ひとりごと
「sakusaku」視聴者ならば是非読んで下さい(いずれ上書きで消えてしまうから…)。今日も今日とて今までと同様に見続けているんだけれども…その見ていると胸が締め付けられます(娯楽番組なんだから見なきゃいいという考え方にはどうしても組みせない、喪の儀式は避けてはいけないものの筆頭だと思っているから)。
みずほFG、公的資金6164億円返済・国の利益766億円
>含み損を抱えている優先株もあるが、別の優先株の含み益が大きく、差し引き766億円の利益が出た。過去の返済分も含めるとみずほに注入した公的資金によって1000億円弱の利益が国側に生じた計算になる。
これは素直にいいニュースなのにどうしてもっと取り上げられないのでしょうね?長銀の際に国費投入のうえリップルウッドにもっていかれ、売国奴だとか盛んに叩いていた(未だに郵政民営化の議論の際に持ち出す人もいますが)こととのバランスに失する気がします。きちんと国が金融危機を処理し、結果直接的な利益までもたらしたということは素直に評価すべきことではないの?
携帯電話盗聴の事実を政府が認める 大揺れの韓国
>盗聴事件がマスコミで大きく取り上げられると、国民の間からは批判や不安の声が集中し、政府や検察、事件の当事者たちも知らぬ顔ではいられなくなってきた。7月末には選挙資金関連の話をしていたトップの所属企業がWebサイトに謝罪文を掲載したほか、すでに企業を離れ別の職についていた当時のトップは辞職を表明。さらに元盗聴チーム長が自宅で自殺するといった事件までが起こる始末となった。
日本の盗聴法(通称通信傍受法だっけ)の実効性について検証したマスコミはありましたっけ?成立間際に騒いでガス抜きで終了というオチではまさかないですよね?
「教会側からの圧力」でコンドーム配布中止
>カトリック教会は避妊などに反対の立場。ドイツ出身のベネディクト16世の初のお国入りに配慮した形だが、エイズ拡大に伴う予防の重要性が叫ばれているだけに「法王は現実を直視すべきだ」との批判も出ている。
>ドイツの警察団体は大規模集会がある際に街頭でエイズ予防を訴える慣習があり、ケルンの警察も今回、コンドームの配布を計画。しかし、組合は大会を前に「問題の微妙さをかんがみて中止する。教会指導部から抗議と圧力があった」と発表した。
現実に目を塞いで声高に倫理とか戒律とか叫ぶ連中を未だに偶像視していることの方が私には信じられません。何が微妙なのか、どうして配布を中止するのか理解不能です。それとも教皇の奇跡でもって諸問題は総て問答無用に解決するとでも信じているの?
恒例のアニメ感想率調査2005夏
が始まりました(光希桃さまいつもの如くお疲れ様です)。
以下 アニメ感想(昨日とは一転し、4本続けて力作・名作を見ることが出来てとっても幸せです♪)
「 おジャ魔女どれみ ナ・イ・ショ」第5話
脚本;成田良美
作画監督;篁馨
演出;五十嵐卓哉・中尾幸彦
しっかり者であるというのはあくまで外部的な評価で、ぽっぷだってまだ小学生なんだから色々と子供っぽい一面ももっているのは当然のこと。しっかり者という評価は一方、窮屈な行動をも当然視せしめてしまう。はなちゃんという甘えることを十全に求められる存在と、年上だけどだらしがないキャラとして許容されているどれみちゃん(そしてはなの世話をしているシーンやぽっぷのあしらい方でもって、やっぱりお姉さんであるということも描いている)を両脇に配することで、言葉で直接長々とそのことを説明することなく描ききっている。
どれみとぽっぷの深い姉妹の絆(入れ替わりを仕種で見抜いたり、窓から授業中の教室に乗り込む行動力、そして最後に総てを受け入れる会話でもって締める)の深さに、夕焼けを背景にかわされる「お姉ちゃん~呼んでみただけ」という最後のやりとりに感動して涙が零れました。
「ガラスの仮面」第21話
この作品以外ならばこんな無茶苦茶な役作りの特訓を見たら爆笑して終わりなんだろうけれど(本来私が一番共感できるのは演劇部出自のライバルで図書館の資料から役作りへの想像力を巡らしている女の子です)、作品に備わる凄まじい力でもって亜弓とマヤの逝ってしまった姿に惹きつけられてやみません。お互いがお互いを意識して狂気に拍車がかって演技の真髄へと近づいていく姿に鳥肌を立てながら見ています。
ただ自分のロリコンぶりに苦悩する速水さんの姿にはさすがに笑ってしまったけれど。
「かみちゅ!」第7話
作画監督・原画;金子ひらく・千葉崇洋
巨乳っぷりはともかく下腹が出ているというかウエストが太く描かれている光恵ちゃん、第1話から潤いを求めてしかも片想いの相手までいることが分かった光恵ちゃんを使っての無差別キスという仕打ち(´・ω・`)あんまりだ!それにしてもお尻に対する作画の力の入れようには製作スタッフのフェチぶりを強く感じました(健康的なエロスです)。
「ムシキング」第21話
副監督;藤瀬順一
脚本;吉田玲子
絵コンテ・演出;山内重保←神
一見熱い話のように見えますがそれだけでなく、パサーの圧倒的な存在感によるただただ重く深いまさに傑作話としか言いようのない出来でした。
殴られて悲鳴を上げ(さすがに大人が子供に暴力をふるうシーンは避けていたけれど、音声だけでも充分です)つつも決して仲間に助けを求めずそして毅然と立ち向かうポポの姿はまさに主人公としか言いようがなかったし、それを理解して助けに入らないムシキングの姿は熱かった(ムシ同士のバトルではなく、大人と子どもの肉弾戦こそ盛り上がっているのはつくづくスポンサー泣かせだね)。
パサーの過去とともに語られる守護者の証、森の守護者(父)への疑問。光にすらなれず朽ち果てた両親の姿(ポポの幸せそうな子供期と対照的なパサーの子供時代の悲劇)…今までたんたんと彫っていた木彫りという鎮魂(虫かと思っていたらそうではなかったんですね)の重さと、その恨みを子どもに対して晴らそうとすることへの葛藤…。
視聴率が3%未満にまで落ちるのも仕方がない重い内容とはいえ、なんとかならないものか(何が何でも小さい子どもに見て欲しい作品だよ)。
↓は子ども相手の商売は大変ですねっていうことで。
750 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/08/24(水) 15:39:36 ID:BbRTMBGc0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/customer-reviews/-/videogames/B0009MZ1V2
キャラデザがキモイ、下手。これなら俺のほうが上手くかけますよw
キャラデザインが悪いか。別に。まぁ、あの絵が嫌な人はいやだろうし、好きな人はいいんじゃん?
私の友人に「今度のテイルズは絵がナー○ャだよ」と言ったら滅茶苦茶キレてました
まずキャラデザ。最悪です。下手すぎ。
あの画風を見たとき発狂しそうだったw 期待してただけあってあれはちょっと・・・。
可愛くもかっこよくもないキャラクターデザイン(正直キモイ)
素人ですか?下手すぎます!
ただ、キャラ!絵師さんがね・・・。いのまたさんや藤島さんに比べると明らかに劣ってますよね。
中澤一登、ボロ糞に叩かれてる。
753 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/08/24(水) 15:44:29 ID:???0
デザイナーとイラストレーターとアニメーターは求められる能力が違うからな。
767 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/08/24(水) 16:25:19 ID:???P
なんにせよ子供相手の商売は大変だなw
私は中澤氏のシルエット重視のキャラデザ、センスが大好きなので批判が理解不能(テイルズシリーズは最初のファンタジアしかプレイしていないけれど)。ただ↑のアマゾンのレヴューをきちんと読めば、批判している人間が決して多数派でない(少数派でもないけれど)ことが分かるのが慰めといえば慰めかorz