荷物背負って歩くだけが旅じゃないよ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

先週末、放映された「日本の歴史」 、4時間かけて日本史を総浚いする意欲的な企画ときいて歴史ヲタとして楽しみにしていたのに見事に裏切られました。煽りでこれを見終わったとき歴史に対する見方が変わるうんぬんとか言っていましたが詐欺ですか?学校教育における日本史の欠陥部分は主に近代以降です(それはカリキュラムの関係で古代からはじめると、近代に入る頃にはタイムアップになっているいう物量的な問題です。翻ってそのおかげで特定アジア諸国のような偏狭なナショナリズムを育まずに済んだとプラスの評価を与えることも可能ですが)。それなのに番組の最後に年表をだらーっとスタッフリストに被せて流して終了。

あるいは4つの時代をピックアップしたということですが単純に司馬史観や大河ドラマに毒されたのかというようなつまらない切り口。例えば大化の改新を取り上げるならば律令国家体制が固まる(中央集権国家体制の確立、「日本」の誕生)7世紀前半までを唐という巨大国家の元、アジア全域が揺れていたという背景説明は必須じゃありませんか?あるいは摂関政治にしても歌詠んで、鞠蹴っていただけではないことは少し歴史を齧れば(人頭→財産税という視点の方が楽しそう)…、あるいは源氏と平氏の比較として貴族→武士への政権の移行は確かだが、同時に貿易を重視していた平氏という観点からすれば、農業→商業の流れは時期尚早だったとか…笑いの要素を足すことについてはどうでもいいが番組の骨格が意味不明!!!

大紀元日本さま「遼寧省大連:日系企業で大規模ストライキ」
>大連の日系企業を代表するキャノンを始め、その他数社の企業で働いている中国人従業員らが、賃金の低さを理由に生じたストライキが10日間も続いている。企業側との談判により、一時賃金の引き上げを認められたが、現地公安部門が介入し、ストライキが違法活動とされ、引き上げを取り消されたという。

>今回の日系企業のストライキは、従業員らが反日感情の高まりを利用して賃金格上げをねらっているのではないかという見方もある。

特定アジアにおける歪んだ歴史(近代史)教育の賜物。それよりもこのニュースではストライキを禁ずる地方政府の統制が効かなくなっていることに注目すべきと思います。どうやってこのウネリを止めるのでしょうね(他人事)。

マクドナルド提供の体育教育が始まる 米公立小
>「Passport to Play(遊びのパスポート)」と名付けられたこのプログラムは、世界各国の遊びを紹介する内容。全米の小学校の3分の1に当たる3万1000校が一斉に導入した。3年生から5年生まで約700万人の児童が、「パスポート」と呼ばれる冊子のリストをチェックしながら、グラウンドで各国の遊びを体験し、背景の文化などを学ぶ。

こなたたかだか200年しか歴史の無い(先住民は除く)国の物語。お金をかけてぶくぶく太り、お金をかけてその贅肉を落すその繰り返し。これが「永久革命」というやつです(嘘)。


以下 アニメ感想

「エウレカセブン」不定期感想(第22話)

レントンはようやっとまともな大人に出会うことができた。もともと旅に出るまでお祖父さん(そして気丈そうな姉)と厳しくも温かい環境で過ごしてきたことを思うと、船での環境が異常だったとしか考えられない(家出?によって改めてそれが浮き彫りになった)。ホランドたちがレントンに望むのは都合にあわせて聞き分けのいい大人、面倒なときは子ども扱いと適当なことこのうえないようにしか描けていない…おかげで主人公が成長する物語にならない。


「マイメロディ」第25話

うじゃうじゃ湧いたちびメロが可愛いを通り越して、気持ち悪さを通り越して…キュートだった?

内申目的ではなく、どんくさい自分を矯正するという目的の為に委員長の役を一生懸命こなそうと努力するが空回りして悩む。他人に迷惑をかけまいとして一層泥沼に入り込むという構図。その苦悩をクラスメートだけでなく、教師までもがなんでもないかのように自然と受け止める姿はちょっと心温まる良いお話です。まあ人形が動くことも「かわいいは正義」と何でもないことのように受け止めるクラスですから大したことではないのでしょうね、だがそれがいい!

クロミノート今回はばくにまでつっこまれているクロミちゃんが可愛かった(たかってくるちびメロをうざそうにいなす柊先輩も)。


「(‘A`)マー」第25話

213 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/18(日) 09:59:52 ID:ohpA804f
今日の予習

 アリババ vs 豪尻アラン
 
ランプノセイ!!≡ ~○  ヤレヤレダ
   ○  ≡.L+ノ   ○
   大 ≡.  V    .人  /~~\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

大金星ヒィウソー   :゚:゚。:*
   ○      *:ヾ○
   大        人 /~~\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
             ヒトーツ,フターツ,ミーツ
. ワカ…ヤメ…ヤメテー…  ○
        .....>○ノ大  /~~\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

増 長 す る 者 に は 制 裁 を
 
                 ○  ヤメ…
                 人~ξ
                 /~~\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

えーっと先週(劇中では昨晩)、ぎんたの知り合いが死んだはずなのにもう無かったことになっているの?ゲームじゃないとかいっていたのに、主力たる名無しやドロシーは平気で観戦に回っているし、今週は相手を殺してもノーリアクション?('A`)マーどうでもいいけれど。


「雪の女王」第17話
絵コンテ;出崎統
演出;矢野篤

私にはお、重すぎるよorz親の飲酒にまつわる話はちょっと…。

残された時間を子どもの為に一滴(酒で痛みをごまかして)残らずつかおうとする母親、そして厳しさが愛情に他ならないことを理解している子ども。葬儀の日、母を侮辱された子が掴みかかる姿はじ~んとしてしまいました。最初から特に奇を衒ったわけでもないのに、濃い作画、演出の力か、自然と心に染み入ってくるのを感じます。

で、カイも女王ともに今週も要らない子(望んでいた展開ですが)。

「荷物を背負って歩くだけが旅じゃないよ。人はね昨日から今日へ、今日から明日へじっとしてたって重い荷物心にもって旅をしているんだ。」


「奥さまは魔法少女」第12話

アキバ王選手権の第1回戦で大活躍の嬉子さんです…。

392 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/15(木) 09:09:21 ID:HzSdxSEu
わかった。俺がちょっとはこの作品を擁護してやろう!

ここまでの嬉子というキャラをまとめてみよう。
 1)町を守りたい→母親が作った町だから。住んでる人とかわりとどうでもいいや。
 2)巽は逃がしたい→巽を愛しているから。人妻だなんてこと忘れてますがなにか?
 3)保とは別れたい→夢をわかってくれると思った。でもダメだったから(゚⊿゚)イラネ
 4)説明は巽、保の順→巽(若い恋人)>(越えられない壁)>保(夫)なんだもん。
 5)キスはダメ→町>巽>(越えられない壁)>保なんだもん。

これらを総合すると、「嬉子は子供である」という結論が成り立つ。つまり非常に視野がせまく、独善的で、甘ったれで、わがままで、思い込みが激しい。そう、作品のタイトルの通り「魔法”少女”」なのだ。27歳のガキ女なのである!よって、ドラマツルギーとしてこの作品は「嬉子の成長」という方向に向かうはずで、彼女は最終的にこれらの狭い視野、独善、甘え、わがまま、思い込みを克服するはずだ!つまり、最終的に嬉子はこれら全てを正す結論を導くはずである。すなわち。

 ・町の命運はさやかに任せる→母親への思慕の情を克服する。
 ・巽とは別れ保とやりなおす→不倫はNO。夫の心を汲みましょう。
 ・保とキスをする→仲直りの証。これにて夫婦円満。

これがこの作品のラストと予言しておく。スタッフを信じて待て。

…ごめん。ありえないね。

あーそういえば最初の頃は、私もひねた展開を予想して楽しんでいましたね~(遠い目)。途中からこれだけはやめてくれという展開を突き進み始めてなんで見てしまったのか(見続けているのか)後悔しかしていませんよ。

460 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/16(金) 10:23:57 ID:nn2Dwyzi
さやかが嬉子に感化されて町の変化を望まなくなる。
嬉子安心してさやかに管理者をまかせる。
嬉子と巽めでたく結婚キスEND。

一番恐れている脱力系凡庸最終回。

461 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/16(金) 10:27:25 ID:mThGtULu
多分そんな最悪最終回の予感

467 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/16(金) 13:23:03 ID:iw7DTSQ/
>>460
あぁ…今まであえて誰も言わなかったのに…(´ω`)

今回の放送でまんま長老に嬉子が問い詰められていて萎え。さやかがあのおバカ小学生とくっつくのかと思うと萎えを通り越して寒気。人の感情の動きについて積み上げではないどころか、積み上げたものを無視して、ただそうだからと突きつけられても困る。


「ぱにぽにだっしゅ!」第12話

オープニングはしばらく毎話変わるの?あいかわらず細部に拘っていて今のところ完全に脱帽です(期待値を極端に下げているせいもあるだろうけれど)。中でもちびくろさんぼのネタをテレビで見れるとは思わなかった。