不合理に身を委ねてこそギャンブル! | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

今日もベントレー、ベントレー♪なんか南無阿弥陀仏よりご利益ありそう、クラスターエッジと双璧を為して瑠璃子さんも真っ青です。

◆「カリオストロの城」のクラリス姫がモデル!?
>中等、高等科時代は漫画研究会に所属し、アニメ雑誌も定期購読していたという紀宮さま。宮崎駿監督作のアニメの大ファンだったという。特にお気に入りなのが『ルパン三世 カリオストロの城』で、ヒロインで、カリオストロ公国の大公家のひとり娘のクラリス姫が、同じプリンセスとして当時から「あこがれの存在」だったという。

>また劇中のクライマックスで、純白の花嫁ドレスを身にまとったクラリス姫がルパンと寄り添うシーンを、自らイラストにお描きになるくらいの熱の入れようだったという。

中学生の時に描いた絵 を見てもオタクであることは明らか、秋葉原に住まわれるという噂も信憑性ありそうです。一般人になれば遠慮なく探索できますから、気付いてもそっと見守る程度で騒がないことが優しさだと思います。結婚式で参列者が仮面を被って剣を捧げていれば完璧だったのに…。

職場恋愛禁止は違憲=米ウォルマートの倫理規定めぐり-独裁判所
>当事者の一方がもう一方の社員の雇用条件に影響を与えられる立場にある場合、一緒に食事に出かけたり、恋愛関係を持ったりすることを禁じた。同社によれば、こうした倫理規定は上司による部下へのセクハラなどを想定したものだが、同裁判所は「恋愛は人格権にかかわるもので、基本法に違反する」と断じた。 

これはまさに国の在り方を示しています。アメリカのようなヒステリックな訴訟社会ならば会社は組織防衛の為に倫理規定は必須だし、たとえ訴訟沙汰になっても、個人の問題を組織におっ被せて理不尽な判決がおちない社会ならばそんな規定は理解できない。

損害賠償:自殺は「過労」 NTT東日本を提訴
>訴えによると、男性は04年4月、札幌市の同社北海道支店法人営業部に異動。同僚が長期病欠するなか不慣れな業務をこなし、約1カ月半で少なくとも約190時間の時間外勤務をした。この間、「死にたい」「仕事が重い」などと不調を訴え、5月18日、勤務先ビルから飛び降り自殺した。

もう辞めちゃっていますが、私が勤めていたところにも労働基準局が入ったな~(遠い目)。時間外労働というか週80時間は優に越える労働を2年近くこなしていた自分を誉めてあげよう。

スコセッシ監督、遠藤周作の「沈黙」の映画化へ着手
>「今度こそ、なんとか実現させたいね。なにしろ10年越しの企画だから」。「沈黙」は、日本の鎖国時代にキリスト教を布教しようとするポルトガル人宣教師の苦悩を描く長編小説。

基本的に実写は見ないけれども、これは映画化されたら観てみたい。キリスト教信者があの作品をどのように解釈してどう映画化するかとても興味があります。


以下 アニメ感想

「クラスターエッジ」第7話

つまんない普通の総集編だった。大野木氏のような良心派にこの作品を取り扱うのは無理だよ…そもそも6話しかやっていないしって、種死での1ヵ月毎にあった総集するだけの内容をやっていないにかかわらず、総集編を作るという才能を買われたのでしょうか(嫌な才能の認められ方だ)?あと3回くらい総集編ありそうな悪寒。


「アカギ」第7話

凄い決着でした!ただ最初の配牌からあれだけのこと(白、北をそれぞれツモでアンコに)できたのはアカギも目の前の積牌から抜きまくったということですよね?それにあれだけの才があればサイコロの目もある程度、操作できるということ?そうでないと3なんて最高の目が出るなんて出来すぎ、これが7だったらカンドラも把握して北を切るなんてリスクをそもそも犯すことは万に一つもなかったはず。

で最後いきなりまた過去形の締めだったということは、いったんブランクがあくということ?


「ガラスの仮面」第33話

面白いんだけれど、せっかくの「真夏の夜の夢」(シェークスピアの戯曲では好きな作品なだけに)がダイジェストすぎて話の展開がまったく分からず(演技しているということは伝わっても)もったいない。速水さん完全に周囲にロリコン認定されているのに分かっていないのはマヤと本人だけという状況はなかなか楽しい。

しかしろくな宣伝していないのに、野外劇場にわんさか人が集まってくるのは凄いな、誰も裏工作していない以上チラシ→口コミだけだし。


「ガンパレード・オーケストラ」第7話
戦犯列伝↓2部、3部も変わらないと終戦の鐘がなります!
第1、4、5話脚本;福嶋幸典
第2、6話脚本;三浦浩児
第3、7話脚本;大西信介

えーっとこれって1話完結ものではなくて、続き物なんだよね?大半の士魂号が大破したはずなのに前回強奪したのは1機だけだよね?それでどうしてのうのうと隊長は休暇を楽しんでいるんですか?強奪したのにお咎めは一切無しですか(利用するために見逃したとしたならなんで遊ばせておきますか)?修理にも部品が必要だという原作での整備班の兵站の苦労は無視ですか?そんな食糧にもことかくような事態にかかわらず店を開店しているなんてどういう経営ですか(そもそも配給にしないのは何故)?

とりあえずそういったことを無視するかのような坂道を転げ落ちるシーンで何かがぷつんと切れましたウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

789 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/11/16(水) 04:10:46 ID:3VYliPBP
マーチのキャラってこのアニメに出てくるの?

793 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/11/16(水) 04:13:34 ID:hxZk09J4
>>789
出さないでほしい。今までは出てほしかったが今週見て確信した。もう出さないでほしい。

796 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/11/16(水) 04:17:03 ID:0uckXySE
>>793
ここまで絶望に染まった願いは見たことが無いwww

今回、女子達が横並びで雑談しながらの歯磨きシーンというマーチでの良いシーンをなぞる場面があって早速泣きたくなりました。

807 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/11/16(水) 04:30:56 ID:QTu1ylNq
小島「戦争が終わったらどうするんだ」
石田「私は闘いしか知らないから、闘うこと以外にできることなんて無いわ」
小島「何かあるだろ!?夢とか……」
石田「そうね、できれば……」
小島「できれば?」
石田「幻獣じゃなくて人間を殺したいかな。喋れる分楽しそうじゃない?」
小島「………」
石田「まぁ、戦争が終わっても世界は荒廃してるからね。争いの火種は何処にでも転がっているものよ。軍を解雇された多くの人間は犯罪者に身を落とし、同じ軍属の警察と闘うの。つい昨日まで肩を並べて闘っていた人たちによる戦争……」
小島「………」
石田「なんて素敵だと思わない!?そうしたら、人が殺し放題なのよ。素敵な未来想像図だわ」
小島「石田、おまえは人間じゃない……」
石田「そうよ。何を当たり前のことを。私は最新鋭成功性能の指揮官型クローン。人間の上位種」

808 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/11/16(水) 04:33:20 ID:0uckXySE
>>807
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

809 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/11/16(水) 04:35:18 ID:b5SPSDOW
>807
みてえw

813 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/11/16(水) 04:36:58 ID:Nqo51jo5
>>807
こんな時間にこんなこと考える藻前は脚本家にでもなっちまえ!

814 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/11/16(水) 04:39:07 ID:jB5OXCr3
>>807
こういう方向だったら最高だなぁ
ベタだけど「人間の天敵は人間」っての好きなんよ

脚本家交代を要求する!


「ムシキング」第33話

パサーが光になるかと思ったよ…(同じ背景であちこちに吹っ飛ばすシーンは作画手抜きにもほどがある)。最近の旅は村が生きていない(現代批評になっていない)、ソーマのだめだめぶりを見せ付けているだけのような気がしてきました。辛うじて敵役のパサー、チョーク、グルムそして旅芸人といった周囲の大人のキャラでもって物語を成り立たせていますが、関係性のみだと煮詰まってくる(=マンネリ)ものがあります。

パムが勝手に説明役放棄して、表情が豊かになっていくのも違和感あります。せめて誰かフォロー(あの発明家のばーさんみたいに)しないと…。