株主優待消化しにナンジャタウン行ったんですけれど、見事にカップル、家族連ればかり…世界に一人だけという感覚を嫌というほど味あわせていただきました、ご馳走様でした。
ニンテンドーDSが多くの店舗で品切れ状態に。1月下旬には解消か
>ポータブルゲーム機「ニンテンドーDS」が、多くの店舗で品切れ状態になっている。この件について任天堂は、Webサイトにお詫びを掲載。「弊社の予測を遥かに超える需要が殺到したため」と説明している。
>実際にいくつかの家電量販店を訪ねてみると、すべての店舗で完売。いずれも、入荷日が未定のため予約を受け付けていない状態だ。
ゲームソフト売り上げ上位を見てもDSだらけ(それも息の長いもの)ですし、単に新型携帯ハード戦争に勝利しただけでなく、ゲームは据え置き→携帯の流れを決定付けましたね。据え置き機のソフトで上位にくるのは続編物ばかりというのはほとんど終わっています。任天堂もう次世代据え置きハード赤しか出さないんだから出すのやめたらいいのに。
HIV抑制物質の合成法開発=長崎大グループ
>エイズウイルス(HIV)の増殖に関係する3種類の酵素のうち「インテグラーゼ」の働きを阻害する天然有機化合物として注目されていた「ラメラリンα20-サルフェート」について、長崎大工学部の岩尾正倫教授(有機合成化学)らの研究グループが5日までに、人工的に合成する方法を開発した。
エイズは不治の病といった変な誤解があるけれど、既に治療のめどはたっているというのが現実(ただし薬価は高しなのでアフリカなどでは使えない)。ただそれをおおっぴらにするとサルどもが危機感を失い、ますます蔓延するのではないかという恐れからあえてエイズの恐怖ばかり煽っているとみていい感じ。
縦並び社会・格差の現場から:株に乗り遅れるな
>株を始めたのは昨年4月。カリスマ主婦トレーダー、山本有花さんの著書を読んだのがきっかけだ。資金はパートでためた300万円。2年前に建てた自宅のローンを繰り上げ返済したいし、子供3人の教育費にも充てたい。
>薬剤師の資格があるが、子供が小さいうちは勤めに出られない。今は確定収支でマイナス20万円。含み損も20万~30万円ある。「値動きがだんだん分かってきたんです」。いつかばん回できると信じている。
昨年の4月から始めたなんてまさに天与の好機だったに関わらず1割以上の損失という現状は、個別株取引やめてTOPIX連動株でも買っておけばいいのにという感想を抱きます。値動きが分かってきたとか、挽回できる信じているとかまさにクマスレを見るが如し。とりあえずみずほ信託を買っている人とは投資哲学が根本から違うので理解できません。まあこの記事は後段がメインなんですが。
◇所得格差が今後拡大と考える人は約7割…毎日新聞世論調査
>所得格差が今後拡大すると考える人は約7割に達することが、毎日新聞が昨年12月に実施した世論調査で分かった。親の所得など家庭環境によって、子供の将来の職業や所得が左右される「格差社会」になりつつあると思う人は6割を超えている。収入低下で生活が困難になると予測する人が2割以上もおり、格差拡大への不安が広がっている現状が浮かんだ。
この辺りは苅谷教授らの地道な指摘が漸うと浸透し始めたというところでしょう。
>今後の所得格差の予想を尋ねたところ、71%が「拡大する」と答えた。「変わらない」は18%、「縮小する」は6%にとどまった。日本が格差社会になりつつあると思う人は64%を占め、思わない人(30%)の倍以上に達する。74%が格差拡大を問題と考えており、「問題でない」(21%)を大きく上回った。
拡大すると他人事のようですが、そういった政策を掲げる与党に圧倒的支持を与えたんですから、それを問題と考えるなんて理解不能です。
>社会全体を「上」「中の上」「中の下」「下の上」「下の下」の五つに分けたとき、自分の生活程度がどこに入るかを尋ねたところ、「中の下」が48%で最も多かった。「中の上」が26%、「下の上」が15%で続き、この三つでほぼ9割を占めている。
>同じ質問をした1968年以降の計21回の調査と、ほぼ同様の結果となっている。生活程度の実感からは、以前と同じ「総中流」が続いていることになる。しかし、世帯年収1000万円以上の人の39%が「中の下」と回答。300万円未満の人でも12%が「中の上」と答えるなど、客観的な所得水準と生活程度の認識が必ずしも一致しているとはいえない部分もある。
重要なのは客観ではなくて、主観として「総中流」が維持できているかどうかなので、まだ完全に幻想が崩落したとまではいっていないということ?
「神の国を分けたシャロンに神罰」と 米宗教指導者が発言
>ロバートソン師は自身のテレビ番組で、シャロン首相が「一緒にいるととても好ましい人物だ」とした上で、「神の地を分断した」と批判。「国連や米国の機嫌を取るために同じような政策をとるイスラエルの首相には、誰でも同じように災難が下るだろう」「神は、『この地は私のものだ。触ることを許さぬ』とおっしゃっている」などと述べた。
ローマ帝国崩壊後、さんざん異教徒に犯されていますが?アメリカ人は200年以上歴史を遡ることができないのでしょうか?と言いたくなります。まあそんなこと言ったら狂人イエスだって存在しないかw
>また、パレスチナ暫定自治に合意した後1995年に暗殺されたイスラエルのラビン首相を引き合いに出し、「痛ましい事件で、彼は死んでしまった」と述べながら、パレスチナの権利拡大に協力するイスラエル首相には不幸が起きるものだと言わんばかりの発言を重ねた。
その痛ましい事件以降の紛争再開で流された血に対する言及はなしですか?なんて短視眼的な万物を見通す方とは到底思えない池沼ぶりですね。
>ロバートソン師の番組は、米ABC系列のケーブルテレビで放映され、1日の視聴者は約100万人と見られる。同師はこの番組で今年8月、ブッシュ政権に敵対的なベネズエラのチャベス大統領は「取り除かれるべきだ」と暗殺を促す発言をし、内外から激しく批判された。
>また1998年には、フロリダ州オーランド市が同性愛者団体の活動を許可したことを批判し、同市にハリケーンや地震、テロ攻撃などの災害が発生すると警告していた。
このニュースもメモりましたが同じ人でしたか。
>さらに昨年11月には、米北東部ペンシルベニア州南部の町ドーバーで、「インテリジェント・デザイン(ID)」と呼ばれる「創造論」を支持する教育委員会の委員8人が落選したことを受け、町が「神」を拒絶したと批判し、「神が怒りを下すだろう」などと発言している。
この預言が外れたらどうなるかと思いましたが、期限切っていないインチキ恐喝ですね。
以下 アニメ感想
「冒険王ビート2」第13話
ニャンジャマーが今後も出てくるのは朗報ですね、後はいつもの早送り。
「舞乙HiME」第13話
378 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/01/06(金) 01:31:15.49 ID:SFh7f7rL
これがホントの姫始め
アリカ発情期突入!
というか誰も彼もだけど。トモエちゃんは「シズル」の名前に条件反射するんですね、しかもアリカに対する嫉妬の目は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルと、ただきちんとシズルさんはその想いを見抜いているのが流石。
当初からの予想通り、アカネ&カズ君は寿退場。公園の影で襲うシーン、どうみても下半身押し付けています、ありがとうございました。ただ式場にのりこんでからの棒読みは萎えた(最近、頓に棒読み耐性が落ちてきた)。
歌と紡ぎ手と守り人がハルモニウム起動に必要な条件。これは3人(歌=アリカ(アリッサ代役として)、守り人=ニナ(今回示されたように覚悟していることから)、紡ぎ手=マシロ(媛を束ねる本当の姫として←まだこの説捨てません)の絆、成長が必要ということ?
失われた高次物質化能力回復=碧ちゃんが召還したチャイルド召還技術でしょう。前作の後、シアーズ中心の媛星が再建されたことにより、チャイルド召還でもって媛の負担を増す(アリッサがそうだった)よりも、深優のようなアンドロイド技術の進歩を選んだということではないでしょうか。
謎だったシズルさんは乙女を守るために契約していないんですね(今回も報われない恋)。そしてさんざんひっぱっている鴇羽舞衣(想い人は神崎先輩ですか、またラスボスとして登場するのかな)ちゃんがいつ登場するかですが…もう1クール終わってしまったんですよね。前作と比べると明らかに密度が落ちていることから二段構えではなくて、いきなり媛同士のバトルロワイヤルも始まったようです。
「ケロロ軍曹」第91話
脚本;池田眞美子←アリスで泥を被りそうだけれど、作品にあわせた脚本をきちんとあげられる方だと思います(悪いのは監督、設定と言いたい)。
今日はA、B両パートとても良かった。問い詰めケロロに怠惰ドロロ(普段の薄さに対するボヤキはアドリブ?)とテンポよく登場して楽しかった。小雪ちゃんの異様なまでの人懐っこさはちょっぴり判んなかった(それに対する夏実の反応も精神年齢高すぎない?)。
今週のモアちゃん;なし
- えーっと言葉足らずなのかもしれませんが行政に対する皮肉を込めた表現だったのですが…。性教育を抑制しようという流れの中でエイズ=不治の病という恐怖を悪戯に煽っているのではないか、性に関する話題に近づければ青少年なんて猿みたいに振舞うと見ているのではないかという。
で根拠というのでつMLリソース:エイズ治療剤
http://www.fukumi.co.jp/mm/add/mp_hiv.htm
NHK特集アフリカシリーズでも取り上げていたと思うのですが、エイズはここ10年の急速な医療の進歩で不治の病に分類するのはいきすぎというところまできていると思います。少なくともお金さえあれば感染即死ではないでしょう? - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2006/02/14 23:44
- >エイズは不治の病といった変な誤解があるけれど、既に治療の>めどはたっているというのが現実(ただし薬価は高しなのでア>フリカなどでは使えない)。ただそれをおおっぴらにするとサ>ルどもが危機感を失い、ますます蔓延するのではないかという>恐れからあえてエイズの恐怖ばかり煽っているとみていい感>>じ。
AIDSは薬を飲みつづけることで発症を抑えることはできますが、
体内のウィルスを0にすることは現時点ではできません。耐性
菌の問題もあり、治療法が確立されたとはとてもいえない状況
です。
薬にしても、決められた時間に少なくない量の高価な薬を飲み
続けなければならず、ウィルス量をモニターすることで副作用
をある程度抑えられるといっても、かなり大変なことです。
また、他人に感染させる危険性もあり、生活にも注意が必要で
す。
いったい、どんな根拠があってサルだの恐怖だのと仰っておら
れるのか理解に苦しみます。
- commented by
- posted at 2006/02/14 21:23