辛いことを経験すると人は臆病になる。感情を抑えようとする。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『つよきす』発売記念!! きゃんでぃそふとのきせき を何とかゲット(公式ではキャラ人気投票実施中)。これだけカラー載せて¥735という良心価格にメーカーの良心を見た…未だに毎日プレイしている中毒状態なのでなんでもマンセーなだけだと思うけれど(他の積みゲーが崩せないまま、オフィシャル通販落選した『Fate/hollow ataraxia』 やることになりそう)。

造反第2弾!?首相指名で無効2票の真相
>衆院議事課によると、首相指名選挙は記名投票で、投票用紙には、赤い枠があり、指名する議員の名前と、自分の名前を記入する必要がある。しかし、中根氏の投票用紙には「小泉純一郎」の名前はあったが「中根一幸」の記名がなかった。自民党は新人議員83人に対する党本部主導の研修会「小泉学校」で指導を続けているが、新人の単純ミスで小泉首相は1票減らした。

>しかし、前原新体制下となった民主党もしまらない。同党所属113人と同一会派の田中真紀子氏、無所属の下地幹郎氏を加え、前原氏115票になるはずが、114票だった。無効となった三井氏は、中根氏同様で、自分の名前を記入していなかった。民主党は本会議直前、ホワイトボードに投票用紙の拡大版を書いて記入例を示し、事前講習していた。戦う野党を前面に出し、巻き返しを図ろうとする民主党だけに、3回生議員の単純ミスはあまりにお粗末だった。

きょうび小学生でも答案用紙に名前を書き忘れるなんてオチは流行らないけれど、一事が万事箸の上げ下ろしまで指導されないと出来なさそうな人たちって、単に席暖めるくらいしか役にたたなそうな悪寒。

大仁田先輩が杉村氏に忠告「浮かれるな」
お前にだけは言われたくセリフだって返してやれ!それにいい加減大仁田革命日記 更新して見苦しい言い訳開示しろよ。

日本産牛肉の輸入禁止法案を可決…米上院
>米上院は20日、日本が米国産牛肉の輸入を再開するまで、米国も日本産牛肉の輸入を禁じる法案を可決した。

逆切れもいいところですが痛くも痒くもないまさにガス抜き法案です。鉄やら自動車やら痛いところに報復するという圧力をかけないところに小泉政権に対する期待感がみてとれます。

2008年五輪へ向け、北京市がトイレ美化計画
>計画は、北京市西城区の環境担当職員400人に対して命令として発令され、トイレの中にハエ2匹、ゴミ2つまでしか認めない、としている。北京のトイレは不潔なことで悪名高く、今も水洗式でなく紙もない所が多い。

そんな小手先弄る前に深刻な大気汚染対策を何とかしたほうがいいと思いますが…せいぜい五輪後までの宴楽しみにしています。


以下 アニメ感想

「ムシキング」第25話

特別な力をもつポポに対して嫉妬を抱いてきたソーマを焚きつけるチョーク、さすがは母親といったところ。しかしソーマにとって捨てられたと思っていた母親と再会したという衝撃を憧れていた力を手に入れたことでもって軽く乗り越えてしまうなんて、以前洗脳によりポポの敵に回った話を挟んでいるだけに興味深いです。情が深いという点でパサー、チョーク、グルムの方がソーマやパムよりも魅力的にみえるのは滅びを見据えているからか。

今回なんの説明もなくパムが受け入れられて、今までと同じポジションに収まっていることはどういうことなんだろう?前回の表情豊かな人間臭いパムがまた元の無表情に戻っている。


「サヴァイブ」第14話

昆虫の大きさからすると獣だけでなく、それを捕食する巨大鳥もいないと生態系としておかしい(メノリがとってきたくらすの卵の鳥など逆に昆虫に捕食される)。今回、自虐的になっていたハワードはようやく家という下駄を履いていない自分の姿を見つめ始めたということなんでしょう(弓の練習をする姿など)。


「涼風」第12話
脚本;ときたひろこ
コンテ;羽原久美子
演出;加藤顕
作画監督;柳瀬雄之

↑いくら原作自体が酷いとしても今回の出来はあんまりなので、彼らの名前は覚えておきます。

今回は水着回という見せ場に関わらず、顔(目の間隔が異様)、体格(とりわけ遠目における首の長さは異様)の作画が最悪な為ただただ引きます、それに全員揃っての棒読み(萌香だけはましかと思ったけれど、それも否定します)、見ていて主要登場人物に殺意しか抱けない脚本、意味のない夕焼けシーンなどの演出、そしてとんちきな音楽…完璧だよ。今回の中でどこか一箇所でも良い点があったというなら是非教えてください(実況スレの楽しさというのは却下、これがなければとっくに切っています)。

592 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/09/21(水) 18:53:54 ID:???0
日経キャラクターズ!2005.11 no.10より

深夜のテレビ平均視聴率TOP10 (05/7/4~05/8/28)

1 MONSTR 3.2
2 鋼の錬金術師(再) 2.97
3 ああっ女神さまっ 2.9
4 ハチミツとクローバー 2.8
5 ギャラリーフェイク 2.2
6 苺ましまろ 2.1
7 ガン×ソード 2
7 攻殻機動隊S.A.C.2ndGIG 2
9 創聖のアクエリオン 1.96
10 涼風 1.8


土・日のテレビ平均視聴率TOP10 (05/7/4~05/8/28)

1 仮面ライダー響鬼 7.77
2 ふたりはプリキュアMax Heart 7.72
3 魔法戦隊マジレンジャー 7.1
4 金色のガッシュベル!! 6.8
5 ロックマンエグゼ ストリーム 4.5
6 VIEWTIFUL JOE 4.1
7 幻星神ジャスティライザー 3.95
7 まじめにふまじめ かいけつゾロリ 3.95
9 ふしぎ星の☆ふたご姫 3.94
10 ウルトラマンマックス 3.8

なのにきちんと第10位にランクインしてやがる…自分の感性が腐っているのかと不安に…なりません、1%台なんて誤差の範囲です。


「あまえないでよ」第12話(最終話)

思わせぶりにラス敵と思わせた方々は結局シルエットだけ…。そんなんだったら描かなきゃいいのに…なんだかんだで切ったつもりだったのに涼風のテンションでその後もそこそこ見てしまったな(眠くなったら気にせず途中で寝たけれど)。作画(キャラデザは嫌いだけれど)は最後まで安定したんじゃないかと思います。


「タイドラインブルー」第10話

いきなり最終決戦ですか、盛り上がっているような盛り上がっていないような微妙な感じ。グールドも新国連もその世界統治の具体的思想が見えてこないのが致命的です(力の支配?みんな仲良く?みたいな幼稚なレベルではない具体像)。ただようやく主人公兄弟の対象性が意識されてキャラが立ってきたように思いますって来週2話放送で最後ですか、そうですか。