私が思い描いていた物語が本当に始まった。でもいざ始まってみると現実は楽しいことばかりではなかった | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

今月はライトノベル関連周辺がキノの旅Ⅸ、メモリアイズの流転現象、ROOMNO.1301♯6だけでなく、「戦時下」のおたく / ササキバラ ゴウ 編 と豊作でした。最後の著書に関しては戦時下と結びつける言説がそれこそ彼らがよく指摘するように無自覚(どうして憲法改正の流れとアニメ国策化の流れが同じものとして結びついて来るの?)としか思えないけれど、榎戸洋司氏「忘却の旋律」を俎上に女性と男性それぞれにとっての世界との向き合い方を描くということについての考察が興味深かった。…まあ特典変更を迫られるほどに悲惨な売り上げからも明らかなように、作品として「忘却の旋律」がそれこそ世界に敗北したことは明らかだと思うけれど。

神戸空港“1号機”で客争奪の火

先日、与野党あいのりの市長選を嘲笑したばかりですが、空港建設の無意味さを報じる議論は一体どこに消え失せたんでしょう。関西の2番目の着工路建設がペイするかどうか論じる以前の問題ではないのでしょうか?

毒吐き@てっくさま「なめとんのか! アメ公は!!」

まあ、大使館の格安賃貸料滞納ニュースは理解できます。彼らにすれば占領した時点で土地の所有権も移ったというメキシコから分捕ったカリフォルニアと同じ発想でしょう。自分の土地に賃貸料支払うバカはいませんからね(これを現実的自虐史観とでも名付けましょうか?)。しかし、後段の神に命じられたって下りは看過できないよ。テロリスト支援→核開発疑惑→民主化支援と大義名分は時々刻々と変化してきましたがこれで台無しじゃありませんか_| ̄|○ まあ、今まで無神論賛歌のエセーをぐだぐだ書いてきた私が言っても説得力皆無かもしれませんが、神から命じられたなる妄想が大義名分になりうるのならば、議論、批判、妥協の入り込む余地がゼロです。

少年院出所者、引き取り拒否で1割が家庭に戻れず
>うち3分の2は、雇用主や知人などに引き取られているが、引受先に更生を支援する能力があるのか同省も把握できていない。引受先が全く見つからない出所者も増加するなど、出所後の社会復帰を促す環境は悪化傾向にあり、同省は「再犯を防ぐためにも、新たな支援の仕組みを検討したい」としている。

>同省によると、昨年までの5年間に、全国53の少年院から出所したのは年5000-6000人で、計2万8923人に上った。また、入所歴が多いことなどを理由に更生保護施設から入所を断られ、引受人が全くいなかった出院者は2000年が1人、01年がゼロだったのに対し、02年は9人、03年は10人、04年は13人で、ここ数年で増加していることも分かった。

事実に目を瞑り(不安に慄き、敵意を剥き出しにしている大人たちが青少年だったころの方が3倍近く犯罪を犯している)、社会が更生への道を閉ざすことそれ自体が再犯を招くとは考えられないのだろうか?もちろん重犯罪に関しては被害者の気持ちを忖度して更生を第一にするのは心理的抵抗がある、だけど結果、比較的軽犯罪までも一視同仁して一生刑務所に閉じ込めておけば良いのにといった風潮が生まれてきているように感じられてならない。マスコミ報道により不安が増幅され事実を直視せず、ただただリスクに怯える、そんな脆弱な大人たちが増えてはいまいか?ゆとり教育に関する功罪以前に社会全体としてゆとりがなくなってきてはいないでしょうか?

アステラス製薬、抗うつ剤の社会不安障害での効能・効果取得
>抗うつ剤「ルボックス錠」(一般名マレイン酸フルボキサミン)が社会不安障害での効能・効果を取得したと発表した。中枢神経領域の中核製品として拡販する。

>社会不安障害は人と会うなど他人の注目を浴びるかもしれない状況に過剰な不安を覚え、日常生活に支障をきたす疾病。同剤は社会不安障害を適応とする国内初の治療薬となる。

>同剤はオランダのソルベイファーマシューティカルズが開発元で、国内は明治製菓とソルベイ製薬が臨床試験を実施。1999年に国内初のSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)として発売している。

そんなに不安に立ち向かえないなら パパパ、パッパパー♪ハイ竹コプター抗うつ剤!確かに心・感情なんて神経伝達物質の作用そのものだから、薬でいかようにも変えられます。ただし薬先進国アメリカの例を見ても、なんでもかんでも安易に薬に頼っても根本的解決にはならないということは覚えておくべきでしょう(もちろん精神分裂病など重度のものは薬物治療が必須だけど)。不安というものは生きていく以上、避けられないものでどう折り合いをつけていくかそのこと自体が人生そのものの一部なんですから。


以下 アニメ感想

「ムシキング」第28話

ソーマの突っかかり方(単なる森管理のために他者に生み出された種にすぎないという個性、人生の目的を否定されたという苛立ちは分かりますが)があまりにも幼稚なために相対的にポポが浮き上がって見えた。まあ、今回美味しいところは総てバサーが攫っていきましたが(チョークの息子を心配する母親像といい敵役の方が味があります)。「輝きの森」に辿りついた時に総てが分かるとは、そこがテラフォーミングを操作している大本(そして着陸している宇宙船)なんでしょう。


「サヴァイブ」第17話
脚本;米村正二

シャアラの独白は共感できるだけにちょっぴり心が痛かった。嫌な現実を相対化するという彼女を守る物語は、本当に歩むべき物語が始まったときに糧となっていく。ルナと出会ったことで、シャアラ、メノリは漂流惑星での生活という過酷な現実を迎えているにかかわらず、表情が生き生きとしている(いく)様が初回から見ていると分かります。

「日はまた昇る、心はいつも青空。」素敵な言葉です。


「涼風」第15話

大和を自分から振って冷たく接していたくせに、いざ別に彼女ができると妨害しようとする涼風の性格の悪さに笑った。「アキバ王選手権」で「ツンデレ」の具体例として涼風があがっていましたが断じて違いますから!あえていうなら「ツンギレ」;常にツンツン切れている単なる人格破綻者ですから。

518 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 01:31:37 ID:EZg3SDSI
からいっ!(棒読み)
  ↓
つめたっ!(棒読み)
  ↓
あぶなっ!(棒読み)

3ヒットコンボ炸裂!底辺から始まっているのに演技力が全く上達しないのが怖い。

545 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 01:41:08 ID:I17g4/DB
目に対するやさしさが垣間見られるが、その分面白味が消えたな>ED

音楽がまともになったのが大きい。

569 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 02:02:34 ID:jk8YVE/x
こんな無茶な生き方も 満更悪くはないね
何か起きる そんな気がしている
アザだらけになる日々に
”限界”を感じる日もあるんだけどね…

576 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 02:04:44 ID:vKD4ZOx4
>>569
俺はこのアニメに限界を感じちゃってる。
もちろんハードル超低で。

これよりも買い物タウンの方がまだ面白いよ。

577 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 02:04:57 ID:jk8YVE/x
ちょっぴり”頑固”で”やんちゃ”
”負けず嫌い”
ココロ 
走る、止まる、進む、怯む、跳ねる、しゃがむ 
歌う、叫ぶ、満ちる、欠ける、生きる、ここで!

見ているこちらはとっくにココロが冷え切っていますから。


「ARIA」第2話

晃さんがクリティカルヒット!うつらうつら見ながら眠りにつく、この心地よさは癖になりそうです。内容、作画はいうに及ばず、音楽がこれまた穏やかで本当に癒されます。

969 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 02:00:06 ID:SZL2nnJU
いいね、このアニメ。気に入ったわ。

ハチクロやフタコイオルの青臭いセリフ回しにウンザリだったけどARIAはちゃんと禁止してくれるところがナイスだ。


「灼眼のシャナ」第2話
脚本;小林靖子
絵コンテ;渡部高志(これで名誉挽回なるか?)

1巻で原作は諦めていたけれど改めて読みたくなる(読まないけれど)出来です!トーチという一時的に生命が繋がっている状態の儚さと正面から向かい合っている(あわざるをえない)主人公が苦悩するさまが見応えあります。存在が消失する以上、苦悩する意味がないことを母親との会話の中で思い至ったとき、記憶から消えることに抗おうと女の子のために奔走する。そしてその行為が無駄に終わったところでぶつっと終える…痺れます。「生の意味」という普遍的な問いに応える内容になりそうです。名前をつけるという行為がその手がかりといえるでしょう。


「IGPX」第2話

…見終わったあとの醒め切った想いは既に↓に集約されていました。

228 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 03:32:46 ID:J8VCMwqx
すまねー、漏れ降りる。
作画だの演出だの世界観だのリアリティ以前の問題でシナリオとストーリー構成が決定的にダメ。いきあたりばったりにいいムードのシーンをつなげて30分にまとめてみましたってムードが蟻蟻。コピーの突発同人誌読まされたみたいだ。普段だったら「人の金使って糞ウニメ作ってんじゃねー!」と腹が立つが損するのはアメ公だと思うとそれすらどうでもいい。

よくアホなコンテマンや作画やらが「脚本家なんかいなくてもアニメは作れる」とのたまってやがるがそれを実践したらどうなるか、いい試金石になったよこのアニメ。

見所は作画のみ!それ以外はむしろノイズでしかない。

229 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 03:32:49 ID:o7DfeX55
レースしないで格闘すれば

230 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 03:32:52 ID:D0KF8uEO
レース燃えらんない、ドラマとしても面白くない、何やってんのか分からないこれが全て

245 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 03:35:23 ID:Vxm2z1IO
レースよりキャラに萎え。
GPOといい、これといい、何故最近のアニメはキャラをDQNにしたがるのだろうか・・・

246 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 03:35:27 ID:jOb7h1cB
レースシーン中心でいくかレース適当にして人物ドラマ中心にするかのどっちかにした方がいいんじゃないか。

247 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 03:36:02 ID:7LLgLUxs
俺にはレース中攻撃する意味がイマイチ分からん。後方のやつが前にいるやつを攻撃するのは分かるが、トップを走ってるやつがわざわざ後方に振り向いて攻撃するのがわけ分からん。

とにかくスピードでつっぱいればいいジャマイカ。

252 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 03:37:17 ID:FbzmcTqk
>>228
全面的に同意


でも来週も見ます

254 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 03:37:45 ID:rbBT81xA
>>247
全面的に同意


でも来週も見ます

261 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 03:39:29 ID:5tg6t9Ur
>>247
チームにもよるだろ。今回のあの敵チームは、潰してやると言ってた?キガス だから、わざわざ攻撃してきたんだろうし。まぁ律儀と言えば律儀だな・・・

それより、スピードモードって追いつけないのか?なら最後の周回って・・・意味無い気が。まぁツマラン事は、忘れて寝るか……('A`)

270 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 03:41:40 ID:rbBT81xA
>>261
でも殆ど(ってか次のチーム以外)は攻撃するんだろ?素直にロボ格闘アニメにすれば


でも来週も見ます

406 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/13(木) 06:27:19 ID:8xQnk3zF
レースのルール、自分は先に公式でその辺の設定を漁ってたから大丈夫だったけど、知らない人は結構戸惑うだろうね。でも、
1週目は戦闘ナシのライン取り重視、
2週目は戦闘およびピットイン解禁、ピットイン中は徐行運転レースは展開ナシ、
3週目ファイナルラップで高速形態解禁、
1位は15Pもらえてそれだけで負けがなくなるw と、レースの全体的な流れは今回で一応全部見せたわけだ。…正直、1位15Pはそのうちこっそり10pくらいに書き換えるんじゃないかって思ってたから番組の中でしっかり断言されたのはちょっと驚いたw

ただいまだに、上で言われてるみたいになんでとっとと独走しないのか、っつーかレースのセオリーみたいなのはどうなってるかってのは分からんけど。

まー、今回までで世界観とレースルール、主人公のチーム員それぞれの立ち位置は説明されたから、本番はこれからなんだと期待しておこう。

作画しか見所はないのですが、肝心のレースシーンでの作画を放棄、はしょっているため( ゚д゚)ポカーン しかもレースのルールが全く理解できない。それは↑にもあるように一人が突っ走って1位で入賞すれば負けがなくなるというチームワークの必要性の乏しさ、及びわざわざ敵機に攻撃をしかけてくる点。この点を納得できるものにするにはただ1点、レースを2回(配置でチームの前後を入れ替えることで攻撃、防御側を明確化し得点配置をそれぞれで変える)して合計点数で勝負するといったことが必要不可欠です。人物描写の薄っぺらさに関しては改善案が思いつきません、主人公は事故死で新主人公投入すれば?


「冒険王ビート2」第2話

戦闘アクションのへこさに心が折れそうになりましたがグリニデ様復活キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! で帳消し(厳密にはグリフォス様だけれど)、それだけ。今回の主人公はリオンでいいの?