こんな枯れた木の枝なのに花をつけてる、凄いんだね命って。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

末次氏関連(後で当該記事にリンク追加予定)はもう当人に関しては漫画家生命が絶たれた(少なくとも絵柄とPNの変更は必須)以上、次第に講談社の処分の厳格さを揶揄する方向と、漫画におけるオリジナリティとはなにかへと分岐してあっというまに風化して終息しそうですね。

中国企業への身売り承認 加石油大手
>カザフスタンに石油資産をもつカナダ石油大手・ペトロカザフスタン(PK、本社・カルガリー)の株主総会は18日、中国の国策石油企業・中国石油天然ガス(CNPC、本社・北京)による同社の買収を承認した。買収額は41億8000万ドル。

爆食経済でしたっけ?なんか中国政府、本当に必死だなとしか言い様がありません。そんなに焦らずともロシアを見れば分かるように政権、経済が無茶苦茶になれば自国での資源消費は減るのに。

ロンドン市長が米大使館を非難 「渋滞税を支払え」と
>米国大使館は、この「渋滞税」は「直接税」であり、「領事関係に関するウィーン条約」で支払いが免除されていると主張。米国大使館の報道官は、今年7月に値上がってから支払いをやめたと話している。この主張に対し、リビングストン市長の報道官は、渋滞税は税金ではなく道路使用料であると反論。

>AP通信によると、スイス、カナダ、日本、オーストラリア、スペイン、スウェーデンの各国大使館の車両は、渋滞税を支払っているという。しかし、ドイツ大使館は、本国が渋滞税を「税金」と見なしているため、支払いを拒否していると述べている。

先日、米大使館は格安賃貸料を滞納しているニュースを記録しましたがどこでもかしこでも傲慢ですね。治外法権なんて歴史用語は未だ死語ではなかったようです。

米出版大手、米グーグルを著作権侵害で提訴
>グーグルは著作権が有効な書籍であっても、著作権者から拒否する意思が示されない限り、電子ファイル化し書籍の一部を閲覧可能にする方針を取っている。これに対し、違法コピーを懸念する出版業界はグーグルにこの方針の変更を求めたが同意を得られなかったため、提訴に踏み切った。

著作権者とアメリカでもって争うのが無謀なのは、レッシグ教授の奮戦空しくディズニーなどの圧倒的な政治力を前に敗北したのが記憶に新しいです。

「造反者、早く気づけば犠牲は…」小泉首相が新人議員に
>「造反してついて行った人。倒閣運動だと早く気が付けば、こんな多く犠牲者は出なくて済んだ。後の祭りで仕方がない」。小泉首相は19日夕、総選挙をこう振り返った。

>造反について「政治家の資質は洞察力。本質を見抜けず、ついて行った人は本当に可哀想だ」とも。「今日の友は明日の敵。戦国時代じゃなくても人間の社会。わきまえながら友情を育むことが大事」と結んだ。

かつて森と組んで加藤・山崎の造反潰しに回った彼らしい発言ですね。友情うんぬんよりも勝ち馬にのることが大事という結論でした(裏切ったら容赦しないという恫喝)。


以下 アニメ感想

「ムシキング」第29話

ソーマが完全な悪役と化してパサー、グルム、チョークの順に戦線を離脱していく展開のようです。もともとグルムが悪に染まる瞬間もきちんと話の中で描いてきただけに今回の話も自然と受け止められます。

冒頭と最後に繰り返されるポポ、セランちゃんのソーマに対する切々とかつ言葉少ないながらも雄弁な想い、グルムと虫相互の優しさとしんみりと泣きたくなる話でした。


「日本昔ばなし」第1話

TBSグッジョブ!こういう作品をゴールデンで復活させてくれるなんて偉すぎ、買収騒動はきっと日本マスコミのドン電通さまが収拾してくれるよ!

今改めて見てもまったく古さを感じさせないということに演出・演技の力を見せ付けられました。もともと動画少なめの紙芝居調であったがゆえの奇跡だと思いますが、それだけ画が動かなくても全くそれが気にならない、むしろしっくりくるのはポイント、ポイント部分をしっかり見せると同時に、ナレーション含め二人芝居なのにそれを全く感じさせない演技力によるところです。

かぐや姫のようなポピュラーなものも知っていたつもりで細部抜けているところもあったりするし、「ちょうふく山の山んば」のようにまさにマイナーな民話は素直に楽しいです(婆はともかくふたりのへっぴりが喰われるかと思っていました)。


「サヴァイブ」第18話

超能力に続いて宇宙人登場に目が点になりました。想像していた展開と全く違うよ…。なんだか今まで凄い楽しみにしてきたのに不安がよぎってきました。

苦難を続け仲間通しの絆を深め(恋愛こみ)ながら次第に生活を安定、豊かにする物語だと思っていたのですが、SF要素が強いんですね。今回のシンゴ(簡単に唆されるハワードは仕方ない)の身勝手な行動は前々回の話を無為にするような身勝手さではありません?帰りたいというよりも知的好奇心を優先しているのかもしれませんが体調の不完全なルナに対してあまりにも配慮が欠けています(せめて朝までに戻らないと心配して皆が結局探しに来ることになるのは予想できるでしょうに)。


「涼風」第16話

昨日、ちらっと書いたように今回で切ります。いや我ながら今までよくついてきたと思います(ついでに('A`)マーも次回で切ります)。話も絵も演技も…なに一つ光るところのない作品をわざわざ見なくても今期は他にいくらでも鑑賞に耐えうる作品があります…棒読み作品もパラキスで充分補充できます。

それにしても前回、一度どころか何度もこっぴどく振っておいて他の女性にとられると未練たらたらで引っ掛け戻そうとする最低なヒロインぷりを披露したわけですが、今回は主人公が最悪ぶりを披露しています。他の女に未だ気があるのにそのままレイプ未遂(大袈裟)です。ストーカーの次はレイプともはや何をかいわんや。それにしても今回も原画は外注かと思ったのですが国産なんですか_| ̄|○ナンダアリャ 大和がこくこく頷いているシーンはあれ骨折してるだろ!

52 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/20(木) 17:50:21 ID:qrJq5NxA
20日現在
罪状は
ストーカー規制法違反(涼風)
準強制わいせつ(萌果)
準婦女暴行(松本)
あちゃー 合併罪で
懲役5年だな


「ARIA」第3話
演出・原画;後藤圭二←作画周辺に留まるならば優秀な方です
作画監督;吉本拓二

新キャラのアリスを通して主人公の灯里を見ると、ツッコミ担当の藍華とともにいるときとは全く違って見える。そのことがほんわかと伝わってくる良いお話でした。恥ずかしいセリフは禁止すべき(ツッコミ必須)ですが、その恥ずかしいセリフが恥ずかしく聞こえない、むしろ眩しく聴こえてならないそんな回があっても時にはいいです。

主人公でもってへこいギャグ絵を多用しているのが面白いです。


「灼眼のシャナ」第3話

1話で一気に怒涛の展開で引き込まれ、2話で悲劇をなぞりながら世界、設定を説明。そして3話で早くもラスボス(2クールだから違うかも)との邂逅、そしてライバルの登場まで再び一気呵成に話を進めてくる、最高です!

主人公が限られた時間の中で何を為すべきか、迷い悩みながらも肝心なときには迷いなく自己犠牲を厭わない姿をみせたことで主人公が強い人間であることがきちんと描かれました。日常でシャナとの関わりが増えていくにつれて、たんなる燃えカスではない記憶に残る絆がシャナとの間でたんたんと紡がれていくことがこの作品のテーマになるのでしょう。敵に下に見られたようにシャナも何かを抱えていることは間違いないようですし、誰かを記憶することで自分も記憶に残ることを望むようになるのでしょう。

次々と苛めて先生を退場させるシャナは萌えです。


「IGPX」第3話

昨日のガンパレと同じ、折角の作画スタッフが泣けてくるほどに構成・脚本が酷すぎます。未だにこれを見ている人の気持ちは既に一つです。それにしても主人公の性格が全く一定(人間はそんなものだとしてもほどがあります)しないのは流行なんでしょうか?第1話でクールな無気力キャラを演じたかと思えば、第2話ではヘタレキャラ、第3話では熱血キャラと毎話毎話意味もなく変えられても理解不能です。肝心の作画までもが手抜きにうつり始めたのであと2~3回見て改善されないようなら切ります(IGの本命たるBLOOD+で作画も充分堪能できていますし)。

114 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/20(木) 03:17:15 ID:syQgLBnl
ああつまんなかった。実況にも行ったけど、あんなに盛り上がらない実況スレってのも初めてだった。

341 名前:名無しステーション 投稿日:2005/10/20(木) 03:11:42 ID:YPV3RDjw
あの姐さんがレースを見てなかったことを反省して敵の攻略法を発見。チーム一丸となって頑張ろう→スポンサーも入った!

とかいう脚本にしなかったのはなぜだw おっちゃんが出てけって怒鳴った意味はどこに…

↑これとか、スポンサー逃げて一からやり直しってのの方が良かったよ

121 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/20(木) 03:19:03 ID:vKrE7ruJ
西村博之が絡むとダメアニメになる法則、またも発動・゚・(ノ∀`)・゚・ こんなツッコミどころの多い脚本、どーしようもねえだろ

レース中ぐらいレースに集中しろよ、スタッフwとか
レース中に謎かけなんてやってる暇ねぇだろ、とか
何でこいつらレース中なのにこんな緊張感ないの、とか
スポンサーもレース中に電話かけてくんなよ、とか
チームもキャラも掘り下げてないのに3話目でチームの危機とか描くなよ、とか
何でぶつ切りばっかで頭から最後まで通してレースを見せないの、とか
レースシーンはただのおまけかよ、とか
2戦目で業績悪化で撤退するならIGPXに参戦するなよ、とか
主役の定まってない性格とか
ダメすぎるオチとか

もうキリがねぇー!!(ノ∀`)アチャー

折角のレースシーンがその理解不能なルール(前回改善すべき点として指摘した)のはまだしも、作画までも手抜きに走るのは最低にもほどがあります。レースの模様は作画で表現するのではなくて実況頼り+レース中にところどころコックピットの顔アップで緊迫シーンを逃げようとする。動かせよ、それが可能なスタッフ抱えているんだからウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

136 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/20(木)
03:26:19 ID:EEuRYmKp
なんかすっかり「IGPXはどうすれば面白くなるか真剣に考えるスレ」になってきたな…。

面白くなる要素が、そしてできるスタッフが揃っているとみんな思っているんです。

141 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/20(木) 03:27:42 ID:vKrE7ruJ
>>136
オフェンス以外の二人がどっちも後ろで眺めているだけにしか見えないんだよな 一瞬でもいいから位置取りとかその辺の攻防のカットを入れるだけでも迫力がでるもんだが・・

160 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/20(木) 03:37:26 ID:snC1b+6s
それにしてもすげーお葬式ムードだな……擁護意見がほとんど出てないのが凄いと言うか。しかし1位の点数だけは見直すべきだな。せめて2位と3位取ったら1位抜けるぐらいにしとけと

これらは先週の感想で記しましたがみんな思っていることは同じ…誰もが思う改善点です。

168 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/20(木) 03:39:57 ID:l9q+xNVl
やばい・・・

「どうやったら面白く出来るか」
「スタッフ○○に変えろ」

初期の涼風スレに似てきた・・・

双方の住人なので分かりますが全く違います。むしろガンパレード・オーケストラに近いです。涼風は面白くなるわけがないという前提に立って好き放題言っているのに対して、こちらでは具体的にどうすべきかという意見が噴出しています。やれば出来る子のはずという想いを皆が抱えているんです。ようは一つ、構成・脚本家を更迭しろというだけ。

197 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/20(木) 04:00:48 ID:pqICciHS
せめて撤退騒ぎの顛末をオーナーの胸の内に収めておくだけで表面上は普通にチームの勝利を喜んで何となしに眼鏡メカマンと目配せで会話してシメとかならまだオーナーが裏で苦労してんだなってドラマになると思うんだが自ら喋っちゃ台無しだよ(しかもいきなり言い出して電波っぽいし)

全くです、しかも撤退騒ぎはオーナーの尽力で収めたわけではないし、レースでも上の空…ただ単にオーナーは使えない人間ですとしか伝わらなかった。

206 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/20(木) 04:06:20 ID:vVVj8n/0
わけのわからないレギュレーションとルール 2週目のバトルのダメージはフルコースコーション扱いで修理可能とか視聴者がレースのこと把握してないのに 煙幕もどきの新装備w

チーム内のゴタゴタをいちいちレースの間に挟むからレースシーンの盛り上がりが皆無 主人公をバカとかまたかとか言ってサポートせずに文句しか言わないチームメイトとコーチ?抽象的なアドバイス一言で説得力の無い勝利。しかもサポートの猫女のしたことも謎演出で意味不明

優勝を喜ぶシーンを延々5分以上だらだら描くもっさり演出 本郷ってほんとに才能ある奴なの?

全くです、あんなわけのわからないアドバイスでどうにかなってしまうなんて説得力がないにもほどがあります。孔子を引用したり脚本家のひとりよがりが鼻につきます。少しはアクエリオンのGENの描き方の爪の垢でも煎じて飲んでください。

234 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/20(木) 07:02:38 ID:YcHpXFeU
このアニメ、一言で述べるなら、つまらん。

設定が先行して空回りしているというか、出した題材を使いこなせず上滑りしているというか。チーム消滅の危機にしても、もっと物語としていかしかたがあっただろうに。主人公達が知っているのと知らないとでは話の盛り上がりも違う。ネタとしても参入してすぐのこのタイミングでやるようなものでもない。

そもそもがレース+ロボ格闘というルール的に完成されていない無理のある架空の競技なのだから、まずはそっちの魅力に重点をおいて構成し展開するべきだ。夕方にやっている玩具タイアップの少年向けアニメの方がまだ、架空の競技でのバトルの盛り上げ方をわかっている。

オシャレ気取りなのか知らないが、お寒い演出がちらほらあるのも気になる。主人公がロクにものを考えていないように見えるのも気になる。熱血バカと中味のない奴は違う。信念のあるキャラと融通のきかないキャラも違う。青年誌の絵だけ上手くて中味のない中堅手前のマンガ家の連載を読むような空虚さ。

267 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/20(木) 13:16:41 ID:JY/fNx+t
ここまでのレス全部読んだけど流石にこんな深夜もののアニメをわざわざ見るだけあって眼が肥えてて的確に欠点指摘してる人間多いな。正直もう言うことない。

このアニメちゃんと脚本会議とかやってるんかねえ。1・2話とかかなり前の時期に完成してたって聞くんだが、試写の段階でこのアニメは問題あるって上の人間は指摘しなかったのか?これをオンエア前になんとかしなかった方にこそ問題あるよ。

海外も巻き込んだアニメプロジェクトだから多分もう脚本は最後まで脱稿してるだろうし、このペースでこのまま行くようならここからの作品の盛り上がりは望めないだろうなあ。

268 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/10/20(木) 13:35:08 ID:pqICciHS
デスマッチIGPXの開催はまだですか?
宇宙からの侵略者から地球を守るためにレースするのはまだですか?
IGマシンを兵器産業に利用しようとする悪のチームと正々堂々と試合開始する展開はまだですか?


最高速モードがカッコワルイのだけは何とかなりませんか…?

構成更迭して↑の展開に変えれば、自然とルールも変えられるしいいこと尽くめです。