英国 移民の選別基準を示す
>EU・ヨーロッパ連合以外の国からイギリスへの移住を希望する外国人は、▽医師やIT技術者、金融の専門家、企業家などのグループ、▽教師や看護師、電気技師などのグループ、さらに▽建設労働者や飲食店従業員などのグループというふうに、5つのグループに分けられます。そのうえで、個人が学歴や資格、年齢、過去の収入などに応じて点数化されます。その点数によってビザが発給され、さらに永住権を申請した場合も点数で審査され、医師などには最短で2年で永住申請を許可する一方、単純労働者には永住を認めず、家族の呼び寄せも禁止します。
それなんて日本の悪名高かった入管政策?特許申請しておいた方がいいんじゃありませんw
“量的緩和 解除の環境整う”
>北城代表幹事は、量的緩和政策の解除の時期は、政府の意向にかかわらず、日銀みずからの判断で決めるべきだとしたうえで、「量的緩和政策は、非常時の危機対応だ。最近の景気の動向や企業経営者が業績の向上に自信を持っていることを考えれば、少なくとも金融不安が起きるような非常事態への対応は終わってもいいし、解除されても大きな影響は出ないと思う」と述べ、量的緩和政策解除の環境はすでに整っているという認識を示しました。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーデフレ下ですっかり筋肉質になったから大丈夫ということなんでしょうか?なんか97年前後に同様の議論をみたような気がするのはきっと気のせいなんでしょうね。
>そのうえで、解除後の金融政策の運営については、「インフレ目標とか数値を決めると、政策が固定的になってしまう。日銀が市場と対話したうえで、柔軟な政策を取るのが好ましい」と述べ、物価の水準に一定の目標を設けて金融政策を行う「インフレターゲット」などは、導入すべきでないという考えを示しました。
今の日銀の物価変動に対して上下幅0%なのとしか思えない金融政策の方がよほど柔軟性に欠けていると思いますが?まあ、あとは解除後のお手並み拝見といったところですか。軽く絶望していますが…中国や米国バブルの崩壊に責任を転嫁せずに済むことを祈っておきます!
大手百貨店が大型投資を再開・今後6年で計2400億円
>大手百貨店がリストラで手控えていた大型投資に踏み切る。東京、大阪の主力店舗の拡張・全面改装などに資金を集中投入。首位の高島屋は2011年度までに1000億円超を投じる計画で7日、増資により約286億円を調達すると発表した。収益改善を受け、攻めに軸足を移す。06―11年度の新設を含む投資額は上位5社で2400億円近くに達する見通し。過去5年分を800億円強上回る。
対中党見解を先送り
>民主党の外務防衛部門会議は7日午前、前原誠司代表の「中国脅威論」を踏まえた対中認識に関する党見解について協議したが、「メール問題で党が揺れている時期にまとめる必要はない」との異論が相次ぎ、了承を見送った。当初は8日の党「次の内閣」に報告する予定だった。
もう不安でもって駆動、自民とあわせての国内に顔を向けたチキンゲームには辟易ですし、「中国距離論」(米中の覇権争いには加わらず、一定の距離を保つみたいな)程度で充分ではないかと思っているのでこれ自体はいいんじゃないですか?小沢代表で決まりみたいですけれど、当分はついでに対案路線も撤廃して(野党なんだし選挙時のマニュフェストだけで充分)、健全野党でいいじゃないかと思いますよ。
499 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/05(日) 00:11:02 ID:JarkVXfh
今回後のほう放送なしという番組多いな。
蟲師はフジテレビ最終までの6話未放送(CS系ではやると思われる)
IGPXはテレビ朝日最終話付近2話未放送(CSではやると思われる)
SoltyReiがテレビ朝日最終話付近2話未放送(DVDかgyaoで放送と思われる)
びんちょうタンがTBS最終話付近3話未放送(BS-iで放送)
RecはTBSでは最終話未放送(BS-iで放送)
あまえないでよ!!喝!!が最終話未放送(恒例の乳首つきDVD)
かしまし~ガール・ミーツ・ガール~最終話未放送(DVDのみと思われる)
DVD販売ということを考えると、映像特典として未放映話ほど魅力的なものはないことはフジがRODでもって先鞭付けましたからね~かみちゅもそこそこ売れていますし(タイドラインブルー?( ∩д∩)ア-ア-みたくな-い)。別に買うこと自体に不満はない(←廃人って言うなー!)んですが、最終話だけが半年先とか思うと純粋に萎えるんです。しかしフジのみならずTBSや朝日までとは謀ったなシャーみたいな?
以下 アニメ感想
「アカギ」第23話
強運でなしに剛運ですか、なんかカッコイイな。しかも、これまで再三反則気味と指摘していた赤木のカンドラ4つ載せのお株を奪う展開にちょっぴりびっくり。なんかもう一回隣でりゃんピンカンで4つドラが更にのる展開がきそうな予感。でも通しが完璧にきくというのは有利だよね、アカギと刑事のコンビなんてその点あまり意思疎通が図れているとは思えないし。
「ガラスの仮面」第48話
速水さんのロリコンぶりは笑わしてもらったけれど(マヤがもう一押ししていたら完オチという紙一重っぷり)、肝心の演技勝負部分であまり凄さが伝わってこなかった(凄いって周囲の人間に言わせてもねー作画で表現してくれないとアニメじゃないよ!興奮して写真撮ってる外人なんて単なる変態にしか見えないし)。
「ガンパレード・オーケストラ」第21話(青の章第4話)
脚本;米村正二←最初から福嶋なんかじゃなくて手がけられていたら…
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
もう最初から最後まで徹頭徹尾氷上恭子の妄想で押し通すとは完敗!幻獣どころか、氷上の巨大化ネタまでやってくるとはどこからどうみても単なるラブコメです、ありがとうございました。今までで一番面白かったです!もう最後まで戦闘要らないです!
「ムシキング」第49話
チョークの光への戻り方は小さい子には厳しいだろうな、パムに対するアダーのセリフはセクハラにしか聞こえないし(遠い目)。しかも親の敵(ソーマは同時に両親を失ってまさに不幸を一人で背負わされてとっても可哀相)かとでもいうように死亡フラグ連発で何がなにやら…こんなに詰め込まれると笑いが零れてきます(バサーだけはもっと活躍させて欲しかった)。
作画は随分癖の強い感じ(顔がのっぺりとした印象)でちょっぴり違和感あり。
「日本昔ばなし」第16話
演出・脚本;杉井ギサブロー(Bパート)
Aパートの~だけはしないでねを破ってオジャンという展開は昔話としては典型的だよね…。まあそれよりもBパートの張り紙ちっくな作画が面白かった。