みのもんた苦い失言、スポンサー激怒し降板「胃腸薬だったらビール飲んだ方がいい」
>女子アナとの掛け合いの中で、みのさんは「ビールの酵母は免疫力を上げる」と得意の健康ネタを披露。毎朝、ビールとトマトジュースを半分ずつ混ぜて飲む我流の健康法を紹介した。そこまでならよかったが、勢い余って、「皆さん、ビオフェルミンなんてお飲みになっているじゃないですか、胃腸薬。だったらビールを飲んだほうがいい」と口をすべらせた。
>結局、番組内での発言を問題視した同社は、8日付でスポンサーを降りてしまったという。
みの氏の健康関連食品に対する影響力を考えれば、特定商品に対する負のレッテルは看過できないのは当然といえば当然。でも本来、医者、大学教授などの専門家でもない一タレントの発言に一喜一憂してとりあげられた食品を手に取ろうとする(その効果は短期的なものとしても)民衆…末期的ですね。
河口湖ブラックバス放流 環境団体が町長に是非など問う質問状
>公開質問状は計7問。オオクチバスが密放流で全国的に拡散し続けていると指摘し、「河口湖のバス利用継続は、密放流防止に悪影響を与えるものではないか」と質問。また、特例条件の流出・持ち出し防止対策については「今後流出や持ち出しが確認された場合、どのような形で責任を取るか」と尋ねている。
>オオクチバスは在来生態系を乱すとして、今月1日施行の特定外来生物被害防止法で、放流を含めた移動や飼育が罰則付きで原則禁止された。1989年から漁業権免許に基づいて同湖にバスを放流している河口湖漁協は西湖(富士河口湖町)、山中湖(山中湖村)、芦ノ湖(神奈川県箱根町)とともに、環境省への申請を経て同法の特例として放流継続が認められる。
地域経済振興のために始まった河口湖の特性(閉鎖しているから他の流域へ流出しない)を活かして町が音頭をとってバス利用を推進してきたわけです。私は自然を人間の上にはおかないので、覚悟をもって自然を管理・利用とする姿勢を糾弾しようとは思いません。ただここで釣り上げた魚でもって他の水域に密流されることで水産資源に被害を及ぼすとしたら、その損得を比較考量するのは当然のことです。おそらく環境省が特例として認める場合には、監視体制の整備及び違反者に対する罰則の制定というところになるのかな?ただ、一度持ち出されてしまっては後でその魚がどこから持ち出されたかの認定は困難でしょうね…。それこそ監視カメラを24時間体制で隈なく配置、及び違反者をある程度の実力をもって検挙する体制の整備をどの程度まで査定するか環境省の腕の見せ所です。
脳は暴力ゲームを現実として認識――独研究
>暴力が差し迫ってくると脳の認識部分が活性化し、戦闘中は脳の感情部分が閉ざされることが、マシアック氏の研究で分かった。このパターンは、ほかの形で暴力シミュレーション中の脳をスキャンした場合に見られるものと同じだった。
>ただ、暴力的なビデオが人を攻撃的にするかどうかを証明するのは難しいと同誌は指摘。実際、暴力ゲームをプレイする人の方が攻撃的であることは研究で示されているが、ゲームのせいでそうなったのかどうかという疑問は解けていない。
↑の研究では他にもその標本数がわずか13人であるということ、その映像が暴力に属することと反応したとしても、それを即現実と認識していることは別問題であるということを付け加えておきます。
「婚姻前提で同棲後に別れても、貞操権侵害ではない」
↑のニュースを読んで思い出したのが↓の笑い話(今までの記事を初期から読んでいただいているならば不必要と思いますが、誤解を受けないようにきちんと書いておきます。私は別に嫌中、嫌韓ではないです。)
34 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2005/05/07(土) 09:21:52
ある船に火災が発生した。船長は乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカが流されてしまいました、今追えば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」
中国人には 「おいしそうな魚が泳いでますよ」
北朝鮮人には 「今が亡命のチャンスですよ」
大阪人には 「阪神が優勝しましたよ」と伝えた。
朝日の記者には「あそこにいい珊瑚が!スクープ間違いなしですよ!」
船員「船長!まだ韓国人が残っていますが!」
船長「ほっておけ。」
船員「なぜですか!」
船長「生き残られると、服が濡れたと賠償請求されてしまう」
以下 アニメ感想
「ハチクロ」第10話
今回はいつにも増して話の流れが停滞しているように感じてしまいました(実際に止め絵多用、背景に被せての挿入歌とか)。第10話なので今までの関係の整理(誰と誰にフラグがどの程度立っているか)という総集編的意味合いが強いのかな?会話に出てきてはじめて気づいたのですが、これも第1話から時間は既に2年経過しているんですか(もちろん「いちご100%」などとは比べようもなく、こちらは確信犯的作品ですよ!)、作品の狙いにまんまと嵌っているな…。
ただ臨海地域といえば↓(∩゚Д゚) アーアー きこえなーい
208 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/24(金) 01:28:15 ID:qpg0dnLG
今日の回は全然共感できなかった。なぜならその時期は葛西臨海公園じゃなくて国際展示場に・・・そ、その・・・ちょ、ちょっとした用事がありまして・・・。あはは・・・
ちなみにフジの悪行がまとまっていたので↓に保存
183 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/23(木) 21:45:07 ID:m67Hy0Sg
不治って平気で打ち切るからね 続き見たかったらDVD買ってねと言わんばかりに
184 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/23(木) 22:20:40 ID:DiEqadBc
いや、でもフジの24:35分枠って色々な挑戦をする時間だけど途中で打ち切りは絶対無い。もうちょっと深夜帯になるとわからんが。
188 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/24(金) 00:44:55 ID:G7d0Yq0f
>>184
コピペ、フジテレビ・アニメ伝説
∀ガンダム 放送枠移動、最終回トンネル崩落報道で中止し1ヶ月後に突然放送、再放送打ち切り
Kanon2話・3話連続放送
キディ・グレイド 藍より青し2話連続放送、2週以上連続休止
ラーゼフォン放送枠移動、2週以上連続休止
超重神グラヴィオン、2話連続放送
灰羽連盟、2話連続放送も追加
WOLF'S RAIN 連続総集編
ガドガード 放送落とし、放送打ち切り
テクノライズ 2話放送カット
ヤミと帽子と本の旅人 放送局内定後にガドガードの件で当時の担当アニメPD更迭、内定とり止め
フルメタルパニック?ふもっふ 2話放送チェックに引っかかり、その影響で放送開始が3週間遅れる
ギルガメッシュ 放送前倒しで2話連続放送
ROD.-THE TV- 2話連続放送、放送打ち切り
クロノクルセイド 途中放送枠変更
ガンスリ 半年掛けて13話放送
銀河鉄道 3話連続放送(うち2話再放送)
190 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/24(金) 00:47:25 ID:eeyst9Zl
>>188
自信なくなってきたよ・・・orz
192 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/24(金) 00:55:12 ID:46g8wm/p
その、∀ガンダムのトンネル崩落は間違いで「有珠山噴火」なんだけどずーっと直ってなくて気になって仕方が無い。
193 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/24(金) 00:58:17 ID:QryH5SdA
>>188
それにサムライチャンプルーも加えといてくれ。
「フタコイ」第12話
ここまでされると一層清清しい…わけねーよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
別にパロディを否定するわけではないです(今までもこの作品は多用してきたわけだし)、ただ小道具のひとつとして分かるヒトだけクスリと笑えるように塗すのと、話全編にわたってカリオストロやるのは過ぎたるは及ばざるがごとしを地でいきすぎです。おかげで今まで延々と鬱積してきたものを晴らすはずの恋太郎たちの突入シーンどころか、二子玉の人が結束して立ち向かう下りまで三文芝居のようになってしまった。イカで強引に纏めあげようとするのは総てがイカくさいとう自嘲ネタでFA?本来なら道化の役割を演じるはずの公彦だけが姉妹のことを何よりも尊重しているという点で、唯一人格の統一性を保ってカッコイイというのは狙ってやったの?
このアニメに厳密なリアリティーを求めているわけでは決してありませんが、あんなオンボロ飛行機で日本からドイツに旅立った時点で、その飛行機に目的地直前でガタがくるとか変なリアリティーを施さないでください。そんなことを言い出したらどうしてごすろり仮面やおっさんが都合よく駆けつけられているのかまで説明してもらわないと気になって仕方がありません。
最終話目前にこんなことを記すのは時期尚早かもしれませんが(結局期待→裏切りといういつものパターンといえばそれまでですが)なんだか話のトーンも、演出の仕方も総てが過剰か、過少かの両極端で結果ぼろぼろと各話、各キャラクターが空中分解を起こして最後には残骸しか残らないという結末になりそうです(例え白鐘姉妹視点で過去形を連発することで、恋太郎を犠牲にする悲劇の体裁を装ったとしても)。
「ケロロ軍曹」第64話
今日はAパート、Bパートともに面白かった。夏美のブラの前に我を忘れオチに巻き込まれるギロロといい、ケロロがガンプラを守るために犠牲になるお約束も気持ちよかった。そして前半からの続きとして、ドロロのトラウマ話も同じオチの連発というギャグもののお約束をその演出の切れでもってうまく使っていました。ところでタママは本当にケロロのことが好きなの?
今週のモアちゃん;頭脳明晰・焼け石に水・弱肉強食
- mouriakiさまいつもコメントありがとうございます。
>おもいっきりテレビは良い番組だけど(見てない)
ちなみにこの発言をしたのは朝のニュース番組の方で、おもいっきりの方は秋に降板の噂が飛び交っている模様です。
>こういう現状に民衆に開眼を求めるのは酷な話。
揶揄程度ですのでそんなに重くとらないで~。軽い消費活動に過ぎないということは分かっていますから。前にも述べたようにいまや国民意識を形成するのはテレビ(それもアメリカと違って寡占状況にあることに意味があると思う)と考えていますので、望むのはその放送内容の質です。
まあ、CMスキップ等の技術の関連で望む望まざるに係らずスポンサーとの関係に端を発して、その権威が低下していく流れは不変だと思います。 - commented by 遊鬱
- posted at 2005/07/10 19:58
- おもいっきりテレビは良い番組だけど(見てない)
現在のテレビのビジネスモデルからスポンサーが必ずいるので、やむを得ない。
そもそも、この番組自体が番組とスポンサーの一蓮托生の共犯。
>民衆…末期的ですね。
こういう現状に民衆に開眼を求めるのは酷な話。
問題は放送の寡占状況(6局しかない)による偏りと、必要以上の権威があること。
私は、テレビの廃止を目論むけれど(~_~メ)
少なくとも局の数が増えて偏りの希薄化が現実的か?
地上波デジタルの力づくでの導入でわずかながら問題がでてるので、
これを期に放送業界の縮小を望む(~_~メ)
- commented by mouriaki
- posted at 2005/07/09 22:14