木村氏が会長の日本振興銀、親族会社に1億7千万円融資
>この融資では担保価値が低いとされる非上場の振興銀株が担保にされたが、振興銀は融資直前、設立時から担保として認めてこなかった非上場株の中で、自行株だけを認めるよう社内規則を変更していた。
>非上場株は市場で売買されないため、客観的な価格評価が難しいとされる。複数の金融関係者によると、国内の銀行では非上場株を不動産担保などに添える形でしか扱わないケースが多く、担保価値を低く評価している。また、金融庁の検査で、「非上場株では債権が保全されていない」と指摘されることもあるという。
情実融資、社会の公器としての銀行の私物化とそしられないわけがないでしょう。上場株ですら担保にする場合には掛け目は厳しく設定されるというに…。しかし、木村氏絡みのメモもちょっとぐぐっただけでいっぱい出てきて驚き(いくつか改めて↓にメモ)。
http://newmoon1.bblog.jp/entry/202476/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/235458/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/240767/
Group: U.S. Not Protected Against Mad Cow
>ハンバーガー最大手のマクドナルド社と米国の研究者グループが米国産牛肉はBSE(牛海綿状脳症)防止策が十分でないと政府に改善を申し入れました。一例として、脳と脊髄を除去した病死牛を家畜飼料の原料とすることが
許されているなど、多くの問題点を指摘しています。
政府、生産者に働きかけられなければ、消費者が直接影響力を行使できる流通段階で介入すれば結果的に変化をもたらすことができるいい例となりそうです。消費者が無力でないということは遺伝子組み換えでもって組み替え作物を利用した食品を拒否することで結果的に生産者に使うことを断念させたことが記憶に新しいです。あーちなみに私は別に遺伝子組み換え作品に対して拒否感はないです。
年金未納なら医療費は全額自己負担に、厚労省が検討
>厚生労働省と社会保険庁は3日、国民年金の長期未納者と長期未加入者について、国民健康保険(国保)を使えなくする措置を導入する方向で検討に入った。
>国民年金の納付率は05年度上半期(4~9月)現在で、61・2%(社保庁調べ)にとどまっており、4割弱が未納だ。社保庁は07年度末で納付率を80%に引き上げることを目標にしている。だが、目標達成は難しいとの見方が強く、庁内では「強制徴収だけでは、未納・未加入の抑止効果は見込めない」との意見が出ていた。
>一方、国保の滞納世帯の割合は04年6月現在で18・9%で、年金よりも納付率は高い。国保が利用できない場合、医療費が全額自己負担になり、影響が大きいという意識が強いことが原因と見られる。このため、年金未納者らへの“ペナルティー”として、国保利用を制限する案が浮上してきた。
ふーんって感じ(一応払っているし)、社保庁の解体→徴税庁の設置って話は一体どこいったの?確か郵政民営化の論議では入り口を何とかしなければ意味がないとか、現在の増税論議に対しても歳出削減が先とか言っていた理屈はいま何処?
機密保持の甘さに警鐘 外務次官、賀詞交換会で
>「どうしてこういう情報が外に出るのかと誠に情けない思いをすることが、この1年に1、2回ではなくあった」と述べ、省内の機密保持の甘さに“警鐘”を鳴らした。新年のあいさつで外務次官が同省職員に苦言を呈すのは異例で、週刊誌報道で明るみに出た在上海日本総領事館の男性職員自殺問題など、情報管理への危機感の高まりが思わず口をついて出たようだ。
>谷内氏は「さまざまな制度整備がなされたが、意識の面ではまだまだ追いついていない」と指摘。機密保持は外務省の「最も基本的なモラル(道徳)」だと強調した。また幹部職員に対しては「外部からの不当な依頼の盾にならず、それを部下に押しつけていないか」と訴え、政治家などからの“圧力”に毅然(きぜん)とした対応を求めた。
それこそ、田中氏、鈴木氏を利用処分する過程で幹部自ら情報をところ構わず(=共産党)リークしまくったことは当事者によって明らかにされているだけに寒い訓示です。しかも今回の自殺なんて機密保持ができていないことに警鐘をならす憤死でしょ?まったくもって理解不能。
中国、領事館員自殺問題で「日本の主張に道理なし」
>中国外務省の秦剛副報道局長は5日の定例会見で、上海の日本総領事館員が2004年5月に自殺した問題について「日本側の主張には道理がなく(中国を)挑発している」と批判。日本政府に対して「冷静、適切に問題を処理するよう要求する」と述べたうえで、「中日関係に新たな面倒な問題をつくり出すべきではない」と強調した。
デモ騒動のときのコメントを参照したい気分にかられます。新たな面倒をつくりだすべきではない?中国外務省の報道官は厚顔無恥がデフォとなりつつありますね。
以下 アニメ感想
「アカギ」第13・14話
情を理で持って説明されて思わず丸め込まれてしまいました(それで問題ないんだけれど)。ただ精神分析用語がでてくるとそれだけで醒めてしまうのはまあ性分だから仕方がないとして、三倍満を上がらなかった理由が未だに分からない(情報戦の一環だとしても、あまりにもカンドラみたいな偶然に頼りすぎていない?)。で勝負が終わるごとに時間経過って伝説作るにはエピソードが足りなくはない?
「ムシキング」第40話
EDが変わりました…それだけ。先週怒涛のように畳み掛けておいていきなりこれでは拍子抜け(あえて言うとムシキングを手軽に呼び出せなくなったことのダメ押しくらい)。おそらく小さな子ども向けに難しいこと考えなくても虫同士の戦いを見せてあげるというファンサービスなんでしょうけれど、その分の皺寄せが重要回にいくのはう~ん。あと1クールで纏め上げるにはちょうどという感じなのでどうか最後まで…と願います。
「サヴァイブ」第31・32話
もう宇宙船修理して終わりそうな感じなんだけれど、まだ2クール近く残っているんだよね?あの巨大海蛇ってそもそも1体しかいないのは不自然な気がしません?レーザー銃ない今こそ、再度登場したら面白かったのに。せっかく張った罠を破られるのではなくスルーされる展開はちょっと面白かった。
「キン肉マン2世 2」第1話
肌に合わないので遠慮なく切り。今年はガンガン躊躇なくつまらない作品は切る方向で。
「永久アリス輪舞曲」第1話
苦笑いしか浮かばない作品だけれど、「神無月」のように後半いきなり化けて妖作となる可能性があるので1クールだし最後まで付き合います。ただ第1話の純粋な感想としては制作に携わっている人間、頭悪いでしょとしか浮かばない。せめて作画くらい頑張ればいいのに、崩れまくっているためあざとく喘がれてもキモイだけです。
604 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/04(水) 17:05:34 ID:yeksjMjx
79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2005/12/26(月) 15:06:01 ID:s+NjH95C
Q1 宮崎なぎさと池田眞美子って、ダ・カーポ第1期作ったスタッフじゃん。まずくない?
A1 好きしょ!!を作ったコンビでもある(なぎさ=二宮ハルカ)。大丈夫。
Q2 トライネットの他のアニメ制作作品を教えてください
A2.・IZUMO 猛き剣の閃記・ラムネ・はっぴぃセブン・萌えよ剣 ・こいこい7 ・おでんくん・W Wish・Φなる あぷろーち
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル恐ろしいラインナップ、最後まで見たのは萌えよ剣だけ(それも最低の評価を記しました)。
Q3 意味不明の介錯原作×宮崎なぎさ×トライネット……ズバリ期待できますか?
A3 期待できます!
618 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/04(水) 17:53:30 ID:oQ/in8QG
見える・・・3ヵ月後、この作品をマンセーし「もう終わるのかよ・・・俺的には今期ベスト作品だわ、これ。もっと見たいぜ!2期制作キボン」と言っているお前らの姿が見える・・・
その可能性が5%くらいありそうな気がするので最後まで見るんです!
621 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/04(水) 17:59:35 ID:yeksjMjx
肝心のを入れ忘れた。訂正
池田眞美子
おじゃる丸(1998~)・脚本 ※今もローテ
フルーツバスケット(2001)・脚本 ※傑作の8話。13話。ラス前25話ら
プリンセス・チュチュ(2002~2003)・脚本 ※卵の章最終回。雛の章ラス前25話ら
ダ・カーポ(2003)・シリーズ構成
デ・ジ・キャラットにょ(2003~2004)・シリーズ構成
美鳥の日々(2004)・脚本 ※最終回ら
ケロロ軍曹(2004~)。シリーズ構成 ※去年の10月辺りからローテ外れてる
好きしょ!!(2005)・シリーズ構成
英國戀物語エマ(2005)・シリーズ構成
永久アリス輪舞曲(2006)シリーズ構成
699 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/05(木) 01:02:27 ID:+GhVgTzt
なんかアリス能力者とかってまんま学園アリスと同じ用語パクッてるのにローゼンの名ばかり出てくるのは何故なんだw 学園アリス知らない奴が多いのか。
708 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/05(木) 01:16:47 ID:paIRQgXx
>>699
アナログBSの普及率低いから知らない人が多いんじゃないかな
アリス能力→学園アリス
アリスロワイヤル→ローゼン2
鍵が剣→キングダムハーツ
あとはなんかあったっけ 内容全然覚えてないw
825 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/05(木) 02:31:26 ID:icIhkmUn
5 :名無しさん名無しさん :2005/08/22(月) 04:50:58
ネギのファンブックから、宮崎なぎさによるネギまに対する発言集
「原作を読んだとき最初は分からなかった」
「なんでこんなに裸が多いの?」
「女の子のパンチラなんて何も感じない」
「魔法とか分からないんです」
「バトルものは苦手」
「『ネギま!』は裸が多くなきゃダメという意見には反発してました。」
>スタッフさんに“なんでこんなに裸が多いの?”と聞くことはありますけどね。すると“ここは裸でなくちゃいけないんです”と答えが返ってくる。 “へーそんなもんか、わかりました”と(笑)。」(宮崎)
なんで宮崎なぎさを監督にしたのか分からない
39 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/05(木) 05:21:02 ID:Q+oytgg1
宮崎なぎさで調べてみた
アニメ監督、演出家、アニメーター。テレコム・アニメーションフィルム出身。静止画を印象的に用いた演出で評価されることが多い。
■主な参加作品
となりのトトロ(動画)
魔女の宅急便(動画)
ルパン三世 風魔一族の陰謀(原画)
ミスター味っ子(原画)
猫の恩返し(原画)
花さか天使テンテンくん?(キャラクターデザイン)
フルーツバスケット(助監督)
シスター・プリンセス Re Pure キャラクターズ(監督)
D.C.~ダ・カーポ~(監督)
魔法先生ネギま!(監督)*前半のみ
カッパの飼い方(監督)
多分監督業が向いていないんだと思います。補佐役に徹すればいいのにこの業界人材難なのでしょうね。宮崎氏はネギまとこれで立て続けにやらかした(過去形でいいやもうw)ことでオタク的にはレッテルが完全に張り付きそう。
168 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/05(木) 15:07:13 ID:KzzIYXcS
埼玉で見たけど、このアニメはセイハイを賭けてお互いのローザミステカを奪い合い 戦闘時にはフーゼツ張ってキーブレードでボコリ合うアニメって事で良いの?
169 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/05(木) 15:10:04 ID:r1r6V5+8
うん
170 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/05(木) 15:10:48 ID:IwIQc1KU
>>168
わかりやすい説明ありがとう
これ以上簡潔で分かりやすい説明はなさそうです。
172 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/05(木) 15:15:37 ID:zkfOr3qc
レスも他作品のパクりばっかですね
オリジナル要素皆無といってもよさそうですから仕方ないんじゃ、介錯氏ってミニCLANPですね。
「灼眼のシャナ」第13話
脚本;白根秀樹←このアニメにおいて鬼門ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
絵コンテ;米たにヨシトモ
フリアグネ編の決着よりはましとはいえ、消化不良もいいところではありません?2ヶ所同時進行の戦闘はスピード感よりもなんか説明ばかり(過剰に必殺技というか宝具炸裂しているばかりの印象、悠二なんてなんの役に立ったの?)だし、肝心のキス(愛染兄妹→シャナが吉田さんとの直接対決への伏線?)もメロンパンで流されて終了。なんか総てが唐突かつメリハリなく詰め込まれた物語が目の前を通過していく感じ。なんかちょっぴり期待していたけれど着実に駄作化の道を歩んでいます。