ブロッコリー大株主にリヒテンシュタイン銀行
>ドイツに本拠を持つ資産管理銀行のLGTリヒテンシュタイン銀行が、アニメ・キャラクターの企画・販売企業ブロッコリーの株式12.8%を収得したことが1月7日付の日本経済新聞で明らかになった。
>LGTリヒテンシュタイン銀行はドイツに本拠を置く銀行で、主にプライベートバンキング(富裕層向け銀行)と資産管理運用業務を得意とする。日本では知名度は低いが、欧米ではグローバル投資と資産マネジメント分野ではよく知られた銀行であり、日本にも拠点がある。経営母体は、ヨーロッパの小国で金融立国リヒテンシュタイン公国のリヒテンシュタイン侯爵家である。
ますますアニメの世界みたいな話になってきました。偽ゴート札のロンダリングに使われているんじゃないのとツッコミいれたくなります。とりあえず火曜日(もう今日ですね)のボブロッコリーはMM制度を悪用したマネーゲームで爆発しそうw
100人に1人が観た『あらしのよるに』が世界にはばたく!
>昨年の12月10日より公開されている『あらしのよるに』の観客動員数が、公開から27日目にして120万人を突破した。つまり昨年末から正月にかけて、100人に1人の日本国民が観賞した計算になる。この結果を受け、配給元の東宝は「漫画が原作ではないオリジナルアニメ映画としては異例の大ヒットだ」と発表した。
どうせこけるだろうとバカにしていましたが、たいしたものだったようです。根強いブームの続いている絵本原作はきちんと親子層に浸透していたということなのでしょう。疎い世界を軽く見るのはいけないことです、反省。
ブランド街、変わる装い 出店相次ぐ表参道・銀座
>ドルチェ&ガッバーナは国内最大級の旗艦店。英国の紳士服ブランド、ギーブス&ホークスも旗艦店を構える。グラマラスな靴やバッグで人気のジミー・チュウは日本初出店。ベルギーのブランド、アン・ドゥムルメステールは本国以外では初の路面店を出店する。
>ラルフ・ローレン、クロエ、カルティエ、プラダ、~銀座でもブルガリ、ヴァレンティノ、ドルチェ&ガッバーナ、グッチ、ジョルジオ・アルマーニなどが続々出店。エルメスやフルラも増床を計画。
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆私にとっては意味不明の単語の羅列でしかない。まさに豚に真珠のブランドの数々、異文化コミュニケーションを図ろうにも共通言語を有しません。
>◇存在アピール狙う「勝ち組」
>池内伸・矢野経済研究所ブランディング事業部長の話 高級ブランドが銀座に出店するのは、海外からも認知された一等地で、販売力、イメージとも高いポテンシャルがあるから。表参道への出店は若年層に向けたイメージ、認知向上の狙いもある。
>高級ブランド市場は活況を呈しているようだが、市場規模は実は96年をピークに減少傾向が続いている。そのなかで強いブランドはさらに強くなり、底辺のブランドは業績を落としたり、撤退したりしているのが現状だ。「勝ち組」のブランドは本来の顧客である富裕層を囲い込むために、存在感をより印象づけられる大型路面店の出店を続けている。
もともと数字が直接出てこない、出たとしてもグループ全社のトータルでしかというものなので囁かれる程度(しかもスポンサーとして発言力強いので、不都合な数字なんか…ね)だったんですが、現在消費回復といわれる中でどうなっているのか興味深いところです。
以下 アニメ感想
「蟲師」第10・11話
11話絵コンテ・演出;五十嵐卓哉
原画;西位輝実・馬越嘉彦
とりあえず他作品と同等に扱うのが躊躇われるほどの神作品であることは確か!!!!!
この2週間本当に長かった、ちょうど地雷原通過中なこともあるせいか、一つ地雷を踏むことに繰り返し見ています。2話連続でしかも2話目のラストが(いつもも劇場版のように流れるようにEDに入るけれど)最終話?といってもおかしくないほどの出来。 原作既読であるにかかわらず、食い入るように見ています(原作よりも遥かに表情やら間でもって芝居が細かい!)。
10話の雲・雹、11話の雪、くちなわ(白蛇)と冬という放映時期にあわせた色彩メインの話をもってくる構成と総てが偶然とかではなく繊細に計算されているんでしょうね。もう本当このような作品を鑑賞することができるということこそ生の目的と断言できます!
『蟲師』は2コマが基本
>まだ正月三が日中だというのに、大勢のスタッフが出社していましたよ。
>ついでに気になっていた『蟲師』のコマ数の使い方について、長濱さんに訊いてみました。『蟲師』では通常サイズの人物の動きは2コマが基本、ロングは3コマ、蟲関係は1コマ、口パクは3コマと決めているんだそうです。いや、「2コマが多いなあ」と気にはなっていたんですが、まさか「基本2コマ」だったとは。
『蟲師』は2コマが基本・続き
>制作プロダクションであるアートランドの頑張りも、ただ事ではないですよね。同社は老舗のプロダクションですが、TVシリーズを元請けでやるのは『蟲師』が初なんだそうです。
小黒氏といえば長濱監督と「ウテナ」からの付き合いがあるはず、濃~い裏話期待しています。しかし↑のような話に制作者の誇りを感じてそれだけで感動してしまいます。
「マイメロ」第41話
柊先輩と歌ちゃんのフラグが成立した回というより、マイメロの天然の黒さが際立っていました。柊先輩を前にして好意を抱いている女性が納豆ついているとか、素で笑えない冗談いったり、事態収拾どころか中野アナばりの解説で必殺技が寝返りパンチとか、逃げ惑っている歌を見て本気を出していないとか…今回は黒♪で完全に納得。
オチが転校しようとか、化粧がはげたら化け物とか、柊先輩の冷たいツッコミとか内容も十分黒かったけれど。
「雪の女王」第31話
ここまでさんざん引っ張ったのに拍子抜けの展開、ミニ雪の女王ともいえるシナリオをここでやってしまった?ってことでラストの大幅な改編を期待して見続けます。猿の代わりにトナカイ(ラギの代役が務まる)が仲間になったことでゲルダの肉弾戦は当分お預けかな。
「タクティカルロア」第1話
「陰からマモル」に引き続きふじもとよしたか監督作品ということで微塵も期待していなかったのですがそれで正解。しかし頑張っているのは(それでもしょぼいCGだけど)OPだけ、あとはまるで80年代のアニメ見ているみたいなだっさいデザイン、人の動き(特に集団を動かすシーンは酷すぎます)の連発、それに輪をかけて寒いシナリオとこれもこれで切り(今期、4本目)。
ただ軍事オタには↓のような楽しみ方ができるらしいw
78 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 15:44:37 ID:ZwxLh5gR
あの世界にアメリカとか日本とかの従来の意味での国家があるのかどうかはともかく、仮にイージスそのものが無くても、恒久的に海賊とドンパチ(しかも対艦ミサイル撃ってくる)してたら嫌でもシステムは進化してゆくと思うのだが。護衛企業だって艦の安全とクルーの命がかかっており、それは経費に直結するのだから独自にでも開発を進めるとおもうがなぁ。
92 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 16:17:58 ID:U3vBkRZu
>78
4目標同時処理なんて、イージスでなくても、欧州のAPAR艦でもやってのけるからなぁ。つか、80年代のソブレメンヌイ級ですら6目標対処(片舷3目標)できるし。
93 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 16:18:19 ID:kaMX6Rve
まじめな話していい?水上戦闘開始とか言ってるけどさ、ミサイル発射位置に艦影が無いならまず疑うのは潜水艦なんじゃないのか?最初から水上艦が相手だと決め付けてるのはどうかと思う。
95 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 16:20:09 ID:U3vBkRZu
>93
USMが撃てる様な潜水艦を使用してる海賊が殆どいない、という事ではなかろうか。
107 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 17:00:01 ID:ZwxLh5gR
>>93
パスカル・メイジの兵装に対潜装備が無い所をみると、この世界にはそもそも“潜水艦”が存在しないのではなかろうか?
というかもし潜水艦があるなら、水上艦を護衛艦で守るより潜水艦で海中を行き来する方がメインにんるんでは。
110 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 17:04:05 ID:9aAYRowx
艦載機カモメの解説に国際条約の規定がどうとか書いてある。>対潜
111 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 17:05:03 ID:AGTtpLlF
>>107
兵装を見てみると短魚雷発射管はないが、VLMSがあるのでアスロックぐらいは装備してるんじゃないか?
114 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 17:07:50 ID:f+sLtlx/
>>107
VLSに~等とあるからVertical Launch ASROC(VLSから発射するASROC)搭載なんだろう。
128 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 17:38:57 ID:lsJMOOq+
パスティカルメイジってイージスシステムを搭載しているのか?
あきらかに1隻で多数のミサイルをコントロールしているよな?
終末誘導なしのミサイルしか搭載していないのか?
130 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 17:44:00 ID:h57p9E9u
>>128
パスティカルじゃなくてパスカル
135 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 17:52:39 ID:BkX/piQr
みんな騙されてるな
漏れは事前に情報収集してたからわかってたぜ
◇海上自衛隊の協力を得て、護衛艦“はるさめ”などの取材を敢行!ハイク オリティのCGを駆使し、「Uボート」「レッドオクトーバーを追え!」「ロ ーレライ」を超えたリアルな海戦アクションを表現!!
◇クルー内での恋愛三角関係や姉弟間のイケナイ恋という設定など、萌えの 王道要素を描く!!
http://www.fan.to/topics/topics.php?number=537
139 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 17:59:39 ID:ZwxLh5gR
>>108
>>111
>>114
いやまぁ……自分でも「ありえねぇ」とは思うんですけど(苦笑)
ただ、ハルソナーじゃなくて、バウソナー。曳航式ソナー無し。短魚雷発射管も無し。 VSLの中にアスロックが含まれているとしても、“等”で括られてる扱いの低さ。などの点を考えると、「実は潜水艦いないんじゃ……」という疑いが(笑) バウソナーも、ひょっとしたら水中の凸凹を調べるアクティブ専用だったりとか……。
もしかしたら、単にパスカル・メイジが防空/水上打撃に特化しているだけかもしれませんが。ま、くだらん妄想です。
144 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 18:04:29 ID:AGTtpLlF
>>139
曳航式ソナーがあるかないかは現時点ではわからん。ただ、後部に曳航式ソナーを出す穴があるかどうかだな。
147 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 18:12:44 ID:ZwxLh5gR
>>144
公式サイトのパスカルメイジ図解には、取り敢えず曳航式ソナーが描いて無かったので無い物と判断しました。ただ艦尾に両開き扉みたいな物が描かれているんで、もしかしたら搭載されているのかも。
ところで、短SAMが艦尾の一番低い位置に設置されているんだけど、正面方向からの脅威にはどう対処するのだろう……? その都度横腹を見せるように操艦するのだろうか??しかも、毎回ランチャーを装填位置に戻さないと次弾発射できないだろうし……不便だ。
148 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 18:12:58 ID:AGTtpLlF
ファーズドアレイレーダーがついていないからイージスじゃないと思う。CIWSにもレーダードームがない。これではポン付けできないね。艦のレーダーに接続してるのか?
152 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/09(月) 18:22:01 ID:f+sLtlx/
>>147
正面からはレーザーと57mmでなんとかするんだろう。射程破壊力ともSAMに劣らないとかの設定で。現実の艦船でも艦尾だかに搭載してるのなかったかな。
「キャンバス2」第13話
神回キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!(脚本はこれまでも神回多かったけれど作画もかなり頑張っていて、この程度の修正をDVDでは希望します…未だ修正情報が出ないのが不安なんだけれどどうなの?)
浩樹のキャラクターとしての深みが一気に増しました!もともとへたれというよりも他者の気持ちを慮っての大人の対応として丁寧に心理面を描いていましたが、ここに至った重すぎる過去の前に脱帽です。しかし、ここまで嫌われ者として描くことも素晴らしい元親友の盗作男が学園に乗り込んでくることで、どうみても再度の絵描き(挑発されて)→霧エンドと思えるのですが、まだとエリスのトラウマが未解決な以上、→以下は保留なのかな。
しかしこの作品三角関係を言葉で補うのでなくて、間でもってうまく表現しています(距離の問題であり、口にされない言葉でありね)。
840 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/10(火) 12:45:11 ID:roGv9nLq
なんで柳の絵が優勝したのか全然分からん。
まんま、アニメ絵じゃん。
841 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/10(火) 12:46:43 ID:FLh/LbsE
>>840
すごく写実的だよね?(笑)
柳優勝への憤りからというのは分かりますが、あまりにも身も蓋もない指摘に笑えます。
「よみがえる空」第1話
脚本;高山文彦
絵コンテ;桜美かつし
ガンパレ前作スタッフの作品です、このスタッフで↑の「タクティカルロア」やればよかったのにと思います。何が言いたいのかというとあまりにも華がない(あえていうと声出演のみの能登くらい)、掴みとして失敗していません?とにかくひたすら地味、こういう作品(海猿のヒットをみての企画?)も多様性を増す上でいいと思うのですが1話くらいなにか動きが欲しかった。話でやりたくないというなら例えば動画技術を活かした高度な航空ショーとか、ヒロインを登場させてヒロイン視点からのすれ違いの描写とか…。とりあえず、まだ視聴継続。