2005/07/07
のニュースの補足としてはその後、あほな中堅業者が最高裁まで争って、開示義務ありとの判決を出させて見事に業界全体が致命的ダメージを負ったのは記憶に新しいところ。あともはや伝説の域にある「涼風」第一話があったんですね~感慨深い、内容よりもその当初のスレの雰囲気が面白かったんですよね。いまや棒読み声優がもの珍しくもなくなっていますっていいのこれで?
今後は苦戦!?米での日本アニメ…
>米関係者の間では、アニメバブルはもう弾けてしまい今後は苦戦を強いられるだろうと言われている。2年前くらいを境に、アニメのDVDなどは売上げが下降線をたどり、配給会社も買い渋りを始めた。というのは、インターネットの出現による影響が大きいのだ。実際、ANIME EXPOの来場者は去年に比べ2倍にもなりそうな勢い、つまりファンは増えているのに、売り上げは劇的に落ちている。最近では、購入するのと変わらない高画質の画像が無料でいくらでもダウンロードできるからだ。さらに、日本のテレビで放映されたばかりの番組がほんの1週間足らずのうちに、英語字幕版つきでオンラインに現れる。もちろんすべて違法行為だが、ファンは止められないと関係者は嘆いている。(オリコン) - 7月6日9時55分更新
先日
メモしたニュースのまた別の切り口の分析ですか。ただ北米市場を開拓したのは企業努力というよりファンジンの力によるところが大なだけに痛し痒しですね。ある程度市場が出来てしまうとむしろ先人のネットワークは邪魔と。しかし他国に著作権についてあれこれくさすアメリカの足元でこういう状況というのはどういうことなのでしょうかね?日本でもDVD売り上げへの芳しくない影響があるとみているのかYouTubeは根扱ぎにしたし、次はウィニーですかね。
刑法犯が4年連続マイナス 上半期、警察庁まとめ
>今年1-6月に全国の警察が認知した刑法犯は、前年同期比10・2%減の99万7355件で、上半期として4年連続で減少したことが6日、警察庁のまとめで分かった。上半期の認知件数が100万件を切ったのは7年ぶり。前年同期比の減少率が10%を超えたのは2年連続で、数字上は治安の回復傾向が続いた。半面、13歳未満の子供が被害者となった殺人、殺人未遂事件がこの6年の同期比で最多の45件発生。犯罪情勢が依然厳しいことも浮き彫りとなった。
最多なんて仰々しい単語使うなよ!絶対数で僅か45件でしょ…他国と比較してくださいorz
>刑法犯減少について警察庁は「街頭犯罪、侵入犯罪対策などが効果を上げた」とみている。検挙率は2・1ポイント上昇して30・5%。上半期の検挙率が30%を超えたのも7年ぶり。(共同)(2006年07月06日 19時18分)
とりあえず、なんでこのニュースが大々的に報じられないのかが理解不能。体感治安を改善させるビッグニュースじゃないか!
たばこ健康被害、1450億ドル支払い命令棄却・フロリダ州最高裁
>喫煙者が米大手たばこ会社5社に健康被害を巡る損害賠償を求めていた集団訴訟で、総額1450億ドルに上る賠償金支払い命令を却下した同州高裁の判断を支持する決定を下した。集団訴訟としての適格性に欠け、巨額の賠償命令は「行き過ぎだ」と判断した。他のたばこ訴訟にも影響が出そうだ。
アメリカ社会の歪さをその高額賠償含めの訴訟社会にもとめることは多かったと思いますが、ここにきて訴訟社会からの脱却が共和党政権下で粛々と進んでいるということなのでしょう。そしてそれがひいてはだぶついた弁護士の輸出として日本の司法改革を促すとすると「年次改革要望書」の話ですね。
>同最高裁は「法律が扱う問題としては懲罰的な賠償金支払い命令は行き過ぎだと結論づけた」としている。集団訴訟の認定については「たばこの被害者はそれぞれ固有の事情があり、集団訴訟としてまとめるのは無理がある」という控訴審の判断を踏襲した。
極めて真っ当ですね、ただ集団訴訟という手段を否定するとそれはそれで弱小個人の法的利益を損なうことになるだけに微妙ですか。
【ミサイル発射】北朝鮮の裏切りに頭抱える中国
>中国は北朝鮮のミサイル発射で最も困難な立場に立たされた。6カ国協議再開に向け土壇場の努力を傾けたほか、温家宝首相までがミサイル発射を自制するよう促した状況の中で、北朝鮮が裏切ったためだ。
>中国の人民大学の時殷弘教授は「中国は北朝鮮の行動に不満に抱くだろう」とし、「一定水準以下で北朝鮮に圧力を加えるはず」と予想した。中国は、2003年に北朝鮮を米中朝の3国間協議に導くため、数日間にわたり送油管の修理という名分で対北石油供給を中断した経緯がある。(朝鮮日報)
北朝鮮が中国さまの足元を見透かしたということ?まさに失うものがあまりないだけに怖いものなしですね。既に朝鮮族を国内に抱える中国がそのまま北朝鮮をも併合するのが日本にとっておそらくコストが一番かからない方向である気がする。
以下 アニメ感想
「ハチミツとクローバーⅡ」第2話
理花に対する真山の包むような愛情、そしてそれを自らを傷つけることを厭わず直視する道を選んだ山田と、見ているこちら側の胸がしめつけられるような関係を綺麗に描いていていいですね。主人公3人組の場合はうっとおしくて適わないのにこの差はなんなのでしょうね。おそらく既に関係性が確定して、それを踏まえたうえで血が流されているからかな…。
「学園ヘヴン」第1話
ストパニの男版か(無内容にわらわらじゃれあうだけ)、それなりに際物として同じく楽しめるかもーと思ってみていましたが最後の次回予告「はむはむヘヴン」で撃沈orz ちょっといやかなり視聴継続への意欲を殺がれましたがアンジェリークかいずれか天秤にかけて少なくともいずれか1本は視聴継続予定。
「僕等がいた」第1話
絵コンテ;大地丙太郎
絵コンテ・演出;そ~とめこういちろう
作画監督;白井伸明
作画監督補佐;田中将賀・杉光登
原画;林明美
今期からの新番本命キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!唯一といっていいほどに期待していたのですがその期待を裏切らない素晴らしい作品。蟲師のスタッフを使いながらもこの徹底的に背景やモブを書き込まない画作りが作品の雰囲気をいきなり醸し出しています!そして学校を出ると一転背景もきっちり描き込むとまさに学校の閉塞状況を背景で持って描こうとしていることが伝わってきました。背景の淡い色彩も、淡白に装っている人間関係の描き方とあわせてのものでしょうし、原作未読なだけに今後が本当に楽しみ♪
138 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/04(火) 19:51:20 ID:2G2LmYAs
マッタリ展開→トラウマ連続の重い展開→大地オリジナル脚本→(゚д゚)ウマー
211 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 19:21:03 ID:PU9GbExh
大地の良さが全然伝わってこないよ あの監督は速いテンポのギャグとか強烈な鬱とかが魅力なのに('A`)
まあ大地だから惰性で見るのかもな
215 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/05(水) 19:29:06 ID:S0zvcEOV
>211
そっちの大地しか認知されてないんじゃ、おじゃる丸であえてまくしたてを封印した意味は無かったのかね。
大地の特徴は
・ハイテンションギャグ
・不条理ナンセンスギャグ
・少女趣味全力の少女アニメ
・グダグダドロドロ欝展開
この4本立てで構成されて、どれにも共通してることが作画省エネっぷりが凄い事だと思う。
と喜んでいたのですが、あまり評判良くないのこれ?まあ、私が好きなんだからそれで十分なのですが。