待ちな、まだ終わらせない~ごめんね私皆のように優しくないんだ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

今日発売の少女漫画購入のついでにグッズ売場を覗いたら、ガンダムシードデスティニーのピルケースを売っていて笑ってしまった…。しかし、グッズの置かれ方を見れば何が勢いがあるか一目瞭然。種死、鋼錬、ブリーチ、ナルト、ワンピースの5大で7割近いです。

キャラクター愛「萌え」 東浩紀氏に聞く
--「萌え」世代とは
>「30代以下。『萌え』を生み出したのは、今25歳ぐらいの連中です。95年に10代後半だった若者の間で『萌え』的な感性が広がったのです。日本社会が抱える、(社会を系統的に説明する)大きな物語の崩壊が70年代から一貫して続いてきたのですが、SFアニメの『エヴァンゲリオン』がテレビ放送された95年ぐらいについに崩壊し、物語では人をひきつけられなくなります。95年は阪神大震災と、オウム事件の年。戦後日本社会が崩壊した年です。オタク文化も形が変わります。その中核にあるのが『萌え』です。つまり、強いキャラクター志向が背景にあるのです。もはや物語が作れないというあきらめや、悲しさも宿っています。(働かず通学もしない)ニートなどの問題にも関係してきますが、社会全体に大きな目的がなくなっているのです」

下線部は明らかに違うと思います。彼が過剰に意味を読みこんでいるエヴァもKeyの諸作品もまずは物語の魅力ありきでしょ?今溢れているキャラ萌え重視の作品だって物語が伴っていなければ、狭いエリアで即座に消尽されて終了なのはアニメ、ゲーム、漫画を問わず同様です。もう少し大所高所から語る前に多くの作品に触れられたほうがいいと思います。かつて「歴史の終わり」が一世風靡しましたが、その風潮の中で冷ややかに終わらないと直接フクヤマ氏と対談をしていたのは彼の師であった浅田彰氏ですよ?物語を作る、あるいは生きることがアイデンティティ形成過程そのものである以上、その懸念は無用なものと思います。

--なぜ物語なき時代に入ったのですか
>「同世代の人間が共通に関心を持つような社会的事象がないからです。それに『9・11』のような世界史的事件が起きても関心のない人たちがいます。物語の必然性は薄れているのです。『萌え』はオタクの流行語。オタクたちが使わなくなると自然消滅するでしょうが、キャラクター文化は残ります。『萌え』でどれだけもうかるかなんてどうだっていい。『萌え』を入り口にして、キャラクター文化が必然になり、物語が作り出せない我々の文化ってなんだ、どんな社会なのかを考えることが大切なのです」

私はそのような社会になることを夢想する類の人だけど、実現の可能性は極めて低いだろうと冷め切っていますよ。所詮オタクはオタク、社会の多数を占めるというような事態は考えにくいです。それは漫画やアニメに慣れ親しんでいるはずの世代が親(社会)の立場になっても、オタクをきわもののように扱う風潮が変わらないのをみれば分かります。全くの排除はしないし楽しむこともできるけれど、一定の距離を置いた適度なものという妥当なところでしょう。

アメリカの巨大ハリケーンは同性愛者への天罰?
>ニューオリンズでは毎年ゲイ・レズビアンフェスティバルが行われており、この堕落したフェスティバルに対して、神からの審判であるとキリスト教原理組織は主張している。

ソドムとゴモラですか?やれやれ彼らは同じことが自分たちにおきたときどうそれを解釈するのでしょうね…まあ、信仰心が足りなかったとか、試練だとか都合よく解釈しなおすのが人の常なのは認知的不協和の理論で明らかにされたことですが。


以下 アニメ感想

「エウレカセブン」第20話

さすがにこれはエヴァの劣化パクリと指摘しても妥当なところでしょう。こうなるとファフナーと同じでシリーズ構成・脚本家が変更にならない限り早送りでだらだら~っとチェックします(種死はまだ笑いながらつっこむ余地が多数ありまが、この作品の場合は真面目で笑えません。そんなわけでもう感想は多分よほど化けない限り書きません)。

レントン、エウレカ、ホランド、タルホ…ここまで20話もかけて満足にキャラ立ちすることができたのは4人だけ。しかも互いに独りよがりなため満足な会話が成立せず、情報量が圧倒的に不足しているため設定含め総てがどうでもいいです(すぐ暴力に訴えて安っぽく解決というのは勘弁してくれ)。今回はエウレカ=セカイとかまた新たに大風呂敷広げていますが全くそそられません。まだ半分以上あるのでそれなりのところに収束するとは思いますがどうでもいいです。シビアな設定(大人向け)というものと単なるグロ(露悪)を混同して悦っているだけのような気がします。


613 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/09/04(日) 15:58:39 ID:???0
低視聴率番組の歴史をざっと挙げてみる

・2003年度上半期
「カレイドスター」が、夕方ながらも新枠だった故 どの深夜アニメよりもぶっち切りの超低視聴率を誇り、第1回王者となる だがその実、内容はかなりの良作だったのだが…

・2003年度下半期
カレイドが土曜朝9時半に移り、本スレはTM西川のANN話で盛り上がる ちょうどその頃始まった「そーなんだ!」が、デカレンの独壇場だった日曜朝7時半に殴りこみをかける しかし、ここで新たなる伝説を生み出す事になろうとは…

・2004年度上半期
深夜アニメなのに、2ch人気と比較してかやたらと「マリア様がみてる」が揶揄される そして7月に始まった第2シーズンは、なんと「そーなんだ!」と同じ日曜朝7時半! 更に27時間テレビに大打撃を食らい、そのせいで専用スレまで出来る始末

マリみての視聴率が 0.4% なわけだが・・・
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1091181124/

・2004年度下半期
・「トランスフォーマー・スーパーリンク」→新シリーズが土曜朝に移ってから、数字が倍以上に推移というカレイドみたいな展開に
・「スターシップ・オペレーターズ」→第2話にて0.8%を記録しプチ祭りに
・土曜朝のケロロが夕方の種氏の数字を抜くという逆転現象が発生する

そして迎えた2005年度上半期…後はお察しください

619 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/09/04(日) 16:27:09 ID:???0
>615
まとめスレで確認したら、確かに朝7時でしたorz ただ、当時裏だったクラッシュギアニトロとは微妙に食い合っていたようなのがマリみてとは…

て事で>613訂正
×ちょうどその頃始まった「そーなんだ!」が、デカレンの独壇場だった日曜朝7時半に殴りこみを~

○ちょうどその頃始まった「そーなんだ!」が、一歩一歩着実に伝説達成へと進んでいく…しかし同時に、裏の「クラッシュギアニトロ」を微妙に食っていたようでもある

×なんと「そーなんだ!」と同じ日曜朝7時半
 
○なんと、デカレンに殴り込みをかけるかの如く日曜朝7時半からの放映 だが、番組途中でマツケンサンバや中の人のユニットのCMが入ったりと、かなりカオスな様相を呈する

>618
2月・3月はケロロの方が上という週が多かった まあ種復調・ケロロ枠移動でだいたい同じになったみたいだが…

新たな伝説を作ってください!


「マイメロディ」第23話
脚本;平野靖士
絵コンテ・演出・原画;大久保政雄←彼の担当は傑作回が多いです♪
作画監督・原画;松本勝次

なにこの神隠し設定、擬人化したクロミちゃんはその超可愛い性格とあわせてまさに正ヒロイン確定(ドレス衣装も水銀燈様を思い出させてイイ)!!!柊先輩のお相手として用意されたのはクロミなんですね。

マイメロのちょい抜けを通り抜けすぎて悪役としかいいようがない言動、行動には大爆笑!


「(‘A`)マー」第23話

915 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/04(日) 09:37:17 ID:IqeQS+cK
さあ今回の内容を予習だ!

     マイラ vs ドロシー

クラエー                マケナイゾ
 ♂  三 ●            ♀

ウワー クワレター   パク       エーイ!
 ♂        ●>~ 三   ♀

ギブア・・・ウワー            ヤッター!
 ♂>~               ♀

今回は早送りせずにきちんと見ました。ドロシーはクイーンとの関係(親子はほぼ確定として、何が目的なのか)、少年向け温い作品で空気を読まず容赦なく敵を殺すキャラとしてなかなか楽しいです。次からは都合よく5VS5で最強キャラのドロシーは当分戦闘に加わらないだろうと予測されるのでまた早送りですが。


「雪の女王」第16話

今日の話はいきなり毛並みが変わりすぎて大爆笑です。死の八甲田山だとか以前にジョーだ(熱いというよりもただただ濃い戦闘シーン)。もしかすると、今後も世界名作劇場と見せかけてこんな戦闘シーンを描いていくのでしょうか?


「奥さまは魔法少女」第10話

嬉子と巽が相思相愛になった過程をほとんど描いていない(クルージェと巽と比べれば鮮明)だけにぽかーん。

982 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/08/30(火) 20:38:08 ID:kdWPd/jj
はあぁあ~、おねがい☆魔法少女だと思って楽しみにしてたのに何でこんなことに・・・

983 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/08/30(火) 20:39:01 ID:YXCyoWUt
>>982
そりゃあーた君望の後継枠でやってりゃ、ねえ。

985 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/08/30(火) 21:48:58 ID:P2Z3ll/p
生暖かい馬鹿エロアニメだと期待してたがどこでどう間違ってしまったんだろう・・・

メインヒロインをクルージェにしなかったことが間違いだったと断言できます。


「ぱにぽにだっしゅ!」第10話

原作を(エピソードは利用しても)なぞっていないに関わらず、原作の精神に忠実とな気がますますしてきた。メディアとベホイミが担うことになるこの作品のメインルートをどのように利用するかによりますが。

オープニングが変わったけれど前の歌の方がのれて好きだったな…。