。 ◇◎。o.:O☆οo.
。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
/。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
/ ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
/ ☆。| ご生誕おめでとう|☆
▼ 。○.|o.。◇.☆_____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
紀子さま、男児をご出産
>秋篠宮妃紀子さま(39)が6日午前8時27分、東京都港区の愛育病院で帝王切開手術で男児を出産された。体重は2558グラム。男性皇族の誕生は秋篠宮さま(40)以来、41年ぶり。皇位継承順位は皇室典範の規定により、皇太子さま(46)、秋篠宮さまに続く第3位。
懐妊の一方が流れた時点で男子に間違いないと記しましたが、皇室のご意思が奈辺にあるか示されました。
2005/09/06
では、堀江氏の選挙に臨んでのインタヴューをメモしていますが、格差社会があーだこーだ言うならどうして相続税100%ということがもっと主張されないのかが理解不能(単に政治家に二世三世が多いからということでしょうが)。
なぜ起こる? 「炎上」の力学
>私は炎上を、度合いに応じて3つに分けて名づけています。(1)炎上した結果、再び元の状況に戻る「小火(ぼや)」、(2)コメントやトラックバックを閉じ、一方的に情報配信するだけの「1.0型メディア」となってしまう「半焼」、(3)管理人が耐えられなくなり閉鎖してしまう「全焼(または焼け落ちる)」です。
>反対意見や批判的な意見は、あくまでも貴重な意見であり、妨害ではありません。それを勘違いして荒らしと決め付け、切り捨ててしまうことは、ブログやSNSの目的である情報発信を放棄するに等しいことであり、さらなる炎上を生むか、受信者から見放され、誰も見ない個人的な秘密の日記のようなものになり果てるでしょう。
本当にそうだと思います。わざわざ反対、批判的な意見を書くという労を費やしてくれているわけですからそれだけでも感謝しないとね。
参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/211205/
「殺そうと思った」中2男子、母親をバットで殴る
>新潟県警新潟東署は4日、母親(44)を金属バットで殴って軽傷を負わせたとして、新潟市、中学2年の少年(13)を補導し、傷害の非行事実で県中央児童相談所に通告した。調べによると、少年は3日夜、自宅2階の勉強部屋に入ってきた母親の後頭部を突然、バットで1回殴ったとされる。少年は「日ごろから勉強しろ、ゲームばかりしていてはいけないとしかられ、うっぷんがたまっていた。殺そうと思った」と供述している。(読売新聞) - 9月5日3時4分更新
また微妙な事件とコメントが…青少年も捕まったら空気を読んで政治のせいだとか言えよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
米国人の肥満傾向続く 31州で増加
>昨年の平均肥満率は全50州中31州で上昇したことが、米非営利団体(NPO)「米国健康トラスト(TAH)」の調査で明らかになった。TAHは03年から05年にかけて、毎年米各地の成人を無作為に抽出し、電話による調査を実施。まとめによると、ミシシッピ州が04年の肥満率からさらに1.1%高い29.5%を記録し、2年連続で1位を占めた。一方、肥満率が最も低かったのは2年ともコロラド州。05年は16.9%だった
>米疾病管理予防センター(CDCP)のジャネット・コリンズ博士はこの結果について、「肥満率の低い州で対策が進んでいるとみるのは早計だ。肥満は貧困層に多いことなどから、各州の条件はそれぞれ違う」と指摘。
肥満遺伝子があーだこーだということはともかく、喫煙に引き続き、肥満それ自体がピザであるということ以上のものを象徴する時代になったということです。粗食が貧乏食から高級食になったという皮肉。
「警察に協力的すぎたのが問題だった」Winny裁判の結審で金子氏がコメント
>11月27日の家宅捜索で、捜査員は金子氏のPCでWinnyによるアップロード実験を実施。これにより金子氏を著作権法違反の正犯として捕まえようとしたが、使用していたのが金子氏が自分専用に作っていたダウンロード専用のWinnyであったため、実験は失敗に終わったという。秋田弁護士は、「その時点で京都府警は相当失望したようだが、金子さんは『Winnyの開発を止めるという誓約書を書いてもいい』と言ってしまった。そこで捜査員は『著作権侵害を蔓延させるためにWinnyを作りました』といった言葉の入った申述書の見本を作り、金子さんがそれを書き写した」と説明。
うわー怖いですね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>2006年2月16日の公判で慶應義塾大学環境情報学部教授の村井純氏が証言したように、Winnyの各機能はいずれもファイル共有の効率を高める機能であり、著作権侵害を助長するためのものではないと説明。利用者を容易に特定できないようにしたことは、IPアドレスなどが知られることによって利用者が攻撃されることを防ぐためだとした。
>また、海外の動向を見ても、ソフトの開発・配布側が責任を問われるのは異例のことだと主張。P2P技術の提供企業である米Groksterに法的責任があるとした米最高裁の判決でも、責任が問われるのは、著作権侵害を助長する明確な表現がある場合など、厳格な要件を満たすことが求められていると説明。新しい技術の悪用者が出たからと言って、それを立法によって処罰の範囲を明確にするならまだしも、幇助という概念で開発者を処罰しようとするのは誤りであるとして、無罪を訴えている。
法定速度以上で走る車を製造して、交通事故でも起きた日にはそれで(共同)正犯で訴えられるようなものですな←【車脳】なのですぐ結び付けますw
ロシア:「サハリン2」プロジェクトの一時停止を求め提訴
>ロシア関係者は今年5月、シェルやエクソン・モービル、BPは、開発プロジェクトにおけるロシア企業の役割を拡大すべきだと語っていた。「サハリン2」は、ロシアへの外国投資としては最大規模のもののひとつで、サハリン・エナジーの資本構成はシェルが55%、三井物産が25%、三菱商事が20%。
>天然資源省は、モスクワ裁判所に対し、「サハリン2」プロジェクト開始の根拠となった2003年調査の取り消しを求めている。天然資源省によれば、裁判所が同省の主張を認めた場合、「サハリン2」のすべての活動は一時停止され、再開するためには、新たに政府から認可を受け、環境保護規制を遵守することが求められる。
いちゃもんつけているだけで、資源高騰で余力が出てきたロシアが強気に外資の上前を撥ねようとしているだけじゃないか。日本の自称保守派は尖閣沖のどうみてもペイしそうもないガス田開発は大騒ぎするのにこっちはスルー?(そういえば先だっての銃撃でも日本政府を批判するものはあってもロシアを批判する言説はあまりなかったような)
以下 アニメ感想
「アニマル横町」第48話
うまなみさんがメイン貼るとつまんない。
「桜蘭高校ホスト部」第23話
絵コンテ・演出;松尾慎
演出(*^ー゚)b グッジョブ!!
お約束のハルヒ妄想、れんげちゃんの腐女子演説とか、「えええええええ」(←これまたウテナを思い出させられました)とか、タライとか、鏡夜の脅迫シーンの紫薔薇とか、ロボ環とかいろいろと最高♪原作をそのまま活かしつつ演出で豪勢に味付けとこの作品の魅力はそこにあると分かりました。