ニャー速。 新ジャンル:「孤独」
俺:「…………」
俺:「…………」
俺:「…………」
俺:「…………」
俺:「………潤い欲しいな」←こんなネタがファーストインスピレーションな辺りからして救い無し。
「党資金を着服」 公明、竹入元委員長を提訴
>公明党広報部は19日、妻の指輪を購入するために党の資金を着服したとして、竹入義勝・元委員長を相手取り総額550万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたと発表した。同党広報部によると、竹入元委員長が1986年7月、宝石指輪購入代金にあてるために、党の資金から500万円を使ったことがわかったと主張している。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
時効寸前に500万ぽっち(創価学会の総資産は一説で10兆円でしょ?)の額でもって訴訟?単純に回想録でもって、日中友好条約の手柄を竹入氏に奪われたのがそんなに悔しいのか?度量狭いですね~もうその悔しさを晴らすためならなんでもいいのでしょうね。
奥田会長、努力の大切さ訴え 退任前の最終会見で、日本社会へメッセージ
>奥田会長は「格差社会といわれるが、あまり格差格差と言わず、努力することが大切。このことを日本人は忘れてはならない」と強調。弱者救済のためのセーフティーネットの必要性に理解を示しつつも、「勝ち組・負け組というのは、お金のことしか考えていないからだ。心の格差も含めて考えないといけない。毎日ステーキを食べていても不幸な人はいるし、お金がなくても新婚時代は幸せだ」と語った。
『車脳』
奥田の会見ですが最後の最後までご都合主義的言説で笑わしてくれますね。セーフティーネットの必要性なんて肯定しようもんなら、期間工を正規社員に転換せざるをえない法的ぎりぎりの期間で打ち切っていることから始めないといけなくなりますもんね!心の問題とか言い出すならば、格好の金のかからない暇つぶしたるゲームを敵視して、その責を押し付けようとした己の醜さを自省してから寝言ほざいてもらいたいです。
ジャーナリストには悪評、失笑も=「ダ・ヴィンチ・コード」
>カンヌ映画祭の初日(17日)の特別上映に先立って、ジャーナリストや批評家たち向けに上映されたが、評判は芳しくなかった。上映が終わると、拍手の代わりに口笛が聞かれ、重要な場面では失笑も漏れた。
>米紙ボストン・グローブの記者は、「良くなかった。原作本と同じくらい悪い出来だった」と酷評した。ダン・ブラウンの原作は世界中で約5000万部が売れ、超ベストセラーとなっている。しかし、イエス・キリストは結婚して子供をつくり、その子孫が現在も生きているとの原作の中心テーマが、大論争を巻き起こしている。
>トム・ハンクスが演じるロバート・ラングドンが、誰がイエスの子孫とみられるかを明かす重要な場面で、観衆は失笑をこらえきれなかった。タイムズ・オブ・インディア紙の記者は「ハイライト場面で笑いが起きた。大きな笑いでなく忍び笑い。それがすべてを物語っている」と話した。
まあ、単純に映画の不出来による酷評と、信仰の問題としての酷評が入り混じってそうですから話半分といったところじゃないの?…まあ実写なんて見に行かないのでどうでもいいですがw
暗いニュースリンクさま「アメリカの最新世論:赤い州と青い州の現在」
ですが、これまた明日が投票日ならばともかく(それに支持率は投票に行く人の間でないと意味を成さないし)、これだけをみて大統領選での民主党勝利を予想するのは時期尚早かも。
以下 アニメ感想(今週末は猫山宮緒「今日もみんな元気です」の感想をあげる予定…とここに書いておこっと)
「SAMURAI7」第6話
まだ7人すら揃っていない、4クール作品の6話段階で散るはずがないと思いつつもちょっぴり( ゚д゚)ポカーンとしてしまった。きくちよという首がもげても生きていられるロボであることが復活を予感させやすいといえばさせやすいだけに親切なのかもね。
昇降機?を利用した激しいアクションを二度も見られるとは思わなかった。
410 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/05/20(土) 01:07:56 ID:ituiTK6a
血で書いた錬成陣を消されるまでキクチヨは死なない
・・・。
「Fate stay night」第20話
( ゚д゚)ポカーンいきなり発情している士郎に驚愕…。前振りも、伏線もへったくれもないように感じたのは自分だけ?桜へのフォローは?正義の味方でありながら教師が死んだのに感慨なし?セイバー最強とか凛がいっても説得力皆無というのは前にも記した…と思う。
むしろイリヤとのデートの方が自然ではなかったでしょうか?
「ウィッチブレイド」第7話
面白い♪(作画は胸以外最悪だけどw)
しかし、ウィッチブレイドがこんなにも弱いとは…いいのかこんなんで?まあ、栞の最後の輝きがなせる業といえば聞こえはいいけれど。梨穂子は玲奈と鷹山の子どもでもともと、梨穂子こそウィッチブレイドの継承者と考えたほうが、装着が外れた理由、現在のまさむね版ウィッチブレイドが弱い理由を考えると自然だよね。
まさむねに今回も(以前は載せてもらった船の旗ね)ひとつだけあいていることに対する嫌な感覚を述べさせていることからこれがきっと重要な伏線なんですよね?片親ではなくて、結婚したいとかそういうつまんない帰結に結びつかないことだけ祈っておきます。
275 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/05/20(土) 03:03:15 ID:yViCq/aT
怜奈と鷹山の関係をアッサリとバラしたのは好感持てる 大したサプライズでもないことを、さも有難いもののように無駄に引っ張るのとは大違いだ
280 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/05/20(土) 03:04:34 ID:WYevJoBa
>>275
つーか大災害とかもアッサリ真相ばらしたなw まだ1クールも終わってないっつーのにw ブラフかもしれんけど
449 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/05/20(土) 03:52:00 ID:aR3ENT5k
昔の因縁がある男女 → 大人なんで今は気にしてません
大震災の真相 → 特にそのことで騒ぐ人もいません
栞が死にました → 別に重要人物じゃないんで
もうちょっと盛り上げてw
あまりにも淡白すぎるからフェークで真相は藪の中と思いたくなるけれどそこはゴンゾだからね。
「BLOOD+」第32話
原画;松本淳
工エエェェ(´д`)ェェエエ工なんだ!?この超展開!超絶に盛り上がっているんですけれど!
ディーヴァはいちいち雰囲気を纏わせてくれてみるものを楽しませてくれます。逝っちゃっているということを余さず表現していて(スニーカー結んでいたり)最高♪
リクとディーヴァの子どもが最後の敵ですか…ここにきてカイがいきなりヒーローぽくなってきていよいよいらないキャラが一人もいなくなって濃密な物語に(リクが特殊能力に目覚めないまま精根根こそぎ吸われて文字通り枯れ果てるなんて思いもよりませんでしたよ)!
「ひぐらしのなく頃に」第7話
綿流し編の見所である、はしご揺らしと電話での豹変シーン…前者は△(絵の逝き方は○だけど、体が揺れているのに声がまったく震えていないので演技が×)、後者は単なる笑いで逝っちゃいぶりが表現しきれていなかったので×と両方とも演技の部分が駄目と音響監督が悪いだけ?あともはや推理ものではなくホラーとして描いているのだから変にレナにミスリードを誘うような会話は不要だよね(話していないのに…みたいなやつ)。
そしてこの圧縮振りをみると次が綿流し編の最終話(後日談を含めてもう1話)?