皮肉にもあなたはあの子の才能を花開かせてしまった。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

専門店上位、シェア急拡大・昨年度の売上高、本社調査
>家電量販店や衣料品店、ドラッグストアなど専門店で上位大手が市場シェアを急速に高めている。日本経済新聞社の調査では、家電の売上高上位5社のシェアが59.0%と10年前より22.2ポイント上昇。同業界1位のヤマダ電機に続いて、「ユニクロ」のファーストリテイリング、経営統合するホームセンター3社も「売上高1兆円」を掲げて規模拡大を急ぐ。

なんだか戦前も金解禁下のデフレ不況で企業統合が無理矢理進められていったことをぼんやりと思い起こします。私は経済学そのものについては無知もいいところですが、経済学史は大好きです。値下げ競争という終わり無き消耗戦の中で、規模の利益ひいては残存者メリットを求めて統合に走るわけです。

ゴッホ監督殺害犯、犯行を認める
>被告のモロッコ系男性(27)は12日、犯行動機を「宗教的なもの」であるとし、釈放されても同じ事をするであろうと供述した。アムステルダム地方裁判所で同被告は犯行を認めた上で「宗教の名の下の純粋な行為だ」と述べた。

正義の御旗の名の下にって「サクラ大戦3」で充分です。はっきりいえばあかほり原作程度の動機付けでしかありえないというその滑稽さに気づけないんですね。~の名の下にとはいうもののそれは弱い自分を誤魔化すための詭弁にすぎない、何かに支えてもらわないと不安で仕方の無い彼らに対する刑罰はむしろ踏絵(内心の信仰のみで成り立つ宗教に関してはまた別の手段が必要だけれど)の方がいいよ。

>事件が2004年11月に発生して以来、オランダでは外国人少数グループとの対立が目立っている。被告から殺害の脅しを受けたソマリア出身の女性議員は、イスラム教は「野蛮な宗教」と批判する著書を発行するなど、先頭を切って反イスラム運動を展開している。

オランダはカルヴァンの神政恐怖政治に対してペンでもって否を唱えたカステリオン以来の言論・信教の自由に対する伝統がありますからね。ただ反イスラムと一般化するのはどうかと思います。一般化するというのなら私からすれば、過度な期待、負担を必要とする宗教(キリスト教含め)はすべからく野蛮というか精神的未熟を表すべしとでもいいたいところです。


積みゲーを順番に崩し中(「影牢Ⅱ」はしょっちゅうある読込がしんどくて途中で放置、「影牢」の最大の魅力であった倫理を嘲笑う確信的黒さが抜けてつまらない。)なんですが、アカイイト 遅まきながら嵌ってしまいました(そのうちゲーム感想としても起こす予定)。全エンディングプレイしましたが伝奇ものと百合の組み合わせというあざとさをあざとく感じさせないだけの魅力にメロメロです。


以下 アニメ感想

「ガラスの仮面」第15話

亜弓さんの血の滲むような努力の果てに繰り出される一人二役と、マヤがトラブルをも飲み込む才能(芝居のわずか3日前に配役決定)の対比が面白かった。亜弓が秀才としてマヤの天賦の才を恐れているのに対して、マヤは未だに自分の才に気付かず眩しげに亜弓を見ている、そしてそのどちらにも加われない凡人、その残酷な対比。


639 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/07/13(水) 02:53:19 ID:kTYN5/gc
お約束のバンク変身シーンなら、せめてステッキを持って舞うとか一瞬、全裸になるとか・・

640 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/07/13(水) 02:56:39 ID:M474sJLZ
奥様は魔法少女かよw

641 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/07/13(水) 03:00:23 ID:vJA2l4Zp
「ホワイトアイズ!」
「ブラックアイズ!」
「ふたりは紅天女!!」

642 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/07/13(水) 03:03:30 ID:5vmL0K7j
>>641
見てぇ~w

白目は確かに変身シーンといえばそうだね。過剰な演技によって成り立つ作品である以上、特撮・変身ものと実は紙一重だったりするのかな?

681 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/07/13(水) 13:44:25 ID:WJXhI1xx
放送禁止用語なんて、クレーマーに引っかきまわされてる 単なる自主規制なんだから、普段はどんどん使っていけばいいんだよ。乞食という言葉を禁止したって、どうせホームレスだとか外来語に置き換わるだけなんだから食べものを乞う人で乞食、を使った方がよっぽど日本語として正しいっちゅーの。

682 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/07/13(水) 14:09:27 ID:qP1VIAHi
>>681
本質的にはそうだが、時代の流れというものがある ガラスの仮面発売当時はめくらとかこじきとかも普通だったが今は時代が違う

劇団員が携帯を持ち、マヤのスカートがミニスカになったのと同じで時代の流れにより細部を変えるのは適切な判断だと思われ

最もな説明です、そしてそれは原作でも行われている以上、全く問題ない。


「かみちゅ!」第3話

今回の作画は特徴だった表情や髪のゆらゆらした動きの乏しさなど、急にクオリティーが下がったように感じられました(それでも並みのアニメならば上出来の部類ですが)。話はまだ冒頭、本来1話で語られるべきことが空白のままなのでよく分からりません。

貧乏神うんぬんよりも猫@斎藤千和ということにインパクトを感じてしまうあたり毒されているのかな…。