KOTOKOさんのプレミアムライブ、歌自体は4曲だけやったんですけれど間近で聞く迫力と、周囲の熱意も合わさって完全に飲み込まれました(咽喉がガラガラになりました)。
松沢しげふみ知事さま「ゲームソフトの有害図書類指定をめぐって」
プロフィール欄には>いただいたコメントは全て拝読いたしますがと書いてありましたが、本当に今までに寄せられたものを読んだ上でこのような駄文を記されたのでしょうか?きっと知事というお仕事に忙殺されて、ろくに読めなかったのでしょう。同情いたします(…そうでなければ、確信犯としてあえて政治パフォーマンスとしてゲーム悪影響論を利用しているか、その知的能力(それも読解能力という政治家に必須の能力)に欠陥ありという結論しかでない)。まあ、怪我の功名というかコメントとトラックバックに情報が集積されてゲーム悪影響論という妄言を検証するセンターになりそうです(一言コメント欄には残しましたが、情報は新たに貼るまでもなく既に充分に集積なされていて吃驚)。
上の記事に関係するような関係しないよう記事として、二階堂.com経由市立の中学校生徒、演奏会で【創価学会】歌を歌わされる
も置いておきます(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
駅の監視カメラ増設、政府が全鉄道会社に要請へ
>監視カメラはこれまで、映像の点検は犯罪や事故の発生後となっていた。しかし、今後は、テロリストの動向を把握するため、定期的な点検について鉄道会社に協力を求める方針だ。
先日記したように、防犯カメラと治安向上の因果関係は示されていません。とすると考えられるのは新たな公共事業としての治安利権の一種としか思えなくなってきます。
以下 アニメ感想
「萌えよ剣」第2話
新撰組の株式公開で資金を調達という流行のアイデアを用いながら、実際の手法はサクラという古臭さがいいです(皮肉抜きで実際リアルでも大して変わらないような気もするし)。
主人公とヒロインの公認カップルを設けた上で、その他新撰組の面々がなんらかの事件を起こすドタバタコメディというようです。声優陣に実力派のベテランが揃い、作画も手堅く大崩れしなさそうなので最後まで力を抜いてぼーっと見るには良さげです。
「ぺとぺとさん」第1話
脚本;笹野恵
絵コンテ;西森章
演出;えんどうてつや
作画監督;とみながまり
なにこの緩~~~い萌えアニメ。妖怪を特定種族と言い換えて希少種として人間とともに生活するなんて…ぺとぺとさんの関西弁といいなんて素敵な最高だよ!
キャラクターデザイン、その言動(セリフ回しだけでなくて、イントネーションやら間の取り方とか含めて)、時間構成をわざと本来オープニングにもってくる説明とこの話の本編を入れ子構造にしてみたりと小技が憎いほど炸裂しています。ただ人と特定種族で性交可能ということは、近接種進化の過程で言うとごく最近に枝分かれしたということだよね~
ちなみにぺとぺとさんの原型たる妖怪はなんだろう?豆腐小僧が近い気もするけれど、あかなめとか天井下がり、座敷童も捨てがたいかも。
8 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/07/02(土) 20:52:49 ID:fzz3rGH1
>アニメーションプロデューサー :本橋 秀之
なにをするの?中間搾取する人??
9 名前: 投稿日:2005/07/02(土) 21:00:14 ID:/B10nZSe
>監 督 :西森 章
この前ギャラリーフェイクの監督おろされてなかった?
10 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/07/02(土) 21:01:34 ID:kV7vaCIK
>アニメーション制作 :XEBEC M2
ネギま!で酷い事になってた制作会社じゃね?
11 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/07/02(土) 21:07:29 ID:4i2/uE0t
製作がいろいろと問題ありげだね・・
12 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/07/02(土) 21:12:34 ID:q+/L225T
>シリーズ構成 :笹野 恵
ぴちぴちピッチでこの人が脚本担当した回は必ず放送事故がおきてなかった?
13 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/07/02(土) 21:17:14 ID:EaICS/SL
なんか不吉な流れワロス
本編のクオリティーで総ての不安が杞憂だったことが証明されました、めでたしめでたし。
「シュガシュガルーン」第2話
主人公二人組の頭の悪さ、設定そのものにも眩暈がしていたのですが、周囲に配置されているキャラクター(とりわけ男キャラ)が一物ありそうな奴が多く今後楽しみ?ハート集めは質より量として今のところ描かれていますが、そのうち質が量を凌駕することが明らかになるのでしょう。ただしその質も回収すると気持ちが0に戻るという自分自身の相手に対し抱いた好意との板挟みを描くという展開を第一回から想像していたのですが、女王の座を巡りもう少し何かありそうなので視聴継続します。
「ふたご姫」第15話
悪の大臣というべたな悪役が登場。月の国ではプロミネンスの力を何に悪用しようとしているのでしょうね?月の王子の正装姿にすっかり騙されているレイン(カッコよければ何でもいい)と、そうでないファインが好対照でした。
いやいやダンス、ありがとうダンス、かわいいダンスといっぱいダンスを見れて幸せ♥
「ガンダムシードデスティニー」第38話(一部事実に誤りがあったので訂正)
+脚本;吉野弘幸←結局、GEAR戦士電童、ガンダムシードに引き続きの終戦工作乙です。そして舞HiME続編がやっつけ仕事になるかもという恐怖のおまけつきですか_| ̄|○
新オープニング、エンディングはどうでもいいけれど、バンクだらけのつなぎ映像なのは脚本がその場その場でやっつけ仕事でやっているため間に合わなかったの?アスランがいなくなった途端にそれまでいちいちアスランにちくっていたシンと付合いだすのは、戦場ゆえの狂気の産物と理解します(としか理解できないよ…今までにフラグらしきものはたとえ一つでも構いませんがありましたか?)!
ロゴスも万全の体制で備えていたに係らずあまりにも弱すぎではないですか?ベルリンを1機で崩壊させた大型モビルスーツを数体、そして空中に浮かんでいた敵を一瞬にして壊滅させる電磁波系?の新兵器ニーベルグ(プラントが有していた核部隊を一瞬にして壊滅させた平気の小型版?)と有していて、通常のモビルスーツ部隊が主力のプラントに負ける理屈が分かりません。例えば、ニーベルングは一度しか用いていませんがなぜ(逆にいうと一度しか使えないならば先制攻撃するのではなく、充分にひきつけ一撃で決着させるべき)?大型モビルスーツはスクラムを組んで網目無く砲撃出せばシンは近づけないのでは?とか戦略レベルはともかく戦術レベルでも頭を抱えたくなる戦闘でした。
あとアスラン(ついでのメイリン)も生存確認。ただ目覚めていたときに付き添っていたのが許嫁のカガリではなくキラというのは、やっぱりそういうこと(腐女子向けサービス)なんでしょうね、やれやれ。でラクスはいつまで宇宙を無意味にたむろっているの(どうせ最後は宇宙向け戦争の悲惨さ、休戦を訴える中身0のメッセージで終わるのでしょうが)?
「ダカーポ」第2話
今期はこの種の理由無くわらわらと女性が登場する需要は遥かに高レベルな作品がいくつも(かみちゅ・ぺとぺと・(苺ましまろ)ありお腹いっぱい満たせそうなので脱落、切り。それに構成があかほり大先生の流れに属する長谷川勝巳だしね(以下自主規制)。
「プレイボール」第1話
真面目なスポ根作品のようですが、私はこのジャンル自体が苦手なので(出来不出来に関わらず)これで切り。
「おくさまは女子高生」第2話
川澄綾子の「だんなさま♥」連発に萌えられるか否か以外に、それこそ一切見所ありません(断言)。なにせあの(いちご100%やら天上天下やらイニシャルDを除けばことごとく地雷うわなにをするやめろくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」)エイベックスアニメですし。
原作はそれこそ「いちご100%」の類のへたれ主人公が実際にやってしまうという単なるエロ漫画みたいです。