各党かく考えりキャッチコピー通信簿
>「ワンフレーズ・ポリティックス(一言政治)」は小泉純一郎首相の十八番(おはこ)だが、
連日、「あずみ」戦略やら選挙対策としての新党やらのニュースに心が冷え込むのを感じます。ただもっと政策論争をとか当たり前のことを今さら言うのも寒い限りで嫌なんですが、俗に言うディーバーシステムを目の当たりにするとさすがに危機感を覚えます。今週号の週刊新潮で岡田代表が櫻井よし子氏と対談を行っていますが、見解の最大の相違である(そしてそれこそが魅力)外交問題を差し置いても三顧の礼でもって出馬を要請するのが保守層を取り込む鍵だというのに…愚直というより愚鈍の方が相応しい気がします。
最終手段で「力の行使」も検討と米大統領、イラン核問題
>ロイター通信によると、滞在先のテキサス州クロフォードでイスラエルのテレビ局と会見、述べた。大統領はこの中で、「力の行使は、いかなる大統領も持つ最後の手段である。米国を守るために我々が最近、力に訴えたのは知っているはずだ」と語った。
イスラエルのテレビ局向けというのがポイントです、そしてこれが翻って六者会談にどのように影響するかは言を待たずといったところですか。
過去を反省しない日本…知らぬ顔の米国
現実を見ないままにヒステリックに騒ぎ立てることが、国益を害していることに気付けない可哀想な人たちです。韓流の失速(元々作られたものに過ぎないという疑念を置いても)どころか、自分たちだけでは到底支えられない同胞国家北朝鮮に対して、必須の支援すら世論が頑なになっていくというのが見えていないのでしょうね。
中国の4大商銀、不動産融資の10%が不良債権化
>中国人民銀行(中央銀行)は4大国有商業銀行が不動産会社に貸した資金のうち3月末で10.1%が不良債権化しているとの報告書をまとめた。中国農業銀行と中国銀行はそれぞれ16.2%、12.3%に達した。
一時、4割近くに達していたことを考えると改善しているように錯覚を覚えますが、不良債権は政府に移し変えただけです。その上で増加が止まっていないという情勢をどのように判断するかということです。
以下 アニメ感想
「バジリスク」第19話
あいかわらず画面が暗すぎて、いい場面で表情などが一切窺えずイライラします(ここまでくると作画崩壊をごまかすために見せなくしているだけないかという気がしてきました)。ただ陽炎がディープキスを終える1カットと天膳復活シーンだけやたらに力が入っていて笑いました。
101 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/08/17(水) 01:32:27 ID:Q7XiK0YE
家のテレビ輝度とか明度の設定がないから、ほとんどCDドラマ聴いてる気分。家康も巻物に『戦闘時間は朝5時から夕方5時までです』って書いといてくれよもう。
128 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/08/17(水) 03:11:37 ID:BR0EBWoA
確かにだんだん暗くなってきてるなw
129 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/08/17(水) 03:16:44 ID:XLKZTpEj
再来週ぐらいには真っ暗になりそう。懐中電灯買っておかなきゃ。
130 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/08/17(水) 03:28:56 ID:BR0EBWoA
>129
マジで月詠並のラジオドラマになりそうで恐いんだが…
131 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/08/17(水) 03:45:28 ID:KYSVRoKL
蓑念鬼、蛍火 あぼーんの辺りからあきらかに演出上特に必要も無いのに暗くなってる。
132 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/08/17(水) 03:57:06 ID:62lB2oh7
>>131
前々回なんか全編まっくら過ぎて、録画した容量がびっくりするほど少なかった。ファイルが壊れたのかと思ったくらいだw
133 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/08/17(水) 04:13:49 ID:LriU6mBt
テレビでCDドラマ放送して、DVDで明度修正って斬新ですね
こんな決算
出して通期予想は下方修正していませんが、スピードグラファーとこれ(しかも実写版も控えている)で後期取り戻す気なんですか?
「ガラスの仮面」第20話
亜弓とマヤの芝居の演技とは別にした心理的なやりとりが本当に面白い(お互いに顔が崩れた作画もあるのは愛嬌か)。物語が魅力的であれば多少の作画の粗は気にならないです。テレビドラマとは違う、芝居がライブであるがゆえの緊張感を本当にうまく伝わってきます。
「ムシキング」第20話
脚本;高橋ナツコ
ぼくらの大好きな社会風刺&後味の悪いエンディングの「ムシキング」が久しぶりに帰って来ましたよ♪
共依存関係の救われなさと生物を飼うということの残虐性が見事なまでに語られています。通常は世話をされるものは世話するものがいなければ生きていけない圧倒的弱者と考えがちだが、世話をしなければ自分の生きる意味を見出せないという弱者のために世話をあえて受けてあげるという選択肢だってあることが最後のジュリアの選択で語られます。必要とすること必要とされることがぐるっと回って元に戻っているわけです。
家畜化、栽培化された生物が人なくして生きることのできない生命体になったということを自由でないという点から可哀想とレッテルを貼ることは容易です。ただその代わりに得た安全でもって結果的にであれ種としての繁栄を享受しているということも知っておくべきことです。
で、今回のオチは生ものである虫を飼うのは可哀想だからムシキングのカードを買いましょうということでFA(=フルメタルアルケミスト)?
- keifさんコメント、トラックバックありがとうございます。カトリーナのおかげ(またハリケーン上陸あるとの報道もあるし)で、正直アメリカには余力がないので一難去ったというところではないでしょうか?
- commented by 遊鬱
- posted at 2005/09/18 21:51
- はじめまして。
トラックバックさせていただきました。 - commented by keif
- posted at 2005/09/18 09:37