答えられないのがアルト先輩の答えですの~キラハちゃんの為なら何だってするですの。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

西尾幹二のインターネット日録「つくる会」顛末記

藤岡信勝氏に関しては怖いものみたさで講義を受けたこともありますが、狂信的イメージとは裏腹に講義は結構たんたんと真面目にされるんですよね…日本近代史に入ったら一変して語り始めましたがwしかしそれにしても八木氏って仲間内論壇では勇ましい口調なのに、テレビでの生討論や顛末を読むと情けなさすぎではありませんか?

経産省部長ブログ「炎上」 PSE法巡り書き込み殺到
>「わかりやすい言葉で政策を伝えたい」と経済産業省の現役部長が、役職と氏名を明示して開設したインターネットのブログが、3週間ほどで閉鎖に追い込まれた。反対の声もある電気用品安全法(PSE法)に触れたところ、書き込みが殺到したためだ。その上、ブログの更新が執務中だったことが問題視され、部長は大臣官房から注意を受けた。

>谷さんはブログで、悪質な内職商法の問題など消費者関連の政策を紹介、経産省のホームページ(HP)への誘導を狙った。当初は好意的な書き込みが多く、読者との関係は良好だった。

>しかし、2月13日にPSE法について書くと、様子がおかしくなった。PSEマークのない中古家電の業者による販売を禁ずる法律で、4月からテレビ、オーディオ機器、電子楽器など259品目の中古品が対象になる。中古家電販売業者、オーディオファンらが強く反発している。

>ブログで谷さんは、この法律への理解を求めた。だが、同法に対する意見に交じり、反対派とみられる人たちから「死んでわびろ」「能なしの税金泥棒」など中傷も寄せられた。冷静な意見を含めて、書き込みは最終的に1600通にのぼった。

実際にどのように理解を求めていたのか知りたいのですけれど、仕事中にカキコミをしているほど熱心に対話を試みていたというだけで、松沢知事というより最低な例を知っているだけに閉鎖というのは双方にとって損失だったと思うのですが。

金融庁、JPモルガンに一部業務停止命令
>金融庁は9日、JPモルガン証券東京支店に対し、実際の需給に基づかない相場を作為的に形成させたとして、自己売買による株価指数先物取引を10日から31日まで禁じるなどの行政処分を出した。不動産の証券化商品の販売時に減損リスクをあえて隠していたことも見つかっており、これについては関連業務を16日まで停止するよう命じた。

>金融庁によると、JPモルガンのトレーダー1人は2004年11月4日の東証株価指数(TOPIX)先物で、同一の指数の売りと買いの注文を大量に発注したとされる。これにより、本来の需給を反映しないような指数が生じたという。

>作為的な相場形成は刑事罰の適用対象にもなるが、同トレーダーは顧客から受けた別の注文で利ザヤを稼ぐために行った売買が結果として作為的な相場形成につながったと説明。金融庁も「悪意は無かった」と判断している。

米モルガン・スタンレー、不動産投資に3兆円 と同日のニュースというのは微笑ましい。それにしても悪意なかったって同一支店で3年前にも相場形成で改善命令を受けたと記憶しているのですが甘おすなー。

秋葉原の再開発ビルがオープン、IT・アニメ産業振興目指す
>東京のJR秋葉原駅前で9日、地上22階建ての複合ビル「秋葉原UDX」が開業した。隣接地で昨年春オープンした秋葉原ダイビル(地上31階建て)とともに再開発エリア「秋葉原クロスフィールド」を構成し、IT(情報技術)・映像関連産業を振興する中核拠点を目指す。

>UDXの1―3階は飲食店エリアとして、秋葉原地区での滞在・回遊性を高める。一般客のUDXへの入場は午後6時から。

森川氏の分析に寄れば特定の誰かの意図による都市開発ではなく、趣味が発現したかのような独自の都市形成を成していたアキバが先のヨドバシ進出とともに変化を迎えるターニングポイントになるのかも。まーそれよりも回遊性ってマグロですか私たちは('A`)、それにしてもアキバには飲食店が少ないといわれたのも既に遠い過去の話でしかないと思う(体感)のですがいつまで流布され続けるんでしょうね。


以下 アニメ感想

「サヴァイブ」第49・50話

大陸に移動してから全部蛇足に思えて仕方ない。いきなり宇宙で星の運命を救うべく活動をって( ゚д゚)ポカーン 当初のサヴァイバルに必死になっていた姿を思い浮かべると文明が進歩しすぎです(「シヴィライゼーション」ですか?)。来週の2話で最終回を迎えることになるのですけれどここまで後半で失速するとは思っても見ませんでした。


「永久アリス輪舞曲」第10話
脚本;池田眞美子

ようやく化けた~!キサちゃん@松来未祐(桂ちゃんLOVEなんで!それにしても禁断のカップリング投票負けそう。・゚・(ノД`)・゚・)だけを頼りにここまで見続けた自分を褒めてあげたい!

主人公の最低ぶりに大爆笑♪脳内妹を具現化して満たしていたとか(先に妹の告白を普通に拒絶しているだけに)その発想自体病んでいます。つまり妹も脳内>現実だったのにいざ脳内=妄想という現実をつきつけられたらキョドルとかありえないんですが。しかも最後まで作画は低レベルで突っ走るのかと思っていたらよりによって今回だけ耽美系の作画でこれまた苦笑いしかこぼれないんですが…。脳内とリアル妹の融合で最強の物語を完成させるってオチなんでしょうけれど見たくないなw

461 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/03(金) 22:21:06 ID:u5KRS09R
あと既出だろうけど伊藤真澄=七瀬光ね。
音楽:七瀬光 ってなってるけど、同一人物。

464 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/03(金) 23:06:58 ID:RXn/EHrF
>>461
何故名前を変えているのですか

465 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/03(金) 23:19:34 ID:u5KRS09R
なんか一種のブランド的なものじゃない?レーベルというか。イメージというか。

ノエイン、DC、DCSS、絶対少年、タクテカロア

466 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/03(金) 23:25:24 ID:fVHruW1U
>>464
劇伴の時は七瀬名義、自分で歌ったり歌曲提供の時は伊藤名義、という使い分けをしているみたいです。

468 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/03(金) 23:59:31 ID:xAumU4jL
>>464
宮崎なぎさが恥ずかしいアニメでは二宮ハルカになるのと同じ

470 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/04(土) 00:27:06 ID:eF434uZn
http://www.kagihime.jp/04_story.html
ということは
監督:宮崎なぎさ
絵コンテ:二宮ハルカ

って自分でカキカキしてたってことなのね

471 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/04(土) 00:53:22 ID:6StQKS3c
監督:富野善幸(由悠季)、絵コンテ:斧谷稔、主題歌作詞:井荻麟みたいなもんで、業界では珍しくないな

483 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/04(土) 02:01:30 ID:laqK73zu
>>470
好きしょでは

監督:二宮ハルカ
絵コンテ:宮崎なぎさ

だった

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

823 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/09(木) 03:48:02 ID:tR7Xhr6D
きらは「どうしてきらはじゃダメなの?やっぱり兄妹だから?」
あると「違うんだ、きらはのことは大好きだけど、僕はおっぱい星人なんだ」

確かにおっぱいの大きさに脳内補正がかかっているよ!

824 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/09(木) 03:49:11 ID:iZbCBBAE
その欲望を注ぎ込んで書いているのが「終わらないアリス」の続きという名の同人SS

いったいどんな妄想を書き殴っていたのか、アリスの物語よりよほど面白そうなんですが。


「かしまし」第9話

ここまであからさまに天秤を、それも本人が開き直るならまだしも、対象者から無条件に甘やかされて受容してもらう(はずむに選択を迫るのではなく、対象者同士の会話で解決ってどうなの?)って展開に反吐が出そうなんですけれど。はずむなんてさっさと死ねばいいのに(浜田風)。なんか今月の電撃文庫の新刊の「ストロベリー・パニック」を見ても思ったのですけれどJUNE否BLと同様に百合オワタ\(^o^)/って思い始めています。後は主流に期待するのではなくて、大量に世に送り出されるなかで確率的に生まれてくるであろう希少作品に期待します。


「灼眼のシャナ」第22話
脚本;小林靖子

とりあえずヘカテーかわいいよヘカテー!(「あ~」とか「私の中に入ってくる」とか狙いすぎだけど見事に撃たれました)もうシュドナイのどうみてもロリコンとしか思えない言動がいちいち笑わしてくれています。

吉田さんの発破はとても分かるんですけれど、田中、佐藤は第一話、第二話で反感を抱いているという地点から始まっているだけに、街を出て行く口実(マージョリーさんに会いたいという照れ隠し)なら理解できるけれど、ここまで必死になるというにはこれまでの展開では若干弱いかも、でもやっぱり最終戦を前の確認イベントは熱くていいです!最後、シャナ(前回命を落としたかというシーンで引いておいて普通に生きているのはどうかと思いましたが)がフレイムヘイズとしての心意気を述べようとする途中で遮ったのもとても良かった!


「IGPX」第20話

ロケットジョージはエイミー以前に足引っ張りまくりのリズの実力こそ図るべきじゃないの?と思ったけれどまーどうでもいいです。リズがお料理シーンで主人公に胸元を見せて意識させようとしているように見えたけれどそれもどうでもいいです。主人公がいきなり仲間意識の強い良い奴になっているのも別人としか思えなかったけれどそれもどうでもいいです。他チームの勝敗なんて全く描かれないのでいきなり成績がうんぬん(ファンティーヌたちのときもそうだったけれど)いわれてもヘーとしか思えないけれどそれもどうでもいいです。

623 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/09(木) 02:23:59 ID:2p33I8mw
このアニメは実に革新的だお 普段、こういったメディアというのは視聴者に参加させることはないんだけど、IGPXは視聴者に改善点を考えさせることで参加させてる これは実に革新的だお

糞だとただ見捨てられていくご時勢に、このIGPXはみんなにどうすればもっと良くなるか、何がいけなかったかを考えさせている 現に、このスレのレスの大半がアドヴァイス的なもので、他のアニメ作品のスレとは毛色がまるで違う まさに次世代の視聴者参加型アニメだお 駄目な子ほど可愛いと言うのをまさに体現しているのが、このIGPXなんだお

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \典型的なパターン住人みたいですよorz

637 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/09(木) 03:09:26 ID:vnQfz/BD
今回はエイミーの復活の動機が分かりません!

640 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/09(木) 03:10:11 ID:DZqtAafk
何となく立ち直るのはIGPXの伝統だ!

確かに!

668 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/09(木) 03:17:34 ID:agtZRlyW
このアニメ、人間関係は1話ごとにリセットするのに、試合だけ引っ張るのはやめて欲しい。


「カードキャプターさくら」第49話

岩男潤子の歌って懐かしいな(上手いってことになっていたんだっけ?)…まーそんなこと言い出したら丹下桜自体が懐かしさを誘うんだけど(アルバム引っ張り出して聴きます)。