘はいつからターン制になったんだ・・

↑まったくです、作画枚数が数えられそうな出来です。コマ送りするまでもなくコマ送りになっています

696 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/16(木) 19:04:35 ID:9unoEsJe
動画が悪いのは我慢できるが、脚本が悪いのはちょっとつらいな。そして演出が悪いのは最悪だ。はあ……

703 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/16(木) 19:09:08 ID:GsC2aE6x
ポアラがソロバンに気付いてゼニアが倒されるまでの流れが凄すぎる

704 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/16(木) 19:09:14 ID:0joMVKZA
いちごを超えてビィトが今季最高傑作に!!

最高の誉め言葉参上、確かに通常回のいちごとなら互角の戦いが期待できます。

711 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/16(木) 19:15:08 ID:mkPAaYlL
飛行モンスターで襲ってきたガネール。
ビィトが才牙を。当然ここはサイクロンガンナーだな。
「出ろぉぉぉ! エクセリオンブレード!!」
(゚Д゚)ハァ?

712 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/16(木) 19:15:18 ID:kL8ojjJx
>>703
あそこって脚本の酷さが叩かれてるが、コンテでゼニアを物陰に隠れさせるとかもうちょっとなんとかすればマシになったんだがな。つーか今回全体的にキャラの位置関係酷すぎだろ。ビィト達が戦ってる最中、普通にポアラがゼニアを攻撃できる位置にいるし。

715 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/16(木) 19:17:27 ID:0joMVKZA
今日は細かいところを突っ込んじゃだめだ!

720 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/16(木) 19:22:42 ID:HNyI+Nfh
>>703
あれは凄かったな。ポアラソロバン拾わないわ、ゼニアは回り込まれたときぼさーっとしてるわ、止まった瞬間が恐ろしく分かりづらいわ・・・そしてトドメが糞動画の怒涛斬魂剣三連撃と来ては。やばい、思い出したら凄い笑えて来た。はらいてー。そしてヤギールと金色の人が来週バトルですか。ダメオヤジ万歳。

721 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/16(木) 19:23:11 ID:e0Nj/p09
キッス、さあ核を探せって言うなら自分から率先して探そうとしろよ
赤い方、ガネールのゲロ攻撃少しは避けようとするリアクション取れよ
等々その程度の作画枚数増加すら許さないのか東映、それとも演出も原画もやる気がないだけなのか・・・こういうのこそまさに手抜きと呼んでいいだろう