とりあえず「ひぐらしのなく頃に~皆殺し編~」ですが、終わったので雑感。前作で導入した平行世界設定でもって物語り全体を駆動しようとしていることが分かり納得しました。謎は今作をもって総て解かれ、あとはハッピーエンドの可能世界を模索して終了ということです。
ひぐらしのなく頃に推理暫定版
ひぐらしのなく頃に推理暫定版VER2
推理については大枠で正解していたのでここは想定内の内容だったと自慢しておきます。ただ不必要なオヤシロ様の登場といい、純粋なミステリーの枠を逸脱してしまったのは残念。もう少しスマートな…高望みしすぎですね、十分楽しませていただきました。今年はアニメ化も決まっています(当初予定の望月監督が降板されたらしいですが)。ただ当初の盛り上がりはもはやないと思います(それは↑の過去記事参)。まあ、古畑任三郎を三夜連続で見たおかげで推理物に対する心理的ハードルが大分下がりましたw下らない脚本を量産したことに対して作中で自己弁護なんて醜いにもほどがある。
認知科学徒留学メモさま「昨今のエロゲーにおけるシナリオ分量、テキスト量の比較」
主上の傑作「屍鬼」3,000枚を基準とするととてもしっくりきます。月姫が4.6MB(原稿換算5,000枚)、クラナドが3.0MB、トゥハート2が2.4MB、ひぐらしが推定で4MBというのはエロゲー(微妙に違う作品も含むけれど)シナリオ量の凄さを見せ付けてくれます。
そしてだからこそ→エロゲライターの赤裸々な雑記(かもしれない)さま「ああ、いたわしいこの世界。」
のような悲惨なつけが現場に降りかかる(この構図、アニメでも漫画でも…。・゚・(ノД`)・゚・)ということ。でも既にブランドを確立しているメーカーならともかく新規参入で文章を読んでもらおうと思ったら分量で勝負するしかないんですよね。エロゲーではないけれどたまたま年越し時に↓のようなやりとりを見てまた微妙な気持ちになってしまいました('A`)
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 20:12:26 ID:xTNHlv6C
いやいや待て待て、感動するなんて誰が言ったよww
90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 21:05:01 ID:GnfbOHEr
>>86
感動を受けるためにゲームやってるんだし、ビデオゲームにしても感動を得る媒介のひとつじゃん 人は自分が生きる意味を知るために生きてるんだけど、そのためには感動と記憶は不可欠なんだよ
91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 21:37:07 ID:xTNHlv6C
感動を求めてメガテンやるなんてとんでもない猛者だな。
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 21:42:15 ID:e27/nF90
まあ色んな遊び方があるわな
パトを求めてメガテンやるとか
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 21:56:07 ID:1eeT7QHo
人は常に自分が生きる意味を知るために生きているけど、そればっかだとさすがに疲れるから息抜きにゲームをやるんじゃなかろうか
98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 22:36:05 ID:qbE0y9/K
すげーな、おまいらゲームやるのにそんなに真剣な理由があったのかよ 来年も生きる理由が見つけられるゲームに出会えるといいね
99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 22:43:15 ID:BE1EX5XH
なんかすげぇ哲学的な話になってるなw
101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 23:10:34 ID:1eeT7QHo
生きる意味が云々という前に、せっかく親に生んでもらったんだから理由なんか無くてもとりあえず生きようぜ
ゲームと2chがあれば生きる理由が無くてもモウマンタイ
102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/31(土) 23:59:52 ID:5Vhg4JFA
>>90のレスを見れたことが今年ラストの感動だった。
そんなにバカ真面目にゲームやんなよw
103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/01(日) 00:21:23 ID:4C1/b9hq
確かに>>90の言ってることもわかるけど、所詮ゲームだと俺は思うね。
年が明けたね。今年もお世話になります。よろしく!
104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/01(日) 00:28:53 ID:cKHp9gmy
今後とも宜しく
俺もゲームはただの娯楽だと思う。名言吐かせたり、キャラ掘り下げる媒体として使うならまだしもどっかの邪神教みたいにあからさまに哲学持ち込むなんて笑っちまうわ。
特に付け加えることなし。
で「智代アフター」ですが、サントラに5,000円と酷評した覚えがあります。冒頭Keyがそれまでの家族再建ピュア路線から一歩踏み出したかと思いました。それはたとえクラナドから親子再建を取り出して今度は母親視点からのものを核となしただけとしても表現として性交というものを生々しく描くことはゲームメーカーとしての懐を広げるという点でとても期待させられただけにその後の展開に対する反動として評価はがた落ちになってしまいました。クラナドでは高卒後の主人公の生活はかつかつなものとして描かれていたのに対してそのような点を一切感じさせない展開(むしろ地道な労働として牧歌的に評価)といい、最初の試練であるDQNたちとの決闘、マラソンを通しての克己も含めて、前作よりもむしろ中途半端に現実に依拠している分、単なるお花畑ではありません?
しかも母親視点(父親視点からの家族再建は、前作で主人公がアフターストーリーでなしています)からの家族再建も中途半端。子どもとの別離と再会を同時に行っているけれど説得力皆無。教師がいる?小学校レベルはともかく中学校段階に進んだらどうするの?でこれらを今までのKey作品の延長として可と判断してもアフターアフターは酷すぎます。
結局、学校づくりの際の打撲がきっかけで定期的に記憶喪失を繰り返す症状、そして手術した途端逝去とあまりにも都合の良い症状です。たしかに智代にとってはキレイな思い出ができ、この後も優秀だから挽回も可能で万々歳なんでしょうが、いったい何が残ったの(妊娠させたらそれこそ前作を踏襲することになるから回避したの)?
「To Heart2 XRATED」は迷走を続けたLeafの原点回帰なんでしょう。きっちり清く正しいエロゲーしています(アニメと違って)。トゥハート、コミパ、マジアンあたりのキャラ設定を適当に混ぜて娯楽色の強い作品になっています。確かに楽しいけれど、だからどう?と言われたら困る出来。でも冒頭のカキコではないけれどエロゲーに期待されていることは十分すぎるほど応えている(現在一線で活躍中の声優に喘がせているだけでも)。
それでもどうしても前作であるトゥハートと比較してしまう。端的にいえば、このみとあかりの対比であり、ミルファとマルチであり、環と志保である。幼馴染から恋人への関係の変化を描くという点では同じでも、前作ではそれにプラスして性行為をしなければならないという思春期にありがちな強迫観念も含めて丁寧に描かれていたし、ロボットと人の差異という哲学的といってもいい問いも今作では華麗にスルーしている(そのような差異自体ないものとして扱っている)。また女同士、男女間で成立する友情の天秤という本当に微妙な関係性への問いも今作では華麗にスルーしている(このみシナリオのバッドエンド?で両方に粉かけている場合でもドロドロすることなく両立させてしまっている)。
とりあえず去年一番楽しませていただいたのは「つよきす」ということでFAです(強引な纏め)。
672 名前:名無しさん@初回限定 投稿日:2005/10/23(日) 23:08:27 ID:sm7DzzhM0
ふいんき(←なぜか変換できない
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
~連発(←なぜかうざがられる)
673 名前:名無しさん@初回限定 投稿日:2005/10/23(日) 23:21:10 ID:0h6Zaamm0
>672
ダブルゼータ乙
674 名前:名無しさん@初回限定 投稿日:2005/10/23(日) 23:23:29 ID:0RfMerAY0
つよきす(←なぜかやめられない)
675 名前:名無しさん@初回限定 投稿日:2005/10/23(日) 23:28:31 ID:cmcie/Ob0
>>674
うまい
- toppoiさん、おはようございます♪
智代アフターは私の中でなかったことにしようと思っています。Key的にも記憶喪失というのは正しい脳内処理でしょ?(笑)そうでないとクラナドの評価もあわせて…になってしまいますから。おっしゃるようにファンタジーならファンタジーで一貫すればいいだけなのに、中途半端に現実をなぞろうとするから陳腐になってしまったのでしょう。
ひぐらしはやはり一本目が総てだったと思っています。結局のところ、世界観がどーこーというより、推理をする、そしてそれを語りあう(それがネット上であろうがなかろうが)というところに価値があったのだと思います。むか~し、ドラクエやらで裏技とか、攻略法を語り合ったみたいな懐かしいゲームを通したコミュに近かったような。
ああ、ただ先日紹介した「闇夜ト星ノ冥土館」ボリュームの限界かシナリオ量は少ないですが設定は結構練りこまれていて、「痕」が好きならお気に召すかもと推薦させていただきます。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/04/26 11:25
- 智代アフターは本当にひどかったですね。
Keyゲー、痴呆ヒロインが何やらで自我を確立して復活するのは全然構わないんですけど、今回は電波ヒロインがゲーム外のキャラクター、実在の病める人をしたり顔で癒してみせたのがも~~~~~~~~んのすっごくムカつきました。な~にが新しい風だよwバッキャロウと。
ひぐらしはいっそのこと出題編で丸投げしていたら伝説になれたんじゃないでしょうか。Remember11みたいに。あちこちの議論推論のログを見ていて思いました。私も圭ちゃんのルナティックだぜ!辺りでどうでもよくなりましたね。 - commented by toppoi
- posted at 2007/04/24 01:04