あまりの暑さにデパ地下で纏め買いしたプリンとチョコアイスでなんとか生存しています。
「米中冷戦の始まりを知らない日本人」(著)日高義樹
日本の大手マスコミでは決して報じられない、あまりにもスケールの大きな話に読後しばし呆然としてしまうかもしれない。テレ東での日高氏の番組「ワシントンレポート」を視聴しているような人間であればなおさら、衝撃的ともいえる。番組内ではたんたんと平々凡々ともいえるインタビューを繰り返しているだけのようにみえて、その実日高氏の確信がかくも深きところに達していたのかと。
この本のポイントは2点。中国の台頭をどこまで驚異として認識するか、アメリカの軍事力を前方展開戦術から、機動力重視のアウトレンジ戦法ともいえるミサイル、原潜を中心とする戦略への転換含め、どこまで信頼置けるかという2点である。
前者、力で覇権を強引に取りに来るかつてのドイツのような驚異として認識すれば、どこかの国のバランサー理論のようにわざわざミサイル発射前に訪中して米中と等距離の外交をとのたまった小沢氏の言や、基地縮小、軍事費削減をと鸚鵡のように繰り返す社共の平和ボケ加減には頭を抱えたくなる。極東を軍事力でもって制圧せん(いつでも北朝鮮に介入できるように駐屯されている師団含め)としていることについて、実際どこまで現実性があるものか、2008年の台湾総統選次第といったところかと。
後者、アメリカの軍事力、とりわけ情報収集能力、先制攻撃能力の高さがこの書ではこれでもか、これでもかと並べ立てられているのだが、それこそ実情以上に大きく見せる情報戦略に引っかかっているのではないかという危惧はある。アフガン、イラクの惨状(後者に関しては事実と異なるとしているが)を報道で聞かされているものにとって、ブッシュを初めとする現在米政府の政権担当能力含めある程度割引いてとらえる方が現実的であろう。
ただ、いずれにせよ著者がもっとも訴えたかったこと、メッセージに関する価値はいささかも輝きを失わない。中国がどのような手に訴えたとしても、アメリカが政権交代に伴い対中外交方針が転換したとしても、日本が日本の国力に見合った軍事力を整備しておきさえすれば揺らがずにすむということ。それにしてもシンガポール、マラッカ海峡を巡る米中の鍔迫り合いの現状リポートは迫力があります。
米紙「日本核武装は不可避」
>13日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、北朝鮮のミサイル発射問題で国際社会の対応が無策に終わり北朝鮮が世界の声を無視し続ければ、日本の核武装は不可避になる、と社説で論じた。同紙は、日本などの北朝鮮制裁決議案に対して中国が拒否権行使の姿勢を見せていることや、敵基地攻撃能力保有論に対して韓国政府当局者が「北朝鮮の軍事的挑発に対するよりも強い怒り」を表明したのは、軍事力強化の必要性を日本に考えさせる結果をもたらすだけだと指摘。[2006年7月14日2時32分]
上記書にも触れられているが、核武装を選択肢としてちらつかせることは当然に対中として有力なカードたりえるだろう。そもそも三原則は沖縄返還時の密約にあったと噂されるようにもちこませることの黙認とバーターであったという核の傘に守られている事実は認識すべき。
“中国熱”冷めた日本企業 収益期待薄れ「集中」見直し みずほ総研調査
>調査は5月中旬、会員の製造業2483社(有効回答率27・5%)を対象に実施。このうち、アジアに拠点を設けている273社に収益状況の認識を聞いたところ「満足」との回答が多かったのが「ASEAN(東南アジア諸国連合)」(19・0%)、「NIES(新興工業国群)」(13・4%)、「中国(9・2%)」、「インド(0・0%)」の順だった。
>また、「満足」の割合から「不満」をさし引いた収益認識の判断指数(DI)は「ASEAN」と「NIES」がプラスだったが、中国は2004年調査の12・8からマイナス9・7へと大幅に悪化していることが分かった。進出企業は人件費増加などを背景にコスト上昇圧力を受けているほか、いままでの過度な収益期待が薄れたためとみられる。
中国進出というリスクに見合ったリターンをあげられる、事あってもヘッジできているという自信のある企業以外は安直に進出すべきではないでしょうね。
お茶の間に24時間犯罪情報 ケーブルテレビで
>大阪府警とケーブルテレビ会社「ジェイコム関西」(大阪市)は、ひったくりや子どもへの声掛けといった地域で起こった犯罪情報をケーブルテレビで24時間提供するサービスを18日から開始する。同社によると、お茶の間に絶えず犯罪の発生を知らせて注意喚起する取り組みは全国初。府警が1月に始めた携帯電話のメール機能を使った配信システム「安まち(安心なまちづくり)メール」のテレビ版で、兵庫、和歌山県警も年内に運用を始める予定という。
このシステムって実はある程度治安がよくないと成り立たないよねw 他国並に犯罪が起きていたらメールがしょっちゅうしょっちゅう着信されて満足に読むことないまま流すしかないということになるだろうから。
以下 アニメ感想
「学園ヘヴン」第2話
腐属性装備しているつもりの私でも、さすがにぺろぺろされた日には萎えきりました、これで切ります。
それにしても純粋に行為としては「LOVELESS」も大差なかったはずなのにこうまで受ける印象が違うのはどうしてなんでしょうね。作画の差といえばそうなんだけれど、一方美しく、他方は単に下品なだけのように思われるのは…ね。
「SAMURAI7」第12話
久しぶりの放映に前話を慌てて見返したけれど、最高です!カンベエさまのキクチヨに対する態度にはいぶかしいものを感じていましたが、それが伏線であって今日の7人目の侍認定、農民を兵士化する演説で震えるものがありました。
カンベエさまは先にカツシロウに対して傭兵として冷めた気構えを説いているだけに別に綺麗ごとではなくて、きちんと考え抜かれた演説であったこと、キクチヨの暴走をままにしてみせたことあわせて将の器足りえていることをきちんと見せています。
「ウィッチブレイド」第14話
作画が良かったのはまた1話限りのことでしたか…ただ部分的な崩壊はともかく、全体的なレベルは上がっているようなのは嬉しいところ。
梨穂子と玲奈のぎごちない親子関係が、まさむねのおちこみぶりとあわせてきちんと描けていて素晴らしい。惜しむらくはもう最低1話くらいは母親としての感情をもちはじめるきっかけまでの溜めが欲しかったかな。
しかし、伏線の回収の仕方があっさりしていて凄いな。梨穂子の父親の可能性やら、玲奈の崩壊までのカウントダウンとか、まりあの母親が玲奈(これは怒りから始末させるための口実で本当はまさむねと未だに信じているけれど)であるとか、まさむねの過去が孤児施設つまり遺伝子実験などで利用されている可能性があるとか本当に出し惜しみとは無縁です。
橋本由香利のキンポウゲの日々
1. Posted by オオハシ ヨシミツ 2006年06月30日 02:23
ウィッチブレイドの監督をさせて戴いております。
あしたの手 はいくつか候補であがっていたデモのひとつでした。歌詞の内容が作品にジャストフィットでしたので即決めさせていただきました。曲調も欲しかった所にはまり込む感じでしたのでデモを聞きながら 頬がユルユルとしてしましました(笑)。
実はオンエアーでは後半にOP、ED共に変わってしまうのですが(オトナの事情です)僕の中でのEDは「あしたの手」が燦然と輝いております。デモデータ分は今でもお気に入りでipodで持ち歩いております。
すばらしい曲をありがとうございました。
最近、ぎすぎすしたものばかり拾っていたのでたまにはこういうものもと思って。
「おとぎ銃士 赤ずきん」第3話
すごいハーレムぶりに笑った(これに三銃士の最後の一人が最低加わると5股?)。しかも赤ずきんの身よりも花を心配するような人間なのにw
赤ずきんの私服姿とか、えりかの人間界での姿とかもう…良いね♪清く正しい大きなお友達向けの魔法少女です。こうあまり考えることなく楽しく見ていられる。
56 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 08:56:32.11 ID:Yoeh8BbL
wktkしすぎて疲れてきた…
71 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 08:58:31.91 ID:yjfxwz1v
おはよー。赤ずきんから始まる3連休ぅぅぅぅぅ、うっ
・・・・・・。
107 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:00:00.18 ID:isAj/y90
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
205 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:00:24.14 ID:PJwcGL8p
何 こ の 深 夜 ア ニ メ は
359 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:01:39.48 ID:zY54kJRs
なんだ、このスレのテンションの高さは
411 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:01:54.47 ID:SaBQZvBb
中の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
452 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:02:04.38 ID:hIkvliTd
このCMだけはいい加減PTA
ゆかりんはもういいんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
693 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:03:42.83 ID:qQLI3Bu1
2006/07/15(土) 09:02:41
NHK総合の勢い: 17res/分 09:00~11:40 大リーグ
NHK教育の勢い: 10res/分 09:00~09:15 あいのて
日本テレビの勢い: 56res/分 08:00~09:25 ウェークアップ!ぷらす
TBSテレビの勢い: 29res/分 07:30~09:25 知っとこ!
フジテレビの勢い: 5res/分 08:30~09:55 ベリーベリーサタデー!
テレビ朝日の勢い: 6res/分 08:00~09:30 朝だ!生です旅サラダ
テレビ東京の勢い: 203res/分 09:00~09:30 おとぎ銃士赤ずきん
おまいらってほんとアニメ好きだなww
朝から何やってんだかw
756 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:10:17.06 ID:Fo6gLz2D
ツンデレ枠キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
新キャラですね、次の新キャラはお約束としては熱血キャラ?
122 名前:q(∀`)p 投稿日:2006/07/15(土) 09:13:00.84 ID://DOr4C1
隅々を良く知っておきたいの……は使える q(∀`)p
何に使う気なんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
343 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:14:20.90 ID:/0L5+HWY
らめえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
368 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:14:26.74 ID:LX3SoNJA
コレ、本当に子供向けアニメなのか??
544 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:15:16.77 ID:vhqIp1dk
CMが完全に俺ら向けです
257 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:19:07.84 ID:VWfhUx6f
作画いいけど子供向けでこんなにヒロイン自体を可愛く描く必要があるんだろうか
341 名前:q(∀`)p 投稿日:2006/07/15(土) 09:19:39.99 ID://DOr4C1
出ちゃだめよぉ……は使える q(∀`)p
・・・・・。
533 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:20:36.52 ID:vhqIp1dk
販促キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
570 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:20:44.14 ID:q5teAVCo
 ̄ ≧_{×} 「`` 二二 _二ヘ、
/ .:.:¨/ /ヽ.:.:.:.:.N-ヾ::|L!トr-z_
|」ニY ,ィイ::|'"¨゙VV`_ V! }}ニ≦`
ヘ.>ヽ>NN z== _  ̄` リ_ノ
/::´〉} }ト、 -‐ ノ|
Z:/:./弋-`-'>t- r イ/
'" '" \/二三ミlヲ´
j"/⌒ヽ、{.{ハ> このグッズ買ってね
く / :}} {}{} l
647 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:21:08.85 ID:3IfqR3vP
こういうどう見てもオモチャなアイテムが出てくると
やっぱりこれは子供向けアニメなんだなあと再認識
と認識する人多数なことを考えさせるつくりというのはどうなの?
922 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:22:56.14 ID:LIntZ5GC
白雪たんの販促タイムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
926 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:22:58.32 ID:6vVV1nxc
販促4回目
凄い勢いで販促してるけれど、小さい子は諦めたほうがいい予感がw
45 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:23:48.30 ID:5bR391EE
全くもって、俺らは馬鹿だな
46 名前:ワールド名無しサテライト 投稿日:2006/07/15(土) 09:23:48.63 ID:PJwcGL8p
つうかおまいら30分アニメごときに5スレも使うなよ
「BLOOD+」第40話
絵コンテ・演出;山内重保←キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!のはずなのにいまいち重厚感にかけるお話だったように思う。せめてもっと動かさしてあげればいいのに、静で魅せる場面が多かった。
作画監督・原画;黄瀬和哉←こちらは冒頭から見せ場いっぱい♪
ようやくディーヴァ(リクとの融合体としての)がメインを貼り始めたみたいで嬉しすぎる♪吸いすぎで干からびるとか言ってるのに普通に血を裾で拭ったり、シュヴァリエを捨てたりと…ただ小夜のしっとりとした描写は綺麗なんだけれど、今までのキャラ立てに失敗しているせいか説得力においていまいち欠けているように感じざるをえないのが辛いところ。
「となグラ!」第2話
下品すぎてついていけない、これにて切り。