運命は箱舟。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

地震、雷と天災が続きますがどれもそれほどの被害が生じていないようでなによりです…受信が乱れてアニメがゴーストだらけで泣きそうになったけどね。・゚・(ノД`)・゚・。

USEN:日活の買収を白紙撤回-労組の反対根強く、事業協力を優先
>即座に日活従業員らで占める日活労組がナムコに対して、USENに株式を売却しないよう強く要請、6月25日開催のナムコの定時株主総会では会場の外で反対行動を行ったほか、ナムコの株主らも日活従業員の了解なしに日活株式をUSENに売却するのはおかしいとの質疑を行ったため、ナムコ経営陣も強引な株式売却は厳しいとの判断を持っていたとみられる。

映画産業の労組は強かったと聞いた覚えがありますが、バブル崩壊後、斜陽産業化した際に絶滅したものと思っていただけに驚きです。ニッポン放送の際は経営者に動員されて寒いなーという感想しかもてませんでしたが。

貸金業、取引開示拒否なら行政処分も・金融庁が新指針
>取引履歴の開示義務は貸金業法では明文化されていない。このため、金融庁は同庁が定めるガイドラインのなかに「取引履歴の開示を拒むこと」を禁止行為として追加。行政処分の対象になることを明示する。債務者が貸金業者に法定金利を超す分の返還を請求する際、業者が履歴を開示しないため弁済計画を策定できないといった問題が広がっていた。

>今回の見直しでは、債務者の代理人である弁護士などが開示を求めた場合の手続きも決めた。代理人は免許証など本人確認書類、借り手との委任関係を示す契約書、身分証明書の3点があれば開示を受けられる。「業者が個人情報保護法を乱用し、実質的に開示拒否している」との批判が弁護士などから出ていたことに対応する。

http://newmoon1.bblog.jp/entry/204865/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/209805/
の続き、そして終幕。これで出資法は完全に死に体です(これらの事実を知るものにとってはという限定つきですが)。

日テレ困惑…「女王の教室」スポンサークレーム
>提供クレジットとは、テレビ番組の冒頭でおなじみの「この番組は〇〇の提供でお送りします」というナレーション。「女王の教室」からこのクレジットが消えたのは7月30日放送の第5話からだ。関係者によると、スポンサー各社に視聴者からドラマの内容について批判メールなどが届いたのを受け、各社で内々に協議。CMはそのまま放送するが、提供クレジットで社名を流すことは止めたという。

く…くだらない。嫌なら見なきゃいいだけのことなのに、自分の不快なものは他者が見ることも許さないというその姿勢…きっと彼(女)らは自らをもって正義の代行者を気取っているんでしょうね。どこかの知事と同じで。


以下 アニメ感想

「アクエリオン」第20話

子どもならば総てが許されるのか、無垢は無知に由来するということ。被害者と加害者の非対称性、感情移入ができる共感の輪の範囲についての重いお話(今回、全く笑えませんでしたよ)となりました。

前者についていえば、いつも考えなしのアポロと子どもだからというだけで庇うシルヴィアのどちらが正しいか、後者についてはさんざん栽培植物として人間が刈られているだけに、いざ逆の立場になったときにどうなるかということ(フタバの悲鳴とともに)を考えさせます。


「GUN×SWORD」第7話

ロボ同士でなく、生身の決闘のほうが盛り上がるだろうにと感じているのは私だけ?これから続々と刺客が送り込まれるみたいだけど、未だにヴァンもウェンディも薄っぺらく感じる(会話が単調なことに由来すると思う)のでそれが緊急の課題だと思うけれど、毎回のゲストキャラに食われてますます影が薄くなりそうですね。