今月は新刊漫画感想の月半は無しで月末分で纏めてあげます。アニメ新番のリストラがほとんど済んで(驚異的な新番本数だったのに、結局視聴に値した作品数は前期より少ないとは…)、週末からようやく新刊に手がまわり始めました。
今期新番(24本)
【大本命】
「桜蘭高校ホスト部」、「涼宮ハルヒの憂鬱」というともに主人公の名前がハルヒの作品が双璧♥
【お気に入り】
「NANA」、「フロッグマンショー」、「BLACK LAGOON」それに加えて「マイメロ」「ARIA」「スクールランブル」の続編組♪
【対抗】(化けたらイイナ♪)
「シムーン」、「獣王星」、「西の善き魔女」、「ウィッチブレイド」、「SAMURAI7」
【暇潰しにはなる】
「女子高生」、「錬金3級」、「吉永さん家のガーゴイル」、「プリンセス・プリンセス」、「ひぐらしのなく頃に」
【当落線上の作品群】
「ストロベリーパニック」、「ガラスの艦隊」、「夢使い」、「ゼーガペイン」、「牙」、「うたわれるもの」
4月新番組初回放送まとめ・その1
1(土)
*4.0 「ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu!」
2(日)
*2.0 「牙-KIBA-」
*5.6 「デジモンセイバーズ」
*5.6 「おねがいマイメロディ~くるくるシャッフル!~」
*1.6 「ARIA The NATURAL」
*1.8 「スクールランブル二学期」
スクランの方が若干でも高いんですね…。
3(月)
*0.5 「アニメぜんまいざむらい」
*1.9 「妖逆門」
*3.7 「味楽る!ミミカ」
*0.9 「シムーン」
シムーンはともかく、妖逆門の18時台で2%割れはさすがに不味いのではないしょうか?
4(火)
*5.6 「銀魂」
*2.1 「桜蘭高校ホスト部」
*2.3 「エア・ギア」
*1.3 「ラブゲッCHU~ミラクル声優白書~」
投稿日:2006/04/16(日) 01:20:18 ID:???0
4月新番組初回放送まとめ・その2
5(水)
*0.9 「スパイダーライダース」
*6.2 「NANA」23:55~NTV
*1.5 「いぬかみっ!」
*1.0 「.hack//Roots」
テレ東改変で作られた17時半からのアニメ枠(18時も酷そうだけれど)は大惨敗の予感!
6(木)
*2.2 「ZEGAPAIN ゼーガペイン」
*2.5 「xxxHOLiC」
*1.4 「ああっ女神さまっ それぞれの翼」
7(金)
*4.2 「ケロロ軍曹 第3期」
*5.1 「きらりん☆レボリューション」
*1.7 「しばわんこの和のこころ」
*2.9 「SAMURAI7」
ケロロ三度目の放映時間移動も視聴率でほとんど落とさないというのはやはりたいしたものです、そして私が一度で切ったきらりんの高視聴率は…理解不能ヽ(゚∀。)ノアヒャヒャヒャヒャ
8(土)
*3.0「アニメ南の島の小さな飛行機バーディー」
*5.3「少女チャングムの夢」
NHKのこの枠は前番組のニュースと後番組の大河ドラマという高視聴率番組に挟まれた最高の枠なのに、火の鳥、ポアロ、雪の女王と7%前後で振るわないなと思っていましたがついにやってしまいました!
利用者保護が必要 首相、高利の消費者金融で
>小泉純一郎首相は15日午後、参院予算委員会の証券・金融問題に関する集中審議で「消費者金融」に関し「わずかなお金を借りて多額の借金を返さないといけない。高金利をむさぼっている業者に被害を受けないような対策を講じなくてはならない」と述べ、利用者保護に取り組む考えを示した。
>与謝野馨金融担当相も「高い金利で貸す消費者金融業者の広告が堂々と出て、超一流だと思っていた銀行が消費者金融業者と一緒に広告を出しているのは不愉快だ」と、大手銀行が消費者金融と共同で事業を展開する現状を批判した。
消費者金融オワタ\(^o^)/ これで利息制限法と出資法の間のグレーゾーンをどちらに鞘寄せするかは決定!取立てと利息は別問題だって?そんなことはないんです、前回の最高利率引き下げも日榮の過剰取立てがきっかけで波及しましたから今回も同様の帰結をとるでしょう!あとはこれまでに積み上がっているはずの完済分も含めた(利息制限法の最高利率で)引き直されたら過払いになっている顧客の訴えがどこまででるかということだけ。
シンガポール人が探した「秘伝書」あった
>シンガポール人一行が「秘伝書」を持つ日本人空手家を捜して青森県内をさまよっていた件で、同県平内町の武道家・福田祥圓(しょうえん)さん(61)が「自分のことではないか」と名乗り出ていたことが12日、分かった。一行は父親の遺言で、わずかなキーワードを頼りに空手家を捜し回り、白神山地で遭難する騒ぎも起こしていた。福田さんは「北拳派中国空拳法道」の武道家で、かつて父親とみられるシンガポール人に教えたことがあるという。
>一行が、空手家捜しのキーワードに挙げていたのは「ソーマ」「秘伝書」「人里離れた道場」「65歳」など。福田さんは空手家ではないが、青森県五戸町の山中に道場を持ち、年齢は61歳。気の流れの「波動」を自在に操るという空拳法道の極意が記された「秘伝書」も持っており、多くのキーワードが合致した。「ソーマ」についても「シュイさんに、ブラジルに渡った相馬さんという強い武術家の話をしたが、地名と勘違いしたのでは」と話した。一行は旧相馬村(現弘前市)を中心に捜していた。
>一行が「譲り受けたい」としていた秘伝書は、福田さんが中国福建省で修行した際に師範から授かったもので「譲ることはできない」という。代わりに「亡くなったシュイさんに空拳法道の認定書を贈りたいと申し出たところ、ご家族も快諾してくれた」といい、14日に青森市内で認定式を行う。
第一報で誰か名乗り出てくることを祈っていますというような他人事ばりばりの感想をメモした覚えがありますが、実際に出てくるとは事実は小説よりも奇なり!!!
以下 アニメ感想
「SAMURAI7」第2話
まだまだ当分仲間探しがメインの話が続くのでしょうね。この世界がどういう世界なのかが全く分からない(第一話で宇宙戦が映っていたし)ので、もう少しこの似非封建時代の町の匂い以外の情報が欲しい…。でも銃と刀の対決でもやっとなのに、戦艦相手に刀で立ち向かう姿とか全く想像つかない。
略奪しに降下してきたところに乗り込んで乗っ取る、あるいは首領を人質に取るといった手段しか思いつかないけれど、村には秘密の戦艦とかが隠されていたりするのだろうか?とりあえず作画も良好だし巌窟王のノリで楽しめています。
「Fate stay night」第15話
逃げた!セイバールートで初めてのHシーンをわけの分かんない設定をでっちあげて絵の構図はなぞりつつ逃げた!魔力の供給は精で代用するんじゃなかったのかよ!アニメ程度の設定なら別に舘で悩んでいたときにできたじゃないか…ますます萎え、作画クオリティ(演出とコンテのセンス悪)だけの作品になってきた模様。
まーもうその辺はどーでもいいけれど、愛しの黒桜ちゃんはもう出ないのかな_| ̄|○(それだけが、それだけが蜘蛛の糸なんだけど…)
「ウィッチブレイド」第2話
脚本;小林靖子
絵コンテ;小島正幸
作画監督・原画;関口雅浩
「スピグラ」を単に萌え要素で強化したという色物ゴンゾクオリティ作品ではなくてきちんと骨太の作品になりそうな気がしてきました(監督と脚本家に対する信頼によるものだけどね)。雅音、梨穂子の親子が双方を想いながらともに別の場所で戦う展開は素直に熱くて面白いです。それになにより雅音はいちいち胸をさりげなく強調しているし、それに水を奪ってごくごく飲むとかさりげなくもないけれどエロチックでいい!そしてなにより変身後の凶暴さがギャップでもってまたそそらされますしね。
356 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/15(土) 03:11:07 ID:Xp47bjjX
この幼女も成長したら乳でかくなるのかな…いや、ベースはそのままで乳だけ成長してくれたら俺的にベストなんだが
いや独り言
357 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/15(土) 03:11:21 ID:M2dYZtAv
>>356
ははは、こやつめw
「BLOOD+」第27話
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
小夜がリクとの関係で主人公らしい強さ(心身ともに)を身に着けてきたし、そしてカイが自分の立ち位置について悩みつつ餌以外の何かを模索しているさまも描けてきているよ…。伏線についても人造の目的について考えさせることに成功しているし、これは化けたと確信しましたよ!
そして真央ちゃんの可愛さはかなりツボ(次回予告含めて)!
「ひぐらしのなく頃に」第2話
うーん、レナの豹変シーンの迫力はゲームの方が上だったな…。目線でどろんとした下目で凝視から吊り上がるまで頑張ってはいるんだけれど、緊迫感が足りない。やっぱり日常編を大幅に省略しているからギャップでもって醸し出される分が足りないのと、ゲーム(それも絵のクオリティの低い)ならではのプレイヤーの想像力を動員した恐怖には適わないということなんでしょうね。
「吉永さん家のガーゴイル」第3話
また新キャラそれも二人…( ゚д゚)ポカーン ガーゴイルという存在自体が日常を超越している存在なんだからその説明(存在感を決定付けるようなエピソードを連ねての説得力)に力を割けばいいのに。全体的に主要人物の存在感が薄くてとっても中途半端な印象。