久々の緑川ゆき先生新刊「夏目友人帳」1巻を手に取れてとっても幸せ♥(ひかわきょうこ先生もあるし)
<自殺免責期間>2年を3年に延長 生保大手各社
>免責期間延長について、各社は自殺者数が98年以降3万人を上回るなど社会問題化していることを背景に、「保険金が簡単に支払われることが、自殺を助長している可能性がある」(第一生命)と指摘。免責期間延長は、自殺抑止が目的との考えを強調する。
>ただ、自殺急増で保険金支払いが増加していることも、免責期間延長の大きな理由とみられる。ある大手生保では、過去10年で自殺に対する死亡保険金支払額が1・5倍以上に急増。総支払額に占める自殺への保険金支払額の割合も10%を超えたという。
>04年3月には、数億円規模の保険金自殺をめぐる訴訟で「明らかに保険金目的の自殺であっても免責期間経過後であれば支払いを拒否できない」との最高裁の判断が示された。このため、生保各社は「巨額の請求を防ぎ、保険金支払いを抑制するには免責期間を延長するしかない」(大手生保幹部)と判断している。
これだけ保険金不払いが社会問題化している中で自殺抑止が目的だなんて綺麗ごとをよくもまあぬけぬけと吐けるもんです。ついでにバブル期に相続対策やら絶対儲かるなどの文句で勧誘して被害者続出させた変額年金を再度積極的に販売に踏み切っていることについてもコメント欲しいところです。私はきっと明らかに自殺と分かる手法(首吊り、練炭)が減って交通事故死にみせかけた自殺が増えるだけだと思います。チャルディーニ(主著「影響力の武器」)ではないですけれど、自殺に巻き込まれないようにできるだけ注意したいです。
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/10/04(火) 13:32:20 ID:6+DCTE23
自殺を特約にすればいいんじゃね?
俺自殺しないから保険料安くしてほしい
あまりにも高度なボケにツッコミ方が分からない。
英 来年早期サマーワ撤退へ
>ブラックマン司令官は、現地で活動する自衛隊について、撤退の時期は日本が決めることだとしながらも「日、英、オーストラリアの3カ国の部隊が、互いに協力して活動している以上、その1つがいなくなれば、ほかの部隊も撤退する可能性は高い」と述べ、イギリス軍としては、自衛隊やオーストラリア軍とともに撤退することが望ましいと考えていることを明らかにしました。
英国だけの撤兵では宗主国に示しがつかないので、属国同士足並みを揃えましょうということですか?本音はどこの国も撤兵したい中でアメリカ様を見てのチキンゲームにもほどがあります。
幻滅!?「夢の国」 香港ディズニーランド
>「これがディズニーランドとは思えない」
>香港現地記者はそう指摘した。所かまわず子供に立ち小便をさせる母親、禁煙区でたばこをふかし、たんを吐き散らす男たち。9月18日には、演劇の座席をめぐり男性2人が殴りあいのケンカをして上演が30分遅れる事態もあった。
>全体の3分の1を占める中国本土からの客にとっては、175-350香港ドルの入場料やミネラルウオーター1本10香港ドルはばか高い。「金額に見合うサービスでなかった」と、入場料と交通費の返還を求める裁判まで起きる始末だ。
>スタートからつまずいていた。12日の開幕式は今年最悪のスモッグに襲われ「呼吸疾患のある人は室内で待機しなければならなかった」(28日付青年参考)。
鳴り物入りで始められた第三セクターの失敗…USJどっかで見聞きした話ですね。そしてこの種の外資系アトラクション施設の場合、赤だろうが本体には名義貸しでお金が落ちるので馬鹿を見るのは出資した自治体だけと。
以下 アニメ感想
「クラスターエッジ」第1話
す、凄いな。作画水準がそこそこできちんと話は動いているようなのに、内容が頭から素通りしていく。LaLaでの連載(ライトノベルとのタイアップ企画といい、すっかり「遥かなる時空の中で」「金色のコルダ」のゲームとのタイアップで味をしめたな)が決まっているがちがちの腐女子向け作品です。
好きしょ、マ王、ラブレスと見て(しかもラブレスは大絶賛しました)きましたが、金髪と黒髪の主役?の男の子同士がすれ違うシーンでいきなりスロー回しのうえ、背景に水玉飛ばしてくるくるしているさまには絶句 他にも無駄にどういう演出か理解不能なシーン(風に遊んで水鳥飛ばしたり、乱闘シーンでくるくるしたり)が多く…まあ、男キャラをカッコ良く見せるための演出なんでしょうがそう見えないので、話の筋を途中から追う気を完全に失ってみていました(一応、見直しましたがやはり素通りしていく)。
サンライズがガンダム種の成功を見て、より露骨にターゲットを絞った作品を送り込んできたということなのでしょうが次の「ガラスの仮面」(ようやく攻殻機動隊という強力な裏番がなくなった)の視聴率を引っ張るようなまねだけはしないように祈っておきます。
エンディングソングは一般視聴者に対する嫌がらせ、電波攻撃ですか?
「ガラスの仮面」第27話
オープニング、エンディング変更はいいのです(今までの方があっていたと思いますが)が今回はとにかく作画が酷すぎる。マヤちゃんがあまりにものべっとした表情になっていてせっかくこれでもかといわんばかりに詰め込んでいる重い展開が集中してみれない。
水城さんは一人で美味しい役を演じています。
117 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/29(木) 20:47:15 ID:vsN8Cp2i
ミスコンあらし VS 舞台あらし VS あらしを呼ぶ園児
「アカギ」第1話
非常に味のある作画(とりわけ横顔からの眼差し多用)で緊張感を作り出していて意外と面白かった。麻雀は小学生の頃、長期休暇中毎日のようにやっていたけれど最近は全くやっていないからあまり興味を持てないけれど麻雀好きにとっては面白い作品になっているのではと思います。
「エンジェルハート」第1話
シティハンターファンから大ブーイングを受けている作品ということでちょっぴり楽しみしていました(シティハンターは読みましたが、こちらは読んでいない)。
ぼんやりと「天使の爪」を思い出したけれど、それも老けたリョウを見たら吹っ飛んだよ。無性に歳をとったことにたいする寂寥感を募らせる作品になっています(印象の中で美化されているのか確かめるすべはないけれど、香も冴子さんももっと華やいだイメージがあったのにすっかり枯れ果てていません?)。
まあ、最大の衝撃は父を失って叫ぶゲルダたんなんだけれど。・゚・(ノД`)・゚・当分川澄綾子にゲルダ声で演技されると条件反射的に「マッチ売りの少女」にトリップしてしまう。
3 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/27(火) 06:41:25 ID:/sAX2I0k
シティーハンターとエンジェルハートの相違点
・海坊主が色黒になっている
・リョウと香の出会いが変更
・リョウを名付けたのは香になっている(?)
・香が看護婦をしていた事になっている
・シティーハンターを名乗ったのは槇村になっている
・槇村の死因変更
・槇村の墓の様式が変更
・香の姉が訪れるのは香の死後。またキャラデザ変更。名前が漢字表記に
・美樹と言う名のキャラはいるが年齢や境遇が違う。はっきり言えば子供。
・シティーハンターで出ていたキャラが出てこない(教授、ミック、かずえ等)
・冴子が本庁から所轄署に移動して署長になっている
・リョウが老けた(髪の量が減少、シワ増加、腰痛、老眼、筋肉が落ちた)
シティーハンターとエンジェルハートの類似点
・リョウと香がシティーハンターをやっていた
・槇村は元リョウのパートナーで元刑事で冴子の恋人だった
・香は槇村家の養女
・冴子は警察の人間
・海坊主が喫茶店キャッツアイのマスター
642 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/05(水) 03:16:28 ID:JkgqCLiQ
顔も変だし声も多少劣化してるけど
冴羽リョウが昔の服装で出てきた時は涙が出そうになった
643 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/05(水) 03:16:28 ID:fcLMjzhf
>>616
AH開始前から「新しい雑誌で連載するのはCHの続編ではないよ(笑)」なんて言ってた作品がこれ。で、1巻で正式にパラレルと公言した。(別にファンが叩いたせいではないはず。まあ最初から逃げ道を作ってた感もあるが。)
基本は同じなのだが、年を取って自分なりに作品を作り直すために大胆に変えまくった作品って感じ。変えすぎて香殺したり、美樹がガキになったりとついていけないような状態だが、慣れると不思議と違和感がなかったりするから意外とまだ力あるんだなと感心してしまう部分も。
645 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/05(水) 03:16:52 ID:PcdfrWsX
もうみんな歳いってるもんな しょうがないよ…
神谷明 1946年9月18日
伊倉一恵 1959年3月23日
麻上洋子 1952年7月10日
玄田哲章 1948年5月20日
参考:
戸田恵子 1957年9月12日
藤田淑子 1950年4月5日
坂本千夏 1959年8月17日
安原義人 1949年11月17日
「ガンパレード・オーケストラ」第1話
ゲームは何度プレイした(きちんと降下、熊本城攻防戦戦い抜いてSランククリアしました)か分からないほどですし、前作もなんだかんだで不満を洩らしながら全巻DVD購入して、ライトノベル(←これ結構お勧め)もシリーズ既刊総て所持している儲であるという点を割り引いてもらいたいのですが、これはガンパレではないです!ガンパレはもっと殺伐とした絶望的な状況で希望を守るために血を流しながら歌われるなにかであるはずです。
まあ、今後急速に戦況が悪化して変わることになるのかもしれませんが、青森という地理からして考えられるのは北海道陥落で本州防衛の最前線にいきなり立たされるといったところでしょうか?これから徐々に改善されていくさまが描かれるのだとしても、指揮系統があまりにも成立していない状況に違反者は幻獣に殺戮、あるいは軍法違反で銃殺されろという気持ちにさせられました。善行でも原さんでもあるいは芝原でもいいので強権的に状況を改善させるキャラを一刻も早く登場させてください。
あと、土永さん発見!とか思った人はどれくらいいるのでしょうね(音速丸の方が一般的か)。