まだサーバーの調子が悪いのか昨晩は投稿した記事が消えて鬱。まあアクエリオン感想は熱すぎたけらいもあったからちょうど良かったのかも。
川口前外相を擁立へ 参院神奈川補選で自民
>自民党は20日、参院神奈川選挙区の補欠選挙(10月23日投票)に、川口順子前外相を擁立する方針を固めた。複数の自民党幹部が明らかにした。20日夕の県連会合で正式に決める方向。
今から応援演説の光景が目に浮かびます。「これも政治改革なんです!どうして男性でなければ政治ができないというのか、おかしいじゃありませんか!」。。。みたいなそして怒涛のように巻き上がる拍手喝采。小池百合子が後継候補みたいなとんちきな記事も目にしましたがありえそうな気がしてきました。次に抵抗勢力のレッテル貼られるのはどこでしょう?今回明らかになったように女性を国会へというスローガン(男社会というレッテル)はかなり有効な気がします。私は財政再建をスローガンにデフレ終息優先論者を潰しにクル(増税を当たり前とか)かと思っていましたが、レッテル貼るには弱すぎますからね。
「”人権擁護法案”、今国会で提出されると思う」自民党・中川氏がテレビで発言
1 :無神経な男のクリスマスφ ★ :2005/09/20(火) 20:50:00 ID:???0
・自民党の中川秀直国対委員長は18日午前のテレビ朝日の番組「サンデープロジェクト」で、人権擁護法案に関して「まだ提出されていませんが、提出されてくると思いますし、ご懸念の無いような法律で解決しないといけない」と述べ、今後、国会への提出が行われるだろうとの認識を示した。
--以下、今日のサンプロの流れ(他スレより引用)--
975 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/09/18(日) 11:29:41 ID:QB9/NbQQ0
サンプロにて自民党の中川秀直国対委員長が人権擁護法案の今国会での提出を明言。法案反対派は郵政造反組として処分され、現在の自民では法案成立阻止は難しい状況と櫻井女史が懸念
櫻井、人権擁護法案の危険性について話し始める
↓
田原が割って入り、話を法案がマスコミに及ぼす影響についてのみにずらす
↓
中川それに乗る
↓
櫻井はそれを一瞬で受け流し、本論に入る。
↓ (中川ゴニョゴニョ)
田原、話が大きくなる前に勝手に話題終了。テーマ切り替える
--(引用終わり)--
※ソース動画
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000029777
http://viploader.net/src/viploader4925.mpg.html
http://vipquality.orz.hm/uploader/file/up9205.mpg.html
(DLkey:1(パス))
※人権擁護法案反対フラッシュ http://www.geocities.jp/kaniku4/
※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127187948/
きちんとネット上で論議、精読された方たちのおかげで人権擁護法についてはそれほど恐怖はありませんが、青少年環境対策基本法は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 当該番組は見ていたんですが、むしろ前原新代表の9条に対する明快な改正案の応えに櫻井氏が「極めて健全な考えです。」と大絶賛していたのが記憶に鮮明です。それにしても同じ方向(新自由主義)での真の改革政党という取られた看板で争うのは厳しそう。
日テレ「女王の教室」最終回視聴率25.3%
>同ドラマでは初の20%超えで、今クールのドラマの中では、今のところ最高の数字を記録。ドラマは女優、天海祐希(38)演じる小学校の“鬼教師”に立ち向かう児童を描く。内容の過激さにスポンサーの降板が取りざたされるなど、話題になるドラマだった。
>視聴率は初回14.4%から最終3話でジワジワと上がり、最終回では、一気に5.6ポイントも上昇した。
「バトロワ」でアホ議員たちが騒いだおかげで大ヒットになったことを思い出します。ちらっと見ましたがこんな凡庸な展開(鬼教師ではなく、過去の一件から方向性を変えて生徒に尽くしている良い教師だったというオチでしょ?)で数字が取れるなんて製作側は笑いが止まらないでしょうね。
以下 アニメ感想
「アクエリオン」第25話
脚本;大野木寛(種死は無罪としてエウレカがつまらないのが解せない)''
絵コンテ・演出;菊池康仁
作画監督;渡部裕子
原画;うつのみや理
ラストお兄さまが散る展開には見ていて(作画も凄かった)震えがきました。今回流されたエンディングの歌はサントラ2に収録されるのかな?
トーマの口によってアクエリオンこそが希望だと明らかにされましたが、今回のみならず今までの話を見ていればそうでないことは既に明らかです。困ったときの設定説明で解決でなく、きちんと劇中で積み上げたもので解決していくカッコよくて痺れます。
986 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/20(火) 01:31:02 ID:mVh3Asq7
メージュの監督インタ
・全部の伏線やストーリーに決着をつける結末ではない
・ヒントは全部出すから見ている人で答えを見つけてくれ
・ひんとについては全話に散りばめている。
・台詞だけじゃなくカット割りだったり、キャラクターの立ってる場所とか映像言語もヒント
・少し気になる台詞には大体三つの意味を持たせている。推理しろ
・意地悪な構造だが考古学とか歴史書のノリでくり返し見て未発達のピースを発見、検証してちょ
・セオリー通りの結末なんか壊す
・・・今日ので重要な伏線はほとんど回収してないか?
全くです、既に謎のまま放置といえるようなものはないと思います。後はきっと堕天使族との戦いの終結を話の終着にするのではないということくらいだと思うのですが?
「GUN×SWORD」第12話
いきなり熱い展開が始まってようやく谷口監督のエンジンがかかったことを確認、ここまで本当に長かった。オリジナル7が宇宙から地球を守る役割を課せられていた設定がロボが空から降ってくる展開と繋がっていたわけです。ヴァンの改造がオリジナル7に繋がる理由は(不死なことも含めて)?とかロボの整備とか燃料は?とかいろいろ細かいところも気になるけれどようやく楽しめそうな感じになってきたので気にしない、ラスボスたる鉤爪のおじいさんの演説も安っぽかったけれど気にしない。
ファサリナの「お掃除」ってカルメンが生きているところを見ると温いですね(脚本家は黒田氏の方が谷口監督には合っているんじゃ)。
「 おジャ魔女どれみ ナ・イ・ショ」第8話
能登可愛いよ能登(次回、用語辞典登録有力)はおいておいて、リコーダー舐め未遂からおんぷちゃんが犯人扱いされる展開は嫌にリアルだった。冤罪を真犯人を指摘することなく否定しようとした、おんぷちゃんの大人の対応と担任(前シリーズの関先生とはえらい違いだ)や主任?の幼稚さが凄く気になった。この作品でこんな酷い(脚本がという意味ではないですよ)キャラが登場するのは珍しい。