惑星、サヴァイブってどうかな? | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

4月からの新番があまりにも多くて重複しないような視聴スケジュールを組むというのが、まさにアルコネとしかいいようのない状況(しかもまだU局が確定しないものがおおすぎウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!)。

米ペット産業は43兆円市場、飼育数は人間人口超える
>米国人が飼育するペットの関連製品市場規模は、1994年の170億ドルから、10年後の2004年には3420億ドルに倍増し、05年には3630億ドル(約43兆円)に達したことが、米国ペット製品製造者協会(APPMA)の調査で明らかになった。

>ペット愛好者の団体による世論調査によると、犬を飼う27%、猫の13%が愛する動物に「誕生日プレゼント」を贈っているという。

ただでさえ先進国の人間は地球に大きな環境負荷を与えているのに、さらにペットまで人間並みの浪費主体に引き上げて何がしたいんでしょうね。そんな余剰があれば貧しい国へ寄付をみたいなスローガンを掲げるつもりはさらさらありませんが。

「合宿所騒がしく眠れない」明大に45万円賠償命令
>判決によると、合宿所では、ラグビー部やバスケットボール部などの学生約120人が生活。池ヶ谷さんらは、学生が深夜に騒いだりしたため、1996年、同大と「迷惑をかけないよう対策を講じる」とする合意書を交わした。しかし、その後も年に数回、未明まで続く宴会騒ぎがあり、安眠を妨げられた。判決は、「合意書の内容を周知せず、騒音被害を断続的に生じさせた」と大学側の責任を認めた。合宿所は、提訴後の2003年3月に移転している。

先の苫小牧あるいは、モー娘の喫煙、ジャニーズの飲酒含めて社会の青少年への眼差しが変化したことを明らかに示しているのではと思います。今、彼らを責め立てる人たちは自分たちが青少年だったとき、飲酒、喫煙、含め乱痴気騒ぎなど一切しなかったとでもいうのでしょうか?大人たちがぎすぎすしてゆとりがもてなくなってしまったということが、結果的に社会の変化をもたらしているだけという気がしてなりませんか?

重複性犯罪で死刑可能に 米オクラホマ州で導入の動き
>子どもへの性的暴行、レイプなどで2度以上、有罪になった場合に死刑を宣告できる制度を、米オクラホマ州が導入しようとしている。AP通信によると、米国ではここ40年、殺人を伴わない性犯罪で死刑になったケースはなく、77年には連邦最高裁が「残酷、通常ではない刑罰」だとしてレイプ事件での死刑を差し止めたことがある。

>ルイジアナ州にも12歳未満の子どもに対する悪質なレイプ事件に死刑を適用できる州法があるという。

>米国では、子どもへの性犯罪の厳罰化に動く州が相次いでいる。その一方で、極端な厳罰化は必ずしも子どもを安全にしないという声もある。過去に有罪になった男性は「極端に重い罪になるなら、性犯罪者が口封じに子どもを殺してしまう可能性がある」と話している。

社会から異物の隔離、被害者遺族の感情に対する配慮を徹底しようとすれば、当然の如く最終解決として死刑という手段がクローズアップされるのは必然でしょうね。つい最近も市中引き回しをみたいな(鴻池大臣でしたっけ?)発言もそれほど批判をよぶことなく流されましたし、これまたいざ俎上にあがったら抵抗なく受け入れてしまいそうな予感。

「わいせつ」放送でCBSに罰金4億円 米当局方針
>米国の放送事業を監督する米連邦通信委員会(FCC)は15日、米CBSテレビが2004年12月に放送した番組の中に「わいせつな場面」が含まれていたとして、番組を放送した100以上の系列局などCBS側に総額360万ドル(約4億2000万円)の罰金を科す方針を発表した。AP通信が伝えた。

>問題とされた番組は、犯罪ドラマ「ウィズアウト・ア・トレース」など。裸のシーンはなかったが、若者が性行為に及ぶ場面などが放送され「FCCの基準の下では許されない」と判断した。

鶴瓶とか一発でアウトですねw裸のシーンはなかったが性行為に及ぶ場面というのはコスプレ?


以下 アニメ感想

「サヴァイブ」第51・52話(最終話)

ついに終わり…なんか終わってみると寂寥感がこみあげてきます。カオルを止めるメノリの叫び、ルナの別れの挨拶、そして最後惑星をみながら名前をつけるシーンとぐっとこみ上げてくるものがありました。ただ振り返るとやっぱり前半~中盤(脱獄囚が襲ってくる前)のまさに衣食住の問題、そして仲間としての連帯感を育むサヴァイブしていた時期がピークだったと思います。

しかし重力嵐に立ち向かう前夜のカップリングはエンディングをみると一組たりとも成立していないのがなんというか…('A`) やはり閉鎖環境、限られた人間しかいない中での恋愛感情だったのでしょうか?


「永久アリス輪舞曲」第11話
脚本;池田眞美子
絵コンテ;林明美←原画が完全外注では持ち腐れもいいところ!

超展開キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

キサの自己犠牲は想定の範囲内だったけれど、残った男二人(アルト、タキオン)のへたれぶりは範囲外もいいところ!キサを救えないどころか、この期に及んで妄想内に逃げ込もうとしかもそこでも妹から逃げようとするアルト、そしてラスボスよろしくさんざんもったいつけておいてリデルに裏切られて思いっ切りおたおたするタキオン…。タキオンはロリコンだから子どもの頃のリデルに執着しすぎたことが見捨てられた要因ですか。

今シーズンの浅野真澄はこんな役ばっかりだ!

410 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/15(水) 02:34:44 ID:/j3BvEJR
妹萌えな変態有人が逃避として選んだのが変態ロリコンのタキオンの作品であったことはさもありなんつかキャラクターが変態ばかりw

423 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/15(水) 02:37:52 ID:uCSK2lce
>>410
近親相姦願望兄
近親相姦願望妹
脳内彼女
ガチレズ
絶交されるぐらいなら脳内で死んだことに
ロリコン

確かに凄い病んだ連中だ。

425 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/15(水) 02:39:09 ID:J3yPiEmV
タキオンの心

フゥー紅茶が美味いや。リデル、やっておしまい!
          ↓
えっ!?ちょwwwおまwww何裏切ってんのwwwwwww

443 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/15(水) 02:43:11 ID:89/EPfPW
>>425
キーボードに紅茶吹いたwwwww

それなんてマイメロw

523 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/15(水) 03:32:11 ID:89/EPfPW
そいえば某携帯サイトの掲示板で語尾に「ですの」付けてレスしてたらアリスヲタ士ねって言われたけどある意味友達になりたかったw

世界は狭いですねw


「かしまし」第10話

物分りの良すぎた(主人公にとって都合のいい)友情という名の停戦協定早くも破れる!安直に空気に流されてキスしてしまう主人公の尻軽ぶりはさておき(先週悩んでいたのは一体なんなんだ!)、やす菜が本当に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなんですけれど…。ホームでの駅員に対する極端な拒絶(これまでクラスでは流していたのに)は近場に主人公がいるのを見越した媚でしょ?さらにダメ押しが最後、嘘吐きの言葉とともに、マスコット握り潰した(めきって音した)よ!ここからホラー作品に舵切ったら名作認定します。

今日のEDは堀江由衣嬢担当。来週はゆかりんで最終話は合唱とみた!


「灼眼のシャナ」第23話
脚本;小林靖子
絵コンテ;渡部高志

最高♪戦闘は熱いし、マージョリーさんは最高のタイミングで登場したし、悠二もいまさらながらようやくシャナの気持ちに気付いたし、教授はあいかわらず逝っているし…それにヘカテーの言葉がいろいろな妄想を掻き立てるし((∩゚Д゚) アーアー病気とかきこえなーい)!


「IGPX」第21話

…これは酷いご都合主義ですねとしかいいようのない展開。とりあえず、どうして4チームのプレイオフになっているのか、主人公が今更立ち直ったみたいに描かれても( ゚д゚)ポカーン そのキッカケくらいは描くべきでしょうが。

933 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/16(木) 03:00:13 ID:qmBRG9hf
遅くまで起きてたのに、こんなモン見させられてなんか涙出てきた…

949 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/16(木) 03:09:59 ID:scbyq/Sx
リズの髪下ろしイベントまだー?

今回の合体は主人公とのフラグ成立ですよね?

972 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/16(木) 03:16:40 ID:55PVsBxM
今回で一応チームサトミ完全復活でいいのかな?

 理 由 は 全 く 分 か ら な い が

973 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/16(木) 03:16:42 ID:FaJGnEZp
毎回合体ストリームで最強

これでサトミ優勝確定w

974 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/16(木) 03:16:50 ID:uXngtN3i
公式見ると白雪はヴェルシュタインに負けてるついでにスレッジママと引き分け姑息な手段が通じなかったって事かね

それよりポイント考えるとヴェルシュタインがスカイラークに負けないとプレーオフにならなかったんじゃないのかと思うんだが

46 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/16(木) 06:06:25 ID:SOJGSjX3
サトミの成績を元に対戦表を作ってみると、3勝1敗1分で4チーム並ぶ場合、ヴェルが負けたのはママ(ママvs白雪が分け)。でも大金星(ヴェルに勝利)上げてるのにリーダー進退問題が出てくるのは変だから、妥当な線として対サトミ戦での怪我(無理をせず1試合捨てても優勝出来るという余裕?)から、次の試合を棄権したんじゃないかと妄想してみたw。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー納得…出来るかウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

977 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/16(木) 03:16:58 ID:qmBRG9hf
ホント無理矢理勝たせたよな 腕一本落ちた後はいくらドつかれても壊れんし くっついて走るなんて完全に同一スピードじゃなきガタガタになるだろうに戦うしおまけに合体したらスリップってもう物理法則無視かよ


「カードキャプターさくら」第50話

ぼそっ奈久留と桃矢が結ばれたほうがよかったな…。


Comments
METHIEさん、コメントありがとうございます。

自分の中で米村さんの評価はガンパレで急上昇中です(鮒を立て直した冲方さんに近いものを感じています)。お教えいただいたフィギュア17、そしてこのサヴァイブをみても、確かにキャラクターを魅力的に動かそうとなされていますね。サヴァイブについてもぶつぶつ言っていますが、ずっと忘れないであろう作品であることは確かです。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/03/17 23:14
読一さん、こんばんわ。私もBS、CSは見ていませんがそれでもU局入れると50近い新番ありそうですよ!

>本来なら、その後は「大人の世界の事情」と、「彼等の想い」の対立と融和、そして相互のすり合わせを描く展開にするべきだった

バイファムは最後ちょっぴり呆然としたのでなんともいいがたいですが、大人(脱獄囚は若者と思っています)の描き方において確かにサヴァイブは理想的にすぎてリアルではなかったですね。それはともに在ることなく既に亡き(すぐに逝った)存在だからこそ可能だったのでしょう。

「大人の世界の事情」と「彼等の想い」の対立と融和…それは面白そうですね。私は単に個別キャラの掘下げ、関係の深化(各キャラにもう1~2巡主役となるエピソードを割り振ったり、それこそ仄めかす程度に収めた恋愛要素も積極的に取り入れるなど)+サヴァイブした現状に満足するVSリスクを犯しても地球に戻る努力を惜しまないという本線を絡めてくれればと妄想していました。そしてそれだけ妄想したくなるほどに序中盤がよかったので惜しいというのも本当に同感です。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/03/17 23:01
サヴァイヴは基本的に終盤まで楽しく見ていたタイプでしたのでね
序盤から一貫して「生き残る」というテーマは描けていたと思います。
メイン脚本を勤めた米村正二氏はガンパレやカブトでもそうですがキャラクターを動かそうという心意気が強い。
サヴァイヴのキャラクターの人気が未だにあるのもそのせいでしょう。
commented by METHIE
posted at 2006/03/17 20:38
 こんばんわ。いつも、おじゃまさせて頂き、失礼します。

 「サヴァイブ」、再放送、終わりましたか…。
 自分は、本放送で見ていたのですが、終わっての印象は、おおむね遊鬱さんと同じでしたね。
 特に、
 >>振り返るとやっぱり前半~中盤(脱獄囚が襲ってくる前)のまさに衣食住の問題、そして仲間としての連帯感を育むサヴァイブしていた時期がピーク
 は、完全に同意。

 この段階までに、サバイバル生活における子供達の協力&分業体制の確立と、内面的団結が完成した訳なので、本来なら、その後は「大人の世界の事情」と、「彼等の想い」の対立と融和、そして相互のすり合わせを描く展開にするべきだった、と感じました。
 その辺、同じ様なテーマを扱っていた「銀河漂流バイファム」と比べちゃうと、大人の描き方が極端すぎて、リアルさが欠如したものになった感じです。大人が大人として描かれていないので、かえって子供達が無茶をやって、それが通っちゃてる様にしか見えなくて、凄く話の展開が雑に思えはじめましたね。
 その辺での、話の転換点での、展開方法をミスらなければ、もっと面白くなった、と感じました。キャラクターの設定と、その配し方等の“素材”的には、優れた物もあったので、少々惜しい作品でしたね。
commented by 読一
posted at 2006/03/17 20:18