「ジョブズの卒業祝賀スピーチ」
かんべえさんのところよりも見やすいので、毒吐き@テックさまを紹介させていただきます。それにしてもこういう人生の奥深いところに触れているスピーチを受けられた若者は本当に幸せだとしみじみと思います。とりわけ死生観について最大限に自分のために楽しもうと訴えつつ、子どもに何を伝えるべきかということに思いを巡らすあたりはじーんとします。
青木氏「記憶ない」・日歯ヤミ献金村岡被告公判で証言
>証人尋問で青木氏は、1億円の小切手が渡されたとされる2001年7月の料亭での会食について弁護側の質問に対し「いろいろ言われておりますが、毎日のように懇談に出ていたので、正確な記憶は一切ありません。1億円授受の記憶もありません」と証言した。
新人議員を追いかけるなとは言いませんがそんなものばかり流して、権力者のこんな白々しい証言を追及しないなんて頭沸いているの?としか言いようがありません。少なくともテレビにおけるジャーナリズムは死亡宣告確定です。変にめかしこんだ偉そうな上からのコメントではなくて、プロレス実況まがいで絶叫でもしておけばいいんじゃない?
国連分担金 日本の負担軽減 中露増額、要求方針固める
>政府は二十六日、来春から本格的に始まる国連分担金に関する交渉で、日本の負担軽減とともに安全保障理事会常任理事国の中で大幅に低い中国とロシアの分担率引き上げなどを柱とした算出方法の見直しを求める方針を固めた。
>現在は、米国が22%と最も分担率が高く、日本は約19・5%で二番目。これに対し、拒否権を持っている常任理事国のうち、米国を除く英国(約6・1%)、フランス(約6%)、中国(約2・1%)、ロシア(約1・1%)の四カ国の分担率の合計は約15・3%で、日本一カ国にも満たない。
国際社会に対する貢献がまだまだ不足しているらしい日本が常任理事国より負担するなんて分を弁えないにも程があります。少なくとも中国さまより収めてでかい顔をするなんて恥ずかしいです。。。というのが日本国民の本音に近いと言っているようなものです、これはグッジョブ!
「反進化論」米で台頭 渡辺久義・京大名誉教授に聞く
――IDを分かりやすく説明してください
>米国ではあらゆるメディアで激論の対象になっていますが、ブッシュ発言でさらに認知度が高まっています。IDとは、この宇宙自然界の成り立ちを目的も計画もない機械的な力だけで説明しようという無理なことはやめて、自然的要因としての「必然」(自然法則)や「偶然」のほかに「デザイン」という要因を科学として認めようではないかという理論です。
――米国では親の教育権とも関連して進化論批判の歴史がありますが、日本の教育界に持ち込もうとすれば「非科学的」と猛反発されます
>宇宙に目的も方向もあり得ないとする唯物論、機械論が正しいなら、ダーウィンの進化論以外に全く考えようがなくなります。「どこが間違っているのだ」と食い下がるダーウィニストにとって、理論と証拠の不一致は関係がなく、初めの前提で答えが出ているのです。「科学的」「非科学的」を口論する前に、自分の立っている足場を確認する訓練をしなければなりません。IDが正しいかどうかより、思考訓練のきっかけを与えてくれるという意味で重要なのです。教科書に書くなら「ダーウィンの進化論に沿って考えるならば」と、仮説の紹介にとどめるべきです。
>中川八洋筑波大教授は著書『正統の哲学 異端の思想』でダーウィンを批判。創造論、進化論の双方が非科学的だとしても「文明の政治社会の人間の祖先として『神の創造した人間』という非科学的な神話は人間をより高貴なものへと発展させる自覚と責任をわれわれに与えるが、『サルの子孫』という非科学的な神話(神学)は、人間の人間としての自己否定を促しその退行や動物化を正当化する」と論じている。
眩暈がしてきました。 こんな神ありきの妄言を堂々と載せるなんて一応大手新聞に名を連ねていて恥ずかしくはないのでしょうか?おそらく最後の中川某の言説が言いたいことの総てだと思いますが、神がいないと動物化するなんてドストエフスキーくらい読めよと言いたくなります。それにミッシングピースだとか、突然種が増えているとかいう連中には何でもかんでも化石化すると(あるいはこれから見つかる可能性含め)思っているのか、とか環境の変化は考えないのかとか、漸進的に進化するのが通説なのは知らないのかとか色々言いたいですけれど、これからはじゃあデザイン主とやらの化石を出してみろと返すべきでしょう。
以下 アニメ感想(極上生徒会は最終話を久しぶりに見たらちんぷんかんぷんだった_| ̄|○ナンダアリャ )
「ムシキング」第26話
このままアダーとの対決、星に囚われない宇宙から眺めた生態系操作というところまでノンストップで突っ走るのかと思ったら、再び旅を続けるお話に戻るようです。ソーマとポポの対決をどの程度引っ張るのか、ソーマを特別な力で煽った結果、想像以上に昂ぶっている息子の姿に心配するチョークがどのようにブレーキをかけるのか、当座はこの三角関係を眺めることになりそうです。
734 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/28(水) 19:51:37 ID:A5SZTJCH
とりあえず、このアニメが生足の曲線描写にかける情熱は他のアニメの追随を許さない 特に少女脚線美と熟女脚線美の描き分けの厳密さと徹底は驚嘆に値するであろう
「サヴァイブ」第15話
ルナの超能力が次第にサヴァイバルという設定を蝕んでいる気はしますが、無人島ではない証左が都合よくでてきたおかげで今後の展開がますます分からなくなってきました。シヴィライゼーションのように文明を発展(鉱物の発掘、道具の発明)させ故郷に戻るのか、探査船を待つのか二者択一を考えていたのですが、より科学を発達させた先住民がいるとなると全く別の展開がありえます。
それにしてもハワードの分かりやすい可愛らしさに対して、シンゴは割り食っています(ある程度生活に余裕ができたからこそ、ホームシックにかかったともいえますが難儀な)。
648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/29(木) 14:10:11 ID:VzN0stzf
まさかチャコに萌えるとは思わなかった。
「もうウンチ限界やー!」
…空耳はともかくこのセリフの何処に萌えられるのかが理解不能。
「涼風」第13話
一応、情熱的なキスシーンが二回ほどあった気もしますが気のせいでしょう。ストーカー男とストーカー女のカップルはお似合いだと思うのですが…とりあえずウーパールーパーばりに目が離れている作画はなんとかしてください(ご都合主義というよりも病的としか言いようがない心理描写はもはや何も言うまい)。
「タイドラインブルー」第11・12話(最終話)
おそらく種死的最終話と記しておいても後で修正の必要なさそうです。それまで無駄に広げた展開を総て投げて、幼稚な思想でもって関係者を納得させて(全く納得できないけれど)終了。第1話と比較して世界の状況は全く変わっていないどころか、解決の糸口すら見えていないのですが…まさか本当に地図を公開すれば平和になる可能性があるとでも言いたいの?まだグールドの沈黙の艦隊orあおいの国連主導の資源共同管理体制の方がましだと思うのですが(ともに圧倒的な武力、情報を背後に置く点で担保あり)。
とりあえずイスラを孕ませたのは誰だったの?
117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/29(木) 09:29:51 ID:8UcsSuNh
最終話を送信しなかった理由
1.DVD買ってね
2.衛星の名前が種の某ガンダムのパクリだと夫妻に訴えられた
3.最終回、衛星を自ら落としてグールドの核ミサイルを阻止する父のシーンが、あまりにタチコマに似すぎていたから
4.ハンマー・オブ・エデンなんて自然現象が発生し得ないことを突っ込まれたから
5.ジョゼさんが限界ギリギリのエロスでグールドに迫るから
6.イスラ妊娠の原因となった、レイプシーンがあるから
7.もうなんか沈黙の艦隊やればよかったのになという後悔がスタッフ一同にあるから
118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/29(木) 09:48:34 ID:VflE/x+M
>>117
ぶっちゃけ全部かとw
あぁ、でもタチコマは良かったなぁ。
ぼーくらはみんなーいーきていーるー♪で泣いた。
そういえばこのアニメは泣き所らしい泣き所が無かったかな
確かにこの作品を見た後ならば「攻殻」も充分及第点をとれる最終話だった…とかは言いたくないなorz
- てっくさん、こちらこそ突然のコメント、トラックバック失礼いたしました。こういういい話は少ないだけになんだか心洗われました…未だに延々と続く劇場の三文芝居は見飽きましたし。
陰謀論は大嫌いですが、新人議員の研修風景の撮影を許可をもらいたいマスコミと、人畜無害なニュースで国民の目を逸らしておきたい与党がお互いにもちつもたれつやっているだけだろとしか思えないです。 - commented by 遊鬱
- posted at 2005/09/30 20:22
- 遊鬱さん、はじめまして
コメント&TBありがとうございます。
ジョブズさんのいい話書いたと思ったら、すぐにいろんなことが・・・
一度でいいからわが国の政治家から借り物でなく自分の言葉でいい話を聞いてみたい・・・と、思うのは、ないものねだりなのでしょうか
今夜は尊敬する白洲次郎さんの本でも読むことにします。
拙ブログの紹介ありがとうございました、今後ともよろしくお願いします。
- commented by てっく
- posted at 2005/09/30 00:14