大事な靴だけどこれ私あげる、だからみんなの物返してあげてください。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

日本マクドナルドの6月中間、経常益94%減に下方修正
経常利益の従来予想は前年同期比27%増の33億400万円だったが、同94%減の1億4400万円となる。4月に打ち出した「100円マック」が収益に結びつかず、客単価が大幅に低下することが主因で、価格戦略の読み違えが大きく響いた。
一応外食の最大手(そのシェアは大きくなくとも)なわけだから、短期的な視野に基づき価格を上げたり下げたりするのはどうなのだろうか(今回はこれ以上100円メニューを増やさないという点で落ち着くと思うけれど)?当座下げたまましばらく維持しないと単に信用を失うのではないでしょうか?ただでさえファーストフードなんて原価に思いを馳せると怖くて仕方が無い食品なんだから。

ファーストフードを食べる前に一度は読むべき書→『ファストフードが世界を食いつくす』 エリック シュローサー (著),

深夜アニメ:最近見た番組は「MONSTER」「ガラスの仮面」、大人向けの番組人気高まる
>最近深夜アニメを見ている頻度をたずねたところ『週1本以下』が12.2%。続いて『週2、3本』が9.2%、『週4~6本』が2.5%、『週7本以上』が1.9%だった。一方、『最近は見ていない』『見たことがない』という回答もそれぞれ29.7%、44.5%に上った。全体の中では深夜アニメを見ている人はまだ少ない。ただ、視聴されている番組の内容をみると変化の兆しが出始めている。

>深夜アニメを最近見た人に具体的な作品名をたずねた。回答が多かったのは『MONSTER』(39.1%)、『ガラスの仮面』(22.9%)、『魔法先生ネギま!』(20.2%)、『火の鳥』(18.6%)、『ハチミツとクローバー』(17.4%)など。愛くるしい少女が登場するアニメ愛好家向けの番組に加え、サスペンスの『MONSTER』、青春群像を描いた『ハチミツとクローバー』など物語性などの作品力がある大人向けの番組が人気を集めている様子がうかがえる。

気に入った深夜アニメがDVD化された場合、購入するかどうかをたずねたところ『ぜったい購入する』は2.2%、『たぶん購入する』は11.0%。テレビアニメではDVD化や番組販売など二次利用が制作費の回収や収益拡大のポイント。明確な購入希望者は少なかったものの『どちらともいえない』という回答も34.4%に上っており、マーケティング次第ではさらに需要を喚起する余地がありそうだ。
1都6県のネットユーザーという比較的アニメ視聴者層と重なる層を対象としているのにこの数字…。題名に偽りありというのが正直なところです。例えば↑の数字でも「ガラスの仮面」ならばアニメを見る人が大体25%で、その20%くらいなのでざっと5%そして深夜アニメの最大のそしてほぼ唯一の収益源たるDVDを買う人となると見ている人=気に入っている人と最大限多く見積もって買う人は13%。すると得られる結果は5%の13%だから0.6%…これで>マーケティング次第ではさらに需要を喚起する余地がありそうだって言われても当たり前でしょ?としか思えない。だってほとんどマーケットらしきものがないんだから_| ̄|○


以下 アニメ感想

「攻殻機動隊2」第12話

一人を残して相互の首を刎ねて社会に衝撃を与えるとは…。もしも狂気に至るメカニズムをプログラム、アルゴリズムとして説明(可能にする)できてしまえばその本人が真剣であればあるほど滑稽さを増すということですね。この時期に鹿児島の戦没地(神風特攻隊か…)を取り上げられると思考がとめどなく拡散してしまって気持ち悪くなった。

大西中将?桜会?北一輝、日本改造計画?居留地保護目的の出兵、上海事変?みたいな感じ。


「ピーチガール」第24話

来週最終話でまた組み換えがありそうでなさそうで(←どうでもいい)笑える。それにしても26話を通して、主人公の腰の据わらない被害妄想満載の成長しなさっぷりはいいとして、とうじは男っぽいキャラから単なる踏み台、玉無しキャラに、岡安は人捌きの上手な洗練されたキャラから他者依存のうざいキャラに転落…。成長したのが真主人公のさえ様(そして唯一魅力的に描かれているのが)だけというオチ?

567 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/18(土) 08:19:18 ID:gs98ddFP
どっちを選んでも後悔するかもしれないけど、どっちを選んでも幸せになれるというのはちょっとイイ台詞だと思った。ま、どーでもいーですが(w

568 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/18(土) 08:23:54 ID:lP2hZR5J
どう考えても今一番萌え&燃えアニメだと思うんだがな
つか2クールなのに2スレで収まるとわな(´C_`)

569 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/18(土) 08:36:09 ID:UfXHchlw
>>568
十分想定内ですよwそれよりも2クールかけて結局成長したのがさえ様だけっていうのはどうよ?

570 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/18(土) 09:04:27 ID:1WQbr8RF
さえ様結構かわイクね?

571 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/18(土) 10:59:26 ID:HE/t3g5n
>>569
('A`)さえ様が主役ですから無問題

結構刺激的と思われる内容に比してスレの盛り上がらなさっぷりが一体何が原因だったんだろう?


「ふたご姫」第12話
原画;相澤昌弘門之園恵美後藤圭二

↑というかなり豪華な作画陣だったのにイマイチそれを体感できませんでした。きっとお約束の~ダーンス♪がなかったせいかな?とか思っていたんだけれど、リニューアル記念放談 佐藤竜雄×小黒祐一郎「その1 それは10年前に始まった」 を読んでいたらその流れなのかな~と思いました(最後まで読んでから別途メモ予定)。


「ガンダムシードデスティニー」第35話
今回の助っ人脚本;高橋ナツコ←本編よりも必死に総力戦を行っている様相が窺えて笑えます。

ますます全体の見通しがすっきりして軸が通ってきたのでいい感じです(何度も記しますがそのテーマの出来云々は別問題ですよ)。苦し紛れの総集編を忘却すれば、シャア@池田秀一演じる議長のラスボスとしての知性的な悪役ぶりがカッコイイです。そして軍産複合体たるロゴスが簡単に壊滅に追い込まれているようですが、その最後の悪あがきをも計算にいれて罠(メディア戦略)を仕掛けていくとなおいいです。例えばコロニー、あるいは一都市をわざと核攻撃の餌食にしてしまうとかね。そのようにして絶対的な正義のポジションを確保した上で、後にキラたちも平和の敵とレッテルを貼ったりする展開を希望します。

それにしても主役たるシンが典型的なDQNなんで、アスランやキラがますます引き立ちます(成り行きとはいえまるでもともとそれが狙いだったかのようです)。しかし前シリーズでアスランの自爆攻撃を逃れたときのように、今回もしぶとく生き残ったキラの生命力は大したものです。どうやって助かったのかそのメカニズムはニュータイプだからとしか説明できないですけれども。


「エマ」第12話(最終話)

( ゚д゚)ポカーン

ここまで引っ張ったフラグは一体何やのん?展示会は?先週のエマの暗い過去は?そしてラスト列車に追いついたジョーンズは最後は公園にしばしば出没していたような花売りの娘から花を買って放心している姿を映して終了ってなんやねん?

946 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 00:55:22 ID:+5H/+P3I
結局、最後までパンティラなし、か…駄作決定。

951 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 00:56:51 ID:eqrx5e8O
>>946
ちょwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwww

965 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 00:58:45 ID:rajo3wk6
一言いっていい?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

966 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 00:58:45 ID:mAGGkQLt
バッドエンドかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

29 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 00:58:34 ID:NAxVCxNc
有り得ない位生殺し的な終わり方だったな・・第二部確定っぽいのにストーリーを原作から変えてきているのは何故だろう・・

30 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 00:58:37 ID:pGE1KHG/
え?これで終わり?煮え切らないままかよ

31 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 00:58:38 ID:Kx35Ye3x
工エエェ(゚д゚;)ェエエ工原作とは違うのか?

↑早速我慢していた原作購入したんですけれど、激しく後悔しました。当時の英国の社会状況はあくまでも身分違いの恋を描くための釣り程度で軽くしか扱われておらず私には合いませんでした。

むしろ→『シャーリー』森 薫 (著) の方が可愛らしくて純粋に楽しめました。

45 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 01:01:55 ID:+dg61xij
いや、こりゃあマジでやるでしょ、2期。坊ちゃんがエマさんを追い掛けていく話で。最後にふたりが同じ花売り幼女から同じスズランを買ったのがまだふたりがつながってる、というのを示唆していると考えられるし。

46 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 01:02:03 ID:xp4r5UP8
他のアニメに例えると明日菜が死んだり変なイカが暴れる前に滑り込みで終わったって感じだな

↑嫌な例えです、↓は原作を読んでその通りだと思いました。第2期確定のソースはどこって「十二国記」と同じ監督だウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

48 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 01:02:12 ID:mAGGkQLt
駅での再会のシーンは間に合わないほうが良いと思った

330 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 02:05:25 ID:4hua2tsB
そうそうエマの2期を待つ人に言っておきますが十二国記の列が先ですから後ろに並んで下さいね^^


「('A`)マー」第12話

小雪ちゃんの描写があったということは夢オチを自ら封じているということでいいの?小雪=スノウとすると、他のキャラも現在の世界とリンクしているの?だとするとギンタが向こう側の世界に拘束されている必要性がないとか考えてもこの作品の場合仕方ないんですよね('A`)マー

あとメルヘブンがメルヘン+ヘブンだと思っていたのですけれどもろにメルの国を救うでメルヘブンだと始めて知りました('A`)マーどうでもいいけれどね。

397 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 10:36:34 ID:mzBSPCXs
実況スレで擁護がいたのでとても新鮮でした


「雪の女王」第5話

旅を始めると同時に全財産を失ったゲルダは、旅館でも保証人のおじさんが盗みを働いてドロンすることでそれまでの厚遇が一変して思いきっり虐げられる展開になるのかと、うわーっと防衛線を引いていたらゲルダの感動的な訴えに改心するおじさんがあまりにもいい人で感動してしまった。渡る世間は鬼ばかりではないということですね。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

478 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 20:58:48 ID:UZ/6bR3B
今、NHKの集金がきたけどいつもよりムカつかなかったよ

479 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 21:00:23 ID:/w/pLhYf
>>478
ワロタw

480 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/19(日) 21:01:02 ID:ovTR1C62
こんな時間に来るのかよ・・