2005/07/13
では専門店上位への寡占化が進んでいる記事をメモしていますね。>「家電の売上高上位5社のシェアが59.0%と10年前より22.2ポイント上昇」と。そういえばついにビッグカメラが上場を決めたみたいです。借金返済、新規店舗進出の資金にするそう…関係ないですが、今日ペルソナ3ように、調子の悪いPS2に買ってきたクリーニングCD入れたりしましたがいまいちなんで痺れをきらして解体したらお釈迦アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ㌧㌦! ㌧㌦!また(またPS2買い直すのはさすがに馬鹿らしい…どうしようか。
外国人投資家、2カ月連続で日本株売り越し
>財務省が13日発表した6月の対内・対外証券投資(指定報告機関ベース)によると、外国人投資家の日本株売越額は1776億円だった。2005年1月の統計開始以来、5月に初めて売り越したが、世界同時株安などを背景に2カ月連続の売り越しとなった。ただ6月下旬には日経平均株価の回復とともに買い戻しの動きがみられ、売越額は5月の5039億円に比べて縮小した。
明日は日銀の勘違いした存在理由の誇示と、福井が不祥事から逃れるために俗情に媚びた愚かな決定を下す日ですね('A`) こんな状態でどうして解除できるというのか私には理解不能。
高島屋13階から転落死 巻き添え3人重軽傷
>十三階から男性が約五十メートル下の二階広場に転落、間もなく死亡した。広場のペデストリアンデッキの木製ベンチに座っていた男女三人が巻き添えになり、このうち直撃を受けたホームレスの男性(45)が左足を折る重傷を負ったほか、カップルの男性(27)と女性(26)が壊れたベンチの破片に当たり、腕などに軽傷を負った。
電車への飛び込みにしても、この種の自殺は他人そしてなにより損害賠償の請求で家族に迷惑がかかる。どうしても死にたいならばせめて迷惑がかからない方法を選ぶくらいの頭も働かない…から自殺するのでしょうね。
放火高1テレビ禁止「キムタク知らない」
母子3人が死亡した奈良県田原本町の医師宅火災で、奈良地検は12日、放火と殺人の非行事実で高校1年の長男(16)を奈良家裁に送致した。長男は調べに「勉強しなくていいので、留置場は快適だった」などと供述している。父親(47)から猛勉強を強制され、自宅ではテレビを見ることも禁止。長男は、SMAP木村拓哉(33)の名前も知らなかったという。
とりあえず、火をつけたから織田信長にたとえたり、勝ち組負け組といった社会の歪みのゆえとか、自分も似た同じ境遇にあったとかぬかした愉快なヒョーロンカがいたことは覚えておきます(そろそろ分量いっぱいだからまた転載ように記事立てなくちゃ)。
ロボットに人間性求める日本~世界でも格別とLAタイムズ
>日本人のロボット好きは世界でも格別で、ロボットを人間味のない機械と見る欧米人とは異なり、親しみやすくかわいいという好印象を持つ人が多い。
>日本人がロボットを好む背景には、全ての物に魂が宿ると考える神道が影響しているほか、1950~60年代の「鉄腕アトム」などロボット漫画ブームの存在も大きいと考えられている。
神道のくだりはともかく、麻生大臣のスピーチ
の方が濃いです。アニミズムは原始的に宗教なんてそんなものだったのですから、意匠としてはともかく説明要因としては微弱かと。
以下 アニメ感想
「NANA」第14話
スペシャルプライスの第一巻オリコン初動3万枚にも達していないけれど7万枚の目標は大丈夫かいな…話題性でたっぷり販売店は仕入れている(13万枚だっけ)ことを考えるとどうするのでしょう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 視聴率7%の目標も未だに一度も達していないし…。
なんかあまり作画がよくないように感じたけれど、外注というわけでもなく単純に話がいらつかせる展開だからそのように感じたということなのかも。とりあえずかっこよすぎるハチよりも、淳子の方により共感を覚えてしまいます。
「ひぐらしのなく頃に」第15話
2話で暇潰し編終了!でもいままでの中では一番綺麗に纏まったのでは?まだ半分近く残っているけれどここで折り返して解決編なんだけどどうなることやら…。
「カードキャプターさくら」第67話
振られた瞬間から他に恋愛対象を見出して捕獲活動に入ると同時に、キープとして知世にも粉かけといたお話(暑さでイラついているせいか歪んでいますorz)。