斬って駄目なら解体すれば済むことですわ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2005/07/18 では、「AMAZONレビューをめぐる著者とレビュアーのやりとり」があまりにも凄かったですよね。今、自分自身AMAZONにちょろちょろと書くようになっているだけに、こんな吉田望氏みたいな電波ゆんゆんな人間に粘着されたら怖いなーと思います。コメント欄でプロファイリングするとか、会えとか一体どういう御仁なのかと著者の人間性を疑うと同時に、昔ならば書簡のやりとりで持って第三者には目に付かなかったであろうやりとり(そもそもこのような縁自体なかったでしょうが)が総て衆目に晒されるカタチで進められてしまうということ、意見を表明する敷居の低さのリスクについて学ぶべきところ。

社会性低い大学生→『準ひきこもり』 命名 ネットで賛否 富山国際大 樋口講師が論文
>社会性の低い大学生を「準ひきこもり」と名付けた富山国際大(富山市)の紀要論文がインターネットで公開され、話題を集めている。反応は「まさに自分のことだ」という驚きの声から「客観的データがない」という批判までさまざま。著者で同大専任講師の樋口康彦さん(40)=心理学=は「これほど読まれるとは」と予想外の反響に驚いている。

>「冷たい印象を持たれたのは意外。隠しておきたかったが、実は私も準ひきこもりだった」と告白。「漫画やフィギュアに没頭するオタクで人付き合いが怖かった。だから彼らの気持ちは分かる」と神妙に語る。その樋口さんにも対策として妙案があるわけではない。「成人してから社会性を身につけようにも難しい」と早めの対策の必要性を示唆する。現在、論文を練り直し、新書として出版する計画を進めている

自称準引きこもりだったから、こんなコミュニケーション能力の低いやりとりしかできないのかということはさておき、もうこの手の本は二番煎じどころか三番、四番煎じの世界なんですがね('A`)

>論文は以下のアドレスからたどれる。http://www.tuins.ac.jp/jm/library/kiyou/

坪井氏、無投票当選 かすみがうら出直し市長選
>贈収賄事件による前市長の辞職に伴うかすみがうら市の出直し市長選は十六日告示された。新人の坪井透氏(56)=無所属=以外に立候補の届け出がなく、無投票で坪井氏の初当選が決まった。坪井氏は「事件で市民に広がった不信と混乱を払拭したい」として出馬を決意。自民、公明と市内約二十団体の推薦を受け選挙戦に望んだ。

>坪井氏は祝勝会で、「無投票は私と一緒に新市をつくっていこうという市民の期待の表れと感じている。一体化と制度刷新を進め市再生に取り組んでいきたい」と市長就任への抱負を語った。

( ゚д゚)ポカーン、この地域では公民教育というのはなされていないのでしょうか?とりあえずここの民は子どもに対して倫理とか道徳だけは説かないでもらいたいものです。

>同市長選の無投票当選は、市発注の贈収賄事件で逮捕、起訴された前市長の鈴木三男被告(75)が初代市長に就任した昨年の選挙に続き二回連続

【坪井透氏の略歴】当選1回。農業、組合法人顧問。元県青年団体連盟理事、千代田町総合計画審議会委員、千代田町議当選2回、県議当選1回、土木委副委員長。石岡一高卒。下稲吉

土木委副委員長という肩書きが光っていますwえーっとなんで前市長は辞めたんでしたっけ?

『ザ・フロッグマンショー』が劇場公開!
>深夜アニメでは想定外の視聴率を稼ぎ、2ちゃんねるでも注目を浴び、来年2月にはザ・フロッグマンショーの劇場公開も決定しているという「蛙男商会」の今後が見逃せない。

嬉しいニュースなんだけど、視聴率は朝日のあの枠だと2%前後は別に珍しくもないし、2chで注目浴びていたなんて初めて知りました。


以下 アニメ感想

「コヨーテ ラグタイムショー」第2話
脚本;金月龍之介

またEDはクレイアニメですか…相変わらずよく動くし、なにげに後姿(ヒップの辺り特に)力はいっていて見ていて楽しいんだけれど、それ以上の何かは今のところないかも。前作が前作だし作画を楽しむという以上のことは期待しないが吉か…これで宝物が湖に沈んでいる遺跡とか、子ども宛の手紙とかだったら笑えるんですが。

ただ、アンジェリカとチェルシーの会話「あんたは記憶力とおっぱいの大きさ以外に何かないの?」のシーンは面白かった。


「恋する天使 アンジェリーク」第2話

べたなんだけど、ここまでべただと清々しい。あまり作画がよろしくないにもいまや古めかしいべたなやりとりの数々に合っていていいかも。


「牙」第16話
脚本;横手美智子

レベッカ豹変しすぎw デュマスの前例があるとはいえ、変わる過程が一寸抜けているんでただただ笑える。とりあえず主人公が未だに一体何がしたいのか(世界を救いたいのか、元の世界に戻りたいのか、復讐したいのか…)全く分からないのはどうよ。

472 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/16(日) 09:02:00 ID:R7X3hoJm
捕虜虐待
使者殺し
そんな爽やかな日曜の朝

虐待というか惨殺…しかも刺しているのが局部に見えたんですが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

473 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/16(日) 09:02:05 ID:m/hUkj5K
あの里が全滅するってのが容易に予想が付くのがスゲーなw

736 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/17(月) 03:53:16 ID:CJ4R26w8
このアニメは死亡フラグが凄いな
もうどんな描写も死亡フラグにしか見えんw

737 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/17(月) 04:09:23 ID:Zg3ydGK7
フラグもなにも、脇キャラはたいてい死ぬ

こんなに見透かされている状況に爆笑♪


「マイメロディ~くるくるシャッフル~」第16話

♪黒かピンクかいずれか揃ったらちゃらになってしまうん?クロミちゃん可哀想過ぎる、しかもマイメロの願いって本国の状況を見透かしたような願いだし…もしかして人望を集めて王の座をとらんとしているのか!?

初恋が兄目当ての踏み台だけならまだしも、オカマってあまりにもあんまりだ。しかも、今回も歌が自分に兄の関心を向けさせるための当て馬として利用されているだけっぽいし。・゚・(ノД`)・゚・。


「ゼロの使い魔」第2・3話

高校野球などの関係で二話連続で視聴。原作でなげていたラノベのアニメ化は最近案外当たりが多いかも、1クールと思うとだらだらすることなく、適当に楽しめるし。ただパンツとかキュルケとか、ありがちな音楽とあわせての無意味にあざといシーンの多さはやだな。

しかし、死にかけたはずなのに回復力の強さはさすがというべきか。外傷なしですか?意地のわけの分からない貼り方といい、適応力の高さといいこの主人公のキャラクターがまったく掴めない。


「ARIA The NATURAL」第16話
脚本;吉田玲子
コンテ;佐藤順一
演出;いとがしんたろー内田省吾
原画;岩崎優後藤圭二荒川眞嗣

うっう…でっかい感動の波が押し寄せています。前後篇みたいなのでまだ涙腺は決壊せずに済んでますが、前期のOPに引き続き提供画面で流された前期の挿入歌が最強の画面で流された日にはと思うと…でっかい危険です。来週はハンカチ用意して見ることにします(こういう視聴スタイル大嫌いだったはずなのにな)。

312 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/13(木) 22:23:49 ID:LIcIsz2E
アクア・アルタ(高潮)
80年前は年に数回程度だったのに一昨年は80回にも及んだらしい。

ヴェネツィアが水没するのは知られているが予想が随分早まってる様子。俺が生きてるうちにヴェネツィアは無くなるっぽい?

101 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/17(月) 01:27:33 ID:PDAGsQkm
いい最終回だった。

ちなみに、最後のゴンドラに白い布を被せている描画を見てジイさんの棺桶だと思った腐った人間は自分だけでいい

140 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/17(月) 01:30:05 ID:w9EQHSDN
ちょ…提供の画面テラセツナス…
今までなんとか我慢してたのに一気に涙腺が決壊した

141 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/17(月) 01:30:15 ID:/KguES9k
サトジュン及びスタッフ一同及びゴンドラへ

タント・グラーツェ

タント・グラッツェ!

174 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/17(月) 01:32:22 ID:NLI6skj4
涙でゴンドラが沈みそうです…。

206 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/17(月) 01:35:32 ID:8o8VU+LW
これで来週のEDがRainbowだったらサトジュンを
神様仏様サトジュン様と認定するッ!

646 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/17(月) 12:01:07 ID:RHBunnPM
それにしても人間の記憶というのは過去を美しくするものだがちょっと1期を神格化しすぎてるような気がする。過去もいいけど、今の良い所を見つけるのも悪くないんだけどね。

649 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/17(月) 12:05:25 ID:dYpUwtwN
1期はよかった。じゃなくて、1期もよかった。だな

恥ずかしい台詞禁止です。


「N・H・Kにようこそ!」第2話

なにかが違う…テーマは同じでも原作では突き抜けた爽快感すらあった(少なくとも1~2巻には)のにとってもメローになってしまってる。それは音楽やテンポの問題に由来するのだろうけれど、真面目な青春群像モノ(この陰鬱な感じは「げんしけん」に近いかも)じゃない?

395 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/13(木) 15:49:33 ID:n06LAYDL
学生からひきこもりになった奴と一度でも社会に出て何年か経験してからひきこもりになった奴とでは絶望が違う。汗水流してガムシャラに働いても幸せにはなれない。才覚も無けりゃ人生やり直す将来もない。カスなみだの給料も税金だの社会保険だのって誰かが持って行っちまう。

既に死んだ人生を緩慢に流しているだけの毎日。50年後に死のうが今死のうが誰も泣かないし誰も笑わない。

396 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/13(木) 15:53:53 ID:JxuyqK/D
つうかNHK見終わった翌日バイト辞めちゃった

397 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/13(木) 15:55:14 ID:tR8Fn9Jp
>>395
>>396
待ておまえらw

398 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/13(木) 15:57:01 ID:G5eJd+yZ
>>396
NHKにようこそ!

・・・・・。案の定なスレの流れに全米が啼いた!


「うたわれるもの」第15話

カルラが美味しいところは全部攫っていきました。お約束とはいえ初期からのキャラは見せ場が申し訳程度で可哀想です。しかしアンデッド系だから打撃ではなく、みじん切りにしろといった直後にトウカが早くも実行に移しているさまに笑わせてもらいました。

ハクオロが変身していたのですが…人格的なものにとどまらないとは耳も尻尾もないのに狼男ですか?次の強力な敵との死闘の中であの面が外れたとき目覚めるとか?とりあえず今回の勝利でもってまた飛躍的に領土が広がるのか(後継者いなさそうだし)。