ここに住めたらきっと仲良く暮らせる気がするの。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

コミュニケーション英語で新たな「開国」へ
>人と会って、話す・聞くという意思疎通、コミュニケーション能力を養うことが重要で、これが下手だと、せっかく学んだ英語も使えないのです。

お前が言うな!!!というツッコミが入ることを期待してのボケですか?第三者が客観的にこのブログの経緯をみれば彼の最低っぷりはあまりにも明々白々だと思いますが、サイレントマジョリティーをバカにするにもほどがあります。

「Zガンダム」劇場版 フォウ役声優変更について

私自身はあまりガンダムに思い入れがないので、冷静に眺められますがそうでないファンの心境を慮ると…。ただこの前メモした二次使用訴訟の経緯を含め、今まで搾取される一方だった声優がきちんと声を上げ始めたということは望ましい傾向だと思います。

「舞HiME」を中断して先日 触れたオリジナルノベルゲームソフト『ひぐらしのなく頃に解 目明し~罪滅し編』 を先にプレイ終了。謎解きに関してはほぼ推理通りの展開でその点に関して何も不満はないのですが、肝心のシナリオの展開が…酷い。前半(綿流し前)までのシナリオはともかくとして後半の延々とチャンバラが続くアクション展開など理解不能。普通に目明し編の時のように既存シナリオを裏返しで見せれば問題なかっただろうに、傑作ゲームたる「ガンパレードマーチ」を萎えさせた、メディアミックスを重ねるにつれ強まる平行世界設定の二の舞になったようです。リアリズムを武器にしていたはずが台無しもいいところです。

挙句の果てには竜騎士07氏自身の泣き言 を読むと…元々この夏コミでの完結を宣言していたはずの作品をメディアミックスの都合からかなんなのか引き伸ばした自業自得ではないのという感慨しか抱けません。


以下 アニメ感想

「サヴァイブ」第9話

ハワードの疫病神ぶりが際立っています。家の土台は壊すわ、適当に餌を放り込んでシャトルを破壊させるわで災厄です。ただ結果的にこれで退路が絶たれたおかげで湖の辺での生活を決めざるをえない(メノリがその判断に不満を表明したのは、おそらくリーダーが自分でないということに由来するのでしょうね)。これでシャトルの外壁などを家作りに使うことになるのかな?

ともに家を作ることでストレスからいがみあっていた仲間から、擬似家族へと関係性を深めていくことを描いていく様は本当にうまいと思います(それもすんなり成功させてしまうのでなく、苦労して組み上げたものを一度はおじゃんにしてしまい挫折をも組み込む。そのうえで「サヴァイブ」という題名どおりチャレンジせざるをえない環境に追い込んでいく)。


「涼風」第7話

この作品は実況で(^ω^;)つまんねを貼りながら見ないと耐えられません。主人公とヒロインの幼児的自己中心的思考回路のうざさが極限までいってます。ただ、期待通り作画はかなり怪しくなってきました。特に部活のシーンでマッチ棒みたいな部員がとことこと走り抜けていくシーンは大爆笑させていただきました。


「タイドラインブルー」第5話

なにこの安っぽい「沈黙の艦隊」。この主人公の空気の読めなさ加減、狭い視界はそれこそ「涼風」の大和に匹敵していますし、語られる政治思想(現実主義)はそれこそ「ガンダム種死」と対極をいった浅さでタイマンはれていると思います。敵基地にミサイルを撃ち込んで、核で脅迫の上お互いがお互いを疑心暗鬼に陥らせて、うまく和平のテーブルにつかせたとして実際の交渉はどうする気だったのでしょう?新国連という遥かに強力な敵が存在しないならまだしも、見つかれば逃げなければいけないような状態で恒常的な和平など実現しようはずもないことはあまりにも自明の理だと思います。一時的な補給が目的だとするならば単に核で脅せば厄介払いで目的を達せられただろうに、今回の件で新国連が介入すればそれも怪しいです。

私が両国の首脳ならば、いずれ新国連が介入してくることを見越して、和平のテーブルでの暗殺、もしくは首都に対する人道上使用を控えていたであろう兵器を使用してその罪を押し付けますよ。

榊原良子、氷上恭子両嬢がでていなければもう切っています。

500 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/08/18(木) 05:27:26 ID:mLYDZZ5t
「主人公とシンクロ」っていうか、今までダメなヤツとして描かれてたキールが攻撃を止めようとドタバタしたり、前向きに労働に励むのを見て、キールに「素直に好感を持てる」年頃の視聴者なら楽しめるんじゃないかな

でも、こんな深夜の視聴者、つーか漏れは、キールのキャラには今んとこ魅力は感じないし、作者の作為が見え過ぎちゃってるっていうか、とにかく、キールを通して見る物語は楽しめてないなぁ

507 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/08/18(木) 11:00:38 ID:rkvKj7Y/
うーん、つまらん。もう5話でしょ・・・視聴率もアレみたいだし・・・

>>500
そう。俺らにとってはそういうのが「見え透いてる」「浅い」と見えるんだよね。キールの行動や思想を裏付けるモノがないから尚更。かと言って親の世代はどうかというと、上の方で北朝鮮並みという指摘があったがあまりに短絡的すぎる上に、それを納得させるだけの配慮の利いた描写もないからただポカーンと眺める事しかできん

全く同感です。大風呂敷を広げたはいいが包むものがなにもないのですかすかといった感が拭えません。


「陰陽大戦記」第46話

真主人公ヤクモ散る(実際は来週だけど)の巻。この作品は、主人公の話への絡ませ方、もしくは配役を間違えています。


「冒険王ビート」第46話

閣下亡き後の第1話、あと6話のテーマはキッスの過去の罪とミルファのビート戦士団への加入で終了?

それにしても街に入ってビートの元へ駆け寄ってくる村人の表情が素で怖い。その集まり方もワーッというものではなくまるでモンスターが湧いてくるような登場の仕方。グリニデ閣下が亡くなられたというのにその反応の薄さは異様です(作画の表現レベルがね)。